• ベストアンサー

お勧めのMSRストーブは?

tikisukeman2の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ドラゴンフライ(DF)とインターナショナル(國際)比較 - 収納サイズ 國際のほうが小さい。 (まぁ、大差ないので、無視 してOKだと思う。) - 五月蝿さ DFは五月蝿い、國際はスノピのWGより静かかも。 - とろ火 國際は無理、DFはとろ火がセールスポイント - 汚れ具合(プレヒート) 國際はプレヒートで煤がバーナー部裏全体に付く。 -> 俺は、ガストーチで炙ってプレヒートしてる。 らくだから。 -> プレヒート用の燃料(メタ、Zippoオイル、白ガス)を使っても良い。 - 急激な火力調節 DFは一気に強火にしたり、全開にするとと、火  力が安定しない。 -> 慣れれば大丈夫。全開にする必要は無い。 國際は火力調節ができないのでそもそもこの問題はない。 - 五徳 DFの五徳はでかい。シエラカップは載らない。 -> バーナーパットを使えばいい。 國際の五徳は滑る -> これもバーナーパットで対策 両方に言える事 - ボトルは別売り。一番小さなボトルは、 扱いにくい。 - ボトルは、大きい方が長時間火力が長く安定する。 - 灯油は安いからってついついガンガンつかってしま うので燃料の無くなりやすい(俺だけ?)。 - 購入したらレシートと説明書は紛失しない。 (壊れたら交換するため。俺は壊れた事ないけど。) - パッキン類にはグリスアップしとく。 結論 - 静かさを重視するなら國際 - 火力調節を重視するならDF - 上記がどーでもいいなら、スノピのWGとバーナー部  の設計が違うDFを買ったほうが面白いと思う。 - 釣り人が回りに居るところで、DFの轟音はひん  しゅくかも・・・。

tutohan
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございました。一番小さなボトルはやめておきます。プリムスのトースターを愛用しているので、五徳の問題はないようですのでドラゴンフライにしようと思います。

関連するQ&A

  • 貴方が選ぶ オススメのガソリンストーブを 教えて下さい。

    貴方が選ぶ オススメの ガソリンストーブを 教えて下さい。 私は、MSRのインターナショナル を、使っています。 昨年は、 新品の スノーピークのWGストーブ を、定価の半額で売っていたので、購入して使っていました。 レギュラーガソリンで使用していましたが、 4ヶ月 連日使用したら、ジェネレータが詰まってジェネ交換するハメになりましたので、 MSRのインターナショナル に、戻しました。 やはり、 WGストーブ の、プレヒート無し(ススが付かない)・火力微調整 は、流石の機能だと思いましたが、 ポンピングの回数・燃料の正確な量 など、デリケートなストーブで、 火事になりかけた回数も、MSRより だいぶ多かったです。 (朝起きると、燃料が気体で漏れてた事も数々ありました) そこで、 貴方が選ぶ オススメの ガソリンストーブを 教えて下さい。 PS. 購入する気持ちは、有りませんが、 コールマンの分離型のストーブの評判はどんなもんですか?

  • おすすめのストーブを教えてください

    自転車でのロングツーリングを考えています。 テント、寝袋などの装備をもっての海外ツーリングであるため、ストーブ購入を考えています。 海外ツーリングで使用するストーブはガス式よりもガソリン式のほうがよいとききます。 そこで候補にあがったのがMSR社のものですが、いろいろ種類があるため決めかねています。自転車ツーリングはMSRではこれが良い!というものがあったら教えてください。 MSR以外にもガソリンストーブでおすすめのものがあったら教えてください。

  • MSRとスノーピーク

    分離型シングルストーブの購入を検討しております。 MSRのドラゴンフライかスノーピークのギガパワーWGのどちらかを考えております。 (とろ火タイプ) http://www7.plala.or.jp/kamakesi/out/hikaku.htmlの方の比較を見ますと、 WGの方がはるかに火力が強そうなのですが、両方お持ちの方いましたら、ぜひご感想をお聞かせください。 MSRメーカー公表の XGK EXは、沸騰時間:3.6分(水温21度の水1Lを沸騰させる時間) ドラゴンフライ沸騰時間:3.5分(水温21℃の水1Lを沸騰させる時間) となっており、上記の方の比較と比べますと、かなり差があるように思われます。 比較を誤審するつもりはございませんが、ただ、あまりにもメーカー公表と違いがありますので、他の方の感想も聞いて参考にさせて頂きたいと考えております。 さらに、燃費も検討材料の一つです。 これを比較される方はなかなかいないと思いますが、どっちが燃費がいいのでしょうか? 実測でなく使用感で結構ですので教えていただけますでしょうか? それから、仮にWGを選択した場合、WGランタン用にフューエルボトル890mlがありますが、これ、ストーブにも使えるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ガソリンストーブの改造

    たまにキャンプなどで携帯式のガソリンストーブを使うのですが 燃料がホワイトガソリンですので、少々高いですし 何より欲しい時に売っていない事が多いですので、 車用のガソリンを使用できるように改造できないでしょうか? 使用している物は、コールマンの一体型で型番は少し忘れました 改造しやすい物、或いは、そのまま使える物があれば買い換えてもいいと考えています。 説明しているHPなど有れば教えて頂きたいと思います。 (こういうのって違法ではないですよね?)

  • おすすめのストーブ教えてください。

    新しい、ストーブ(ガソリン)を、購入しようと思っていますが、悩んでいます。 MSRのウィスパーライトか、コールマンあたりの、無難な物にするか、もしくは、ビンテージ物にするか、実用性をとるか、こだわるか、迷っています。 少し前にコールマンのデチャッタブルストーブを、使っていたのですが使用が面倒で、かさばるし、売ってしまいました。みなさんのこだわり、など教えてください。

  • オススメな、ガソリンストーブを教えて下さい。

    オススメな、ガソリンストーブを教えて下さい。 私は現在、プリムスのガス式ストーブを使っています。分かってはいたとはいえ、燃料代が高く利用する機会が多くなり辛くなりました。 これからキャンプするに良い次期で買うなら今だと思っています。 そこで、ガソリン式のストーブを買おうと思っているのですが、オススメを教えて下さい。

  • 古いガソリンストーブを頂いたのですが・・・

    古いガソリンストーブを頂きました。 コールマンのツーバーナーで、車用のガソリンも使えるタイプです。 着火テストをしたいのですが・・・疑問があります(-_-; (1)なんと燃料が入ったままなんです。  いつから入っていたのか不明・・・タンクの外ですが、錆もあります。  このまま着火してもいいのでしょうか?? (2)燃料を抜いた場合、その燃料の処理はどうしたらいいでしょうか?  どんな容器に入れればいいですか? (3)もし、今入っている燃料が、車用のガソリンだったら・・・  上記(1)の場合は、ホワイトガソリンを混ぜてもだいじょうぶでしょうか?  上記(2)の場合でも、その後ホワイトガソリンを入れる前に、なにかするべきことはありますか? いろいろとすみません。 よろしくお願いします。  

  • スノーピーク ギガパワーWGストーブ故障?

    スノーピークのガソリンストーブ GS-010Rですが、購入後しばらくしてジェット部分から燃料が液体のまま出てくるようになってしまいました。 床にポタポタ落ちて火災寸前になってしまいました。 症状を確認するため灯油を入れて無点火動作させてみましたところ、やはりジャット部分から液体のまま出てしまいます。 タンクの圧力が高いはじめのうちはしっかり気化したものが火口からモワっと出るのですが、圧力が下がるにつれ液体になり、直径0.数ミリの液体流となって勢いよく流れ出るのです。 これが床にぽたぽた落ちてとんでもない量になってしまいます。 これはどうすれば直るのでしょうか?

  • ガソリンのストーブで焼肉、ニオイは?

    こんばんは。 外遊びにいい季節になってきましたね~。 さて、コンロに乗っけて使う少煙ロースターを頂いたので、手持ちのホワイトガソリン使用のシングルバーナーを使ってキャンプで使ってみようかな?と画策しています。 テーブルの上で使いたいのです、直接食材をあぶったことが無いので、ニオイは大丈夫なのか? 皆様にお教え頂きたく、お願いします。 カセットコンロかあるいはガスのストーブを持っていけばいいようなものですが、 ”炭をもっていくのがめんどう!かさばる!” が動機ですので、本末転倒になってしまいます。 経験者諸兄、よろしくお願いします。

  • ストーブ(バーナー)について

    最近、防災やアウトドアに興味を持ち始めました。 バイク(自転車)でのツーリングやバックパックを背負っての 徒歩での旅も考えてます。 そこで色々と専門ショップのサイトなどを見ていたのですが、 今、ストーブ(バーナー)をどう選んでいいのか悩んでいます。 スノーピークの"地"やイワタニの”カセットガスジュニアバーナー” など色々です。 あるサイトでもこの商品はイイという人もいればあまり良くないと いう人もいます、自分はまったく経験も知識も無いので色々な意見を 聞くほどにどれを選んでいいのか迷ってしまいます。 防災用としての必要性も持たせたいので、軽量コンパクトで 使い勝手のいいものがあればアドバイスを下さい。 実際にお手持ちのストーブ(バーナー)の使用感なども合わせて 聞かせていただけると嬉しく思います。 よろしくお願いします。