• ベストアンサー

前輪不動 リード90 乱文です。

こんばんは。 先日リードで30~40キロの速度でのらりくらりと走っていると、フロント部分から『キュルッ、キュルッ』と錆びた自転車の様な音が聞こえるなと思った途端、いきなりバキッという音と共に急ブレーキを掛けた様に減速しました。 初めはオイル切れでエンジンが焼き付いたかな?と思ったのですが、押して歩く事も出来なかったのでおかしいと思いフロントを上げて前輪を回してみようとしたのですが全く回りませんでした。エンジンは全く正常でした。 その日は急いでいたのでその場に乗り捨てて行き、次の日にユニックを借りて持ってかえって来たのですが、その後、別の場所で分解しようと思い10メートル位無理やり押していると徐々に軽くなっていって最後には全く抵抗無く回るようになってしまいました。 取り合えず調子診で近所を走ってみると500メートル位走った時から徐々に重くなり始めました。 ブレーキキャリパーを外しても動きは渋いので軸の部分だなと思い軸を触ってみるとかなり熱を持っていました。 この様な状態になるのは何処の部分が故障している時なのでしょうか?ホイール側or車体側 調節やグリスアップで直るならすぐにでもバラしてやりたいのですが、部品交換となると年末年始で購入できないので営業が始まるまで手を付けずにそのままほっておこうと思います。 もしエンジン焼き付きみたいに癖になる様な物だとしたらフロント廻りを中古で一式交換しようとも思っています。 乱文で申し訳ありません。 上記の事で分かるような事がありましたらどの様な事でも良いので教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.2

この症状だと、ホイール側のベアリングに不具合が発生しております。 ダストシール・オイルシールが破損してベアリング内部のグリスが流出、ベアリング内部に異物が混入すれば、同様の症状が出ます。 今回の場合は、グリスの流出でしょうね。 回転運動を行うと、必ず熱を発生します。 それにより、ベアリング内部が熱膨張と共に、グリス切れでベアリング自身が、軽い焼き付きを起したのでしょう。 冷めた後、軽く回る様に成ったのは、伸縮しただけなのです。 それにベアリング鋼は、非常に硬く、耐摩耗性にも優れているので、軽い焼き付き程度なら、少し回転すれば、軽く回ったりするのですよ。 それで、一瞬だけ直った様な錯覚を起すのです。 解決方法は、ホイールのベアリングを交換するだけです。 フロント廻りを中古で一式交換の必要はありません。 もし、中古で交換するのであれば、ベアリングが正常に回転するホイールのみの交換でOKですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

とりあえずフロントホイールのベアリングを点検したら良いのではないでしょうか?見ない限りはわかりませんので。 オイルシールの劣化で水分が浸入して錆び、ベアリングのボールが粉砕してしまったのであればベアリング交換以外に処置の方法は無いですが、グリスの流出で焼きついたけど原形を留めているならグリスアップして自走して部品を買いに行く事は可能かもしれません。(もちろん継続使用は不可能ですけど。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フロントブレーキパッドを取りかえた後について

    土曜日にフロントブレーキパッドを交換しましたが、 日曜日の今日は、ブレーキを踏むたびに、ゴゴゴォーという 音がします。 フロントブレーキパッドを交換した後というのは、こういう音が するものなのでしょうか? それとも、フロントブレーキパッドを反対に入れているとか、 キャリパーボルトが緩んでいるとかあり得るのでしょうか? 整備に詳しい方、ご教授下さいm(_ _)m

  • ブレーキパット、キャリパー、ローター等の交換

    車検でフロントブレーキパットが減っていて パット交換だけではなく、キャリパーのピストン部分が錆びているので、キャリパーも同時に交換しないと液漏れをおこすと言われました。あと、ローターもかなり錆びているので、研磨、交換をすすめられています。 本当にパット交換だけでは、液漏れ等の不具合が発生するのですか?

  • アクシスの前輪音

    最近グランドアクシス100の 前輪からからシャリシャリって音が鳴り出し ブレーキをかけると音が一時的に止まります。 ブレーキをかけるとスルスルザラザラって音も鳴ります。 やっぱりこれはブレーキパットの交換サインの音なのででしょうか? 4年目で走行距離が1万100キロです。 1度もブレーキパット交換した事がないです。 もし交換サイン音でしたら鳴らない後輪も 一緒に交換した方が無難でしょうか? 大体ブレーキパット代前後ってどれ位掛かりますでしょうか? 工賃もお店によって違うと思いますが参考に教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • フロントブレーキの片効きが直りません・・・誰か助けてください!!

    ‘95タホに7年ほど乗っています。2年ほど前にブレーキフルードを入換えてもらったら、フロントブレーキが片効きだしたので、キャリパーを左右新品に交換しました。交換後1年半ほどするとまた、片効きしだしたので、またキャリパーを左右新品に交換してみましたが、今度は症状が消えません。キャリパーのほかに考えられる原因を教えてください。宜しくお願いします。m(_ _)m

  • ロード用カーボンフォークをクロスバイクに

    現在GIANT エスケープR3に乗っているのですがカーボンフォーク換装を考えています。 そこで色々探してみたのですがVブレーキ対応のものは数が少なく値段も高いのでロード用を考えています。 その為にはブレーキをキャリパーブレーキに交換しないといけないと思うのですがフロントだけキャリパーブレーキに交換して不具合やバランスなどは大丈夫でしょうか?

  • 原付DIOの前輪ディスクブレーキの音

    原付DIO(AF35)に乗っています。前ブレーキがディスクブレーキになっていて前輪のディスクが反っているらしくただ押すだけでもキーキーとすれる音がします。とりあえず走行はできますし速度も55km程度は出ますが手押しでもうるさいしブレーキをかけると急ブレーキ等は相当キーキー音が鳴ります。原因はディスクが変形している事だと思います。これを治すには例えば前輪を外してディスクを交換するのか?ディスクを叩けば限りなく平らになるのか?ブレーキ挟む部分を少し広げれば良いのか?など是非教えてください。速度計ケーブル交換、マフラー交換、ブレーキケーブル交換程度の知識は有ります(1)ディスクを交換する方法(取外し等)(2)ディスクを購入した場合の価格(3)ディスクを平らにする方法など!是非教えてください。

  • FTRのブレーキキャリパーがぐらつきます。

    FTR223です。(中古で個人から買いました) 最近、段差を越える際にフロントから異音がするようになり(コツンという音)、フロントをジャッキアップし確認しました。すると、キャリパーを揺らすとガタガタと音がするのです。。。ベアリングのガタについては、昨年交換してあるはずなので、キャリパーが原因の異音だと思います。 ブレーキの感触に違和感もなく、問題なく効いてくれています。 キャリパーを一度外し、ボルトの増し締めも行いましたが改善しません。 色々とネットをくぐってみましたが、改善できそうもなく書き込みしました。誰か、同じような経験をなされた方、改善方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 自転車の前輪タイヤ・ホイールの選び方

    自転車の前輪タイヤ・ホイールの選び方 お世話になっております。 今回は自転車の前輪交換に付いてご相談したく思います。 現在ヤマハのPAS Braceに乗っています。 これをハブダイナモのついている前輪に交換したいと考えています。 現在、わかる範囲では 26インチ1.5とタイヤに書いてある 前輪はレバー?で着脱が簡単に出来る ブレーキはホイールを挟むタイプ と行った感じです。 コレをハブダイナモ付きのホイールに交換したいと思っています。 オークションなどで26インチのハブダイナモ付を見かけますが、 インチ数は書いてありますが、ホイールの幅?(厚み?)は書いて無いです、 統一規格とかなのでしょうか? また、別の話になりますが、通販などで売っているディスクブレーキをつけたいとも考えています。 キャリパー部分は固定する部分がフレームに既に付いているのですが(ディスクモデルが有るため)、ディスクはタイヤにどのように固定しているのでしょうか? コレもハブごと交換になるのでしょうか? その場合、ディスクブレーキの付くハブダイナモを探す必要があるのでしょうか? 長文になりましたが、経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 原付の前輪修理について

    原付修理についての質問なんですが、わからないことが多すぎて、何から質問すればいいか、どこからチェックすればいいか教えて下さい。トラブルは前輪まわりです。まず前輪が、ホイールかブレーキディスクのゆがみかわからないですが時々ゴトゴト、でもブレーキは変わらず効いていたので乗ってました。バイク屋に相談したけどホイールだと言われました。確かにホイールゆがんでるんですが。で、それは今すぐどうこうしなくても大丈夫などと言われました。乗り続けてたら数日前、ブレーキレバーが時々スカスカになる症状がでたので乗るのをやめました。ガッコンガッコンと前輪から音と振動がきます。どうも、引きずり?とかいうのみたいで前もちあげて前輪を回してもうまくまわってません。6年4.5万kmだけど、これは前輪をだいたい全部交換のブレーキオーバーホール必要なんでしょうか。気になるのは金額です。部品の一部、ホイール買って置いてたりするのですが、その他のどこをどういう順番で優先的に自分でやって、ブレーキはバイク屋にまかせるとかやるとですね、かねあいが複雑すぎて意味がわかりません。自分でホイール交換して組み直したらなおるとかあるんでしょうか?もしブレーキキャリパーを交換したら液とかもオーバーホールですよね?前輪タイヤ交換は自分でやったことあります。各部品の寿命的なものと兼ね合いが難しいです。全部をバイク屋にまかせる選択肢はないと思います、お金かかってコスパ悪すぎと思います。車種はスズキアドレス125ccです。チェックや修理の優先手順など教えて欲しいです。修理代の見積もりも。バイク屋だと、ばらしてみないとうんぬんと言い始めて、そこで全てストップしてしまいます。いま乗るのは無理ですが近くに自転車屋しかありません。

  • 自転車の前輪のブレーキの鳴き

    いわゆるママチャリの前輪のブレーキって、単純にゴムで挟むだけですが、これがキーキー鳴くのはどうしてでしょう? 長年乗っているものですが、見たところゴムが減って無くなっているという事はありません。 今まで無音だったのに、突然キーキー鳴る様になりました。それもとんでもないでかい音なので、ブレーキをかけれません。 自転車屋さんに聞いたら、 長く乗っていると、リムに傷が付くので、ブレーキを交換しても一時しのぎで無駄。新品の自転車に換えなさい。 と言われました。本当でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • トナー交換しても表示が確認できません。黄色のTN-493Yトナーを交換しましたが、状況は変わりません。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続です。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • お困りの症状はトナー交換後に表示が確認できないことです。再度トナーを交換しても状況は改善されませんでした。
回答を見る