• 締切済み

日本の労働形態にホワイトカラーエグゼンプションは合うのか

アメリカなどで採用されているホワイトカラーエグゼンプションを日本で採用しようという議論がなされています。 しかし、アメリカと日本では労働形態が大きく異なるため、この制度を日本が採用することに対する皆さんの是非をお聞きしたいです。 簡単な意見でも構いません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

大変危険な制度であると感じています。「競争力のアップのため」と、 理由を明確にしている以上、本来の目的が労働強化であると言うことは明確であり、生産性向上をすべて個人に負わせる あいまいな条件下での労働が増えることはまず 確実に思えます。  労働条件が明確で限定的であれば 有効に機能する可能性もあると感じるが そのような労働はむしろパート 外注化が進んでいる。 逆に不明確で さらに成果は会社全社的な都合状況によって評価が大きく変化する立場にいる人間が 制限された権限の中で半ば強制的に自立的な労働を強いられて 精神的に追い詰めるパワーハラスメント的な効果をのみ高めていくとすれば 結果 労使双方にメリットがないと思います。

surfuctant
質問者

補足

確かに、『自律的労働』とうたっていますが、自律的に労働出来る環境にない現在、ホワイトカラーエグゼンプションの導入は、『強制労働』にすぎません。 今の労働形態では、最初は、『社員を使い放題』・『過労で倒れたり、死亡しても責任はない』とのことで利益が上がるかもしれませんが、多くの人が過労で倒れたり死亡している会社には誰も近づきません。 会社が、『健康管理は自己責任』といっても、社員を大切に扱い、無理をさせない企業のみが生き残っていくと考えられます。 そのため、そのような(恐らく少数の)優良企業に入社出来なかった人たちは、時間給が決まっている派遣社員になっていくと考えられます。 こうなると、会社にも一定の人が付かず、会社にとっても不利益となるでしょう。 これが『自律的労働』の本来の形であれば、労使双方にメリットがないという意見も納得できます。

回答No.2

私は同制度導入に断固反対します。それは現行の労働法規も守れていない会社が多い中で、さらに長時間過重労働を強いることになるからです。私は記者ですが、数年前まで8人で作っていた月刊誌をリストラで5人で作っています。月の残業時間は楽に100時間を越えています。それなのに残業代はびた一文と払われません。社長と交渉しても労働基準法なんて守っている会社はないといわれる始末です。それでも私は仕事ができる方で給料もそれなりにもらえていますが、仕事量の偏りに本当に腹が立っています。仕事ができる人ほどさらに仕事が増える。この悪循環を断つには労働時間に枠をはめて企業にしっかりと残業代を払わせることです。「自律的労働」といっても今の日本では強制的成果主義に基づく過重労働の強制にしかならないと考えます。

surfuctant
質問者

補足

ありがとうございます。 検索をかけても『ホワイトカラーエグゼンプション』で質問やアンケートを行っている方がおられなかったので、設置しました。 実は、私も同感です。 ホワイトカラーエグゼンプションは、サービス残業の合法化ですね。 更に、自律的労働ですので、体調が悪ければ早めに帰るなども、個人の責任になります。しかし、日本には、長く会社にいる人が出世する形態が根付いています。ここを先に変えないと、過労死が増え、会社は責任をとらなくてよいという最悪の図式が出来上がってしまう気がします。 少しひねった程度のホワイトカラーエグゼンプションでは、上記になるのはほぼ確実です。 katakoto15さんの仰るように、企業に責任感を負わせるのであれば、 『過度の労働により、従業員が疾病・死亡した場合、過労勤務時の取締役および直属の上司を3年以上20年以下の懲役に処す』 などを盛り込むことです。 こうすれば、倒れられては困るので、労働環境に気を遣わざるを得ませんし、無制限に働かせられるといっても、無理は強要できないと私は思います。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

>アメリカと日本では労働形態が大きく異なる 仰る通りですね。 相変わらず、欧米人と同じ感覚で生きていると思い込んでいる人が多いという表れなのでしょうか・・・。 いい加減、欧米との根本的な違いを認識してから事を論じてもらいたいものです。 http://www.geocities.jp/japankaroshi/roudouhou.htm http://www.geocities.jp/japankaroshi/utuwork.htm http://www.geocities.jp/japankaroshi/rengou.htm

surfuctant
質問者

補足

早々のご投稿ありがとうございます。 アメリカのように、個人の能力が高く評価され、自分に向いている仕事や能力を生かせる会社にバンバン転職する社会にするために、ホワイトカラーエグゼンプションを導入するなら、順序が逆だと思います。 日本には、個人の能力より、長く会社にいる人が出世する形態が根付いています。ここを先に変えないと、過労死が増え、会社は責任をとらなくてよいという最悪の図式が出来上がってしまう気がします。 真似をすれば良いわけではないですね。

関連するQ&A

  • ワークライフバランスなのに、ホワイトカラーエグゼンプション!?

    よろしくお願いします。 ワークライフバランスを提唱している一方で ホワイトカラーエグゼンプションを進めている 意図が良くわかりません。 ワークライフバランスは、働きすぎで、身体や心を壊す例が多いので 働きすぎずにバランスよく働こう、(あわよくば子供うんでね) みたいな意図が感じられるのですが、実際ワークライフバランスなどしたら、競争力が落ちると思います。(同時にワークシェアリングを導入したりして、延べの労働時間が変わらない、というなら可能性はあると思うのですが) 一方、ホワイトカラーエグゼンプションは、どんどん働け、無制限に働け、管理はしないぞ、見たいなことですよね?(意図は違うのかも知れませんが、マスコミではそういわれてますね) この二つは、労働者の対象が違うということで並列できるのでしょうか。。。 ワークライフバランスは全労働者 ホワイトカラーエグゼンプションは(優秀な一部の)ホワイトカラー ということでしょうか? ホワイトカラーエグゼンプションに関する議論も終わったわけではなくいつかまた土俵にあがってくるかもしれないと思うのですが 意図はなんなのでしょうか? 人事制度はこんごどのような流れになると思いますか? 私は以前大企業メーカーにいたのですが すでにサービス残業は普通でしたし ワークライフバランスなどはありえない話だとおもいました。。。 ワークライフバランスは政府のポーズでしょぅか・・・? 皆さんの意見を教えてください。。。

  • 労働形態の変更について

    タイトルの件について教えてください。 (以下の内容が、違法でないのか?拒否できないのか?という事について) うちの会社では、もともと始業9:00終業17:45、 一日の所定労働時間8時間45分、実働7時間45分として、 終業規則に定められ、労働していたのですが、 この不況の折、社内的に残業をさせないようにしようという流れになり、 人事部及び役員の方の方で「変形労働制を導入しよう」と決まったようなのです。(取締役会で話が出たと聞いています。) この「変形労働制」の内容を聞いたところでは、 月末月初など、仕事に追われ忙しい時期には定時を9:00~22:00とし、 その分の足の出た労働時間(通常定時の18:00~22:00の4時間)を、 他の忙しくない日から差し引こうという事だそうです。 (つまり、忙しくない日にその足の出た4時間の時間分早く帰社し、結果として残業時間±0にしよう、という事だそうです。 また、その特殊な定時9:00~22:00の日に仮に21:00に上がるとすると、早退と看做されるそうです) 私も色々と調べたのですが、この制度は「裁量労働制」に似ているのかなと感じました。 その場合、労使間で合意をした上、労基署へ届け出をする必要がありますし、 またその対象と出きる職種も限られていたと思います。 (今回の制度対象は、経理、経営企画、人事、法務を予定しているようです。) 経営企画、人事に関しては、裁量労働制の対象となり得そうですが、 経理、法務に関してはどうなのでしょうか・・・。 また、これらの制度に合意しない、といったことは実質的に可能なのでしょうか。 現状の残業状況で1ヶ月の収支がカツカツですので、 これ以上給料が減れば死活問題となってしまいます。 皆さんの貴重なご意見を聞かせてください。お願いします。

  • 非正規労働という就業形態は人間にとって恥ぢでは?

     非正規労働という就業形態は 人間にとって恥ぢではないか?  非自発的に就かざるを得ない場合を言います。  日本人の心にとって 恥ぢではないですか?  憲法違反に成りませんか?

  • 日本人の労働時間

    ネットではよく、会社を定時で帰ることを揶揄されたり、残業がうんぬんとか騒がれてますよね。 実際、アメリカや西欧諸国と比べると日本人ははるかに長い時間、働いています。 しかし、ここで1つ疑問が生じます。 何故、日本人はそんなに働かなければいけないのか? アメリカは、日本よりはるかに少ない労働時間にもかかわらず、企業はちゃんと運営できていますよね?しかも、世界一の大国です。 つまり、アメリカはより少ない時間で、日本よりはるかに効率よく仕事をこなしているのではないでしょうか? 「処理速度は同じでも、日本の方が仕事量が多いから仕方ない」 その言い分で行くと、日本人はアメリカ人より沢山の仕事量をこなしているはずなのに、経済でアメリカに負けているのは何故でしょう?^^ それをこんなに開き直って言えるなんて、悔しくないんですか? 「日本では残業が当然とされる風潮がある」 残業までしてるんですから、ノルマよりもたくさんの仕事をこなしているんですよね、当然♪ 「長時間労働は集中力低下などを招き、結果的に生産性は低下する」 じゃあノルマの仕事を定時までに終わらせましょう♪ ……とまあ自問自答でいろいろ考えてみましたが。 自分で出した答えは「日本は管理職がクソ」というものでした。 出来るかどうかも考えずに部下にやりたい放題仕事を与え、結果残業→生産性の低下。 そして、おそらく上司はそれを「できて当然」と考えているため残業代うんぬんでもめ事が起こる。 のではないかと。 しかしまああくまで自分の脳内での議論ですから、実際どうなのかよく分からないのです。 現実ではいったい、どのような要因で、日本人の労働時間は長くなっているのでしょうか? リーマンの父に聞いてみましたがあいまいな答えしか返ってきませんでした。父自身が上司の役目ですから、「そうです自分はクソです」などとは息子に言うわけにはいかなかったのでしょう。 ちなみに当方まだ社会に出ていない若造で、経済などの知識はほとんどないので、初心者に教え諭すものと思って分かりやすく教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 日本の労働に対する意識は変わりましたか?

    日本人の勤労を善とする考え、労働観や労働倫理、勤労意欲、勤労モラルなどは以前と比べて変わったと思いますか? 確かに、戦後から経済成長の真っ只中までは、日本の労度意欲は上昇の一途だったと思います。それが経済が豊かになって、変化がみられるのは不思議なことだとは思えません。日本に古くからある年功序列や終身雇用などは崩れてきていると言われはじめてからもうずいぶん経ちます。現在は確かに、定職に就かない人々も昔に比べて多くいると思います。 日本の労働に対する意識が変わったとしたら、それはどういうことが原因で変わってきたのでしょうか? 今までこれに関する議論はあちこちでされていたのでしょうが、今まで私はあまりこういうことに意識を払わずに来たので明解な答えが出せません。 日本の労働に対する意識・意欲など、変わったとすれば、どのように変化したか、良い点、悪い点、どちらか片方でもよいのでご意見を教えてください。

  • アメリカ・アフガン・タリバン・テロへの日本の対応

    今回の米国同時多発テロへの対応として、いったい日本は何をすべきなのでしょうか? 新聞やテレビは「アメリカ支援」一点張りです。 皆さんは、どうお考えですか?たとえどんな過激な考えでも結構です。 「他に日本にはどんな外交手段があるのか?」を知りたいのです。 是非を問うたり、議論をしたいのではありません。 あくまでも、皆さんの意見を幅広く聞いてみたいのです。 ただし、条件が一つ。 「最終的に日本にメリットがある」 ということです。どうかよろしくおねがいします。

  • 労働問題が一番大事なのでは

    労働問題が一番大事なのでは 昨今、年金とか国民医療の問題とかいろいろと取り沙汰されていますが労働問題はあまり議論されていません。 昔は労働制度を扱う労働省が存在しました。 今はその労働省は消滅し、厚生労働省に変わりました。 私は労働省を無くしたことは日本にとって大変な間違いだと思っています。 なぜなら労働こそが社会にとって最も大事なことであり、他のあらゆる社会経済問題を考える上での基礎となるものです。 私はこの労働問題を解決するためには全ての社会保障制度、年金とか国民医療制度などを廃止してもよいと思います。 なぜなら労働が全てに優先するものであり、今現在満足に働けなくては将来の社会保障も健康も意味をなさないからです。 労働省を復活させ、ここに最も有能な政治家を就かせないといけません。 長妻みたいな無能無策で役人まかせの者が国の労働問題を扱うようでは日本に未来は無いと思う。  

  • 日本は何故労働者が少ないのか

    日本は財政が悪化していると言うのに何故労働者が少ないんでしょうか 皆こぞって大学に生きたがるのは、日本の労働者が犯罪者と言われてしまうからですか

  • 日本の婚姻形態について

    日本の婚姻形態について勉強しているのですが、難しくて理解しづらいとこがあります。 婿取婚や姦通・密懐法などについて詳しい方いましたら、特徴や問題点等どのようなものなのかわかりやすく教えていただきたいです。 またウジやカバネと姓の違いや姓制度の問題点なども詳しい方いましたらお願いします。

  • 「日本はどうする」ことがいいのか?

    どうやら「ホワイトカラーエグゼンプション」も予定通り実施されそうです。 派遣も固定化、海外研修制度も超長期化のようで、不法移民を低賃金で雇用するアメリカの“日本版”になりそうです。 一方、法人税や相続税は切り下げに向かっていくようですが、これも2010年に相続税廃止が決まっているアメリカに追随する動きに見えます。 確かに「アメリカを丸ごとマネゴトしていく」というのも、1つの道ですが、これがいいんでしょうか? それに何だか、ガワだけマネして魂が入っていないようにも感じます。 ヤフー、グーグル、インテルの共通項はITだけでなく、創業者に移民が加わっていることです。ヤフーやユーチューブは、台湾からの移民ですが、日本にやってくるのは、研修生という名目で、労働基準法の最低賃金を遥かに下回る低賃金で働く(働かされる?)人だけです。 経団連の会長は、そこそこガンバル大勢でなく、一人のスーパーサイヤ人、イヤイヤ、スーパー日本人を生み出すことが最も重要・・と言われているようですが、このへんに歪んだ“和魂洋才”があるように思います。 日本でガンバルなら、マネゴトでなく日本らしいやり方を求めていく・・ グローバルなら、魂からグローバル化して大きくしていく・・ ことがいいように思いますが、どちらがいいのかはよくわかりません。 気分は「日本らしく」ですが、大相撲の朝青龍も結構好きなので、「魂からグローバル化」でもいいように思います。 日本はどうすることがいいのか?ご回答をお願い致します。