- ベストアンサー
収入が130万を超えているのに親の扶養に入ってます。転職した時に未払い分はどうなる?
4年間社会保険に加入していた会社を辞め、収入がないので親の扶養になりました。 その後会社を辞めてから半年してアルバイトを始めて3年たちます。 今の会社での収入は年間130万を少し超えるくらいで、本来なら親の扶養からはずれなければならないと思いますが、未だに親の扶養のままです。 (130万円以下ということになっているようです。) 自分で国民健康保健に加入すべきなのでしょうが、中途半端な収入で支払う余裕がないのでこのまま親の扶養に入っている状態です。 今後、保険のある会社に就職(転職)し保険に加入した時に、源泉徴収などで今まで130万円を越していたということが分かり、遡って未払い分を徴収されることになるのでしょうか? もしそうなったときには、自分が悪いので仕方がないのは承知なのですが。 早く就職してきちんと保険に入るのが一番いいんでしょうけど。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 結局親の会社の監査では何も起こりませんでしたが・・。 でもこのままではいけないので、早く転職するなりしてきちんと保険料を納めようと思います。 無知識な私のためにご回答下さいまして、ありがとうございました。
補足
所得税は毎月引かれているので(年末調整してもらっています)、所得税に関しては扶養から外れていて、健康保健に関しては親が社会保険の被保険者で私は被扶養者となっています。 なので私は今扶養されているのかされていないのか?? 親に聞いたら「あんたは扶養から外れている」といわれたのですが、じゃあ健康保健は??って感じなのです。 社会保険事務所からも何も言われた事ないので、このままの状態です。 どちらにしろ、この場合、130万を超えるので自分で国民健康保健に入るべきなのでしょうが、何も言われないのは何故なんでしょう。 って、ここで聞く事じゃないですよね。