- ベストアンサー
チャート分析の有効性について
多くの方がチャートの見方を勉強すると思いますが、実際どの程度有効でしょうか?株式ニュースなんかでも、証券会社のアナリストがチャートを見せながら説明していますが、例えば、デッドクロスでも好材料が出れば理屈抜きに株価は上がるし、ゴールデンクロスであっても悪材料が出れば下げますよね。最近は地合いの悪さからチャートはデタラメになっています。 「知らないよりは知っていたほうがいい」という程度のものでしょうか?それとも、チャートを読めることはかなり勝率を上げることにつながるのでしょうか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.11
- convit764
- ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.10
- googooguuguu
- ベストアンサー率14% (47/324)
回答No.9
- hidamari3
- ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.8
- eqw-102
- ベストアンサー率24% (93/381)
回答No.7
- BLOODYSUNDAY
- ベストアンサー率10% (7/68)
回答No.6
- Sun_Burst
- ベストアンサー率37% (50/133)
回答No.5
- u-sun
- ベストアンサー率22% (55/241)
回答No.4
- u-chann
- ベストアンサー率27% (61/225)
回答No.3
- gurugurupon77
- ベストアンサー率18% (9/50)
回答No.2
補足
ひだまり様。いつも参考にさせてもらってます。もうちょっと詳しく質問を。 ドラえもんの<もしもボックス>で、「久しく大きな事件や紛争・テロなどが無く、いまのところテロ予告や政治家の疑惑の噂もない。銘柄(1)~(10)には特に好材料・悪材料ともに無く、地合いはまずまず。という世界」を想定すると、この10個の銘柄が、例えば、25日線で反発したり、25日線を割ったものはズルズル下がったりと、まさしく教科書どおりの動きをするのでしょうか?もちろん全部がそうなるわけ無いですが、大半は教科書どおりになるとお考えですか?株価に影響を及ぼすニュースの無い日などありえないとは思いますが、そんな外的要因さえなければ、株価は先人の考えた予想ツールに近い動きをするものなのかなぁとふと思ったのです。