• ベストアンサー

収入が130万を超えているのに親の扶養に入ってます。転職した時に未払い分はどうなる?

4年間社会保険に加入していた会社を辞め、収入がないので親の扶養になりました。 その後会社を辞めてから半年してアルバイトを始めて3年たちます。 今の会社での収入は年間130万を少し超えるくらいで、本来なら親の扶養からはずれなければならないと思いますが、未だに親の扶養のままです。 (130万円以下ということになっているようです。) 自分で国民健康保健に加入すべきなのでしょうが、中途半端な収入で支払う余裕がないのでこのまま親の扶養に入っている状態です。 今後、保険のある会社に就職(転職)し保険に加入した時に、源泉徴収などで今まで130万円を越していたということが分かり、遡って未払い分を徴収されることになるのでしょうか? もしそうなったときには、自分が悪いので仕方がないのは承知なのですが。 早く就職してきちんと保険に入るのが一番いいんでしょうけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purity_mv
  • ベストアンサー率30% (201/649)
回答No.1

 国民健康保険に扶養制度はありません。世帯単位の所得に応じた保険料(税)が世帯主に請求されるだけです。130万を少し超えるくらいの収入をきちんと申告しているなら、保険料(税)に算定されているものと思います。  未払い分を払うとすれば、世帯主と相談して世帯員の所得に応じて支払いを分担するくらいでしょうか。  収入が130万円を超えているということは、ご自身にも所得税や住民税が課せられると思うのですが、こちらはどうでしょう?給与収入が130万円を超えていて税金を収めていないとしたら申告漏れの可能性もあるのでは?こちらの未払い分の遡っての徴収はわかりません。

rikoris
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 結局親の会社の監査では何も起こりませんでしたが・・。 でもこのままではいけないので、早く転職するなりしてきちんと保険料を納めようと思います。 無知識な私のためにご回答下さいまして、ありがとうございました。

rikoris
質問者

補足

所得税は毎月引かれているので(年末調整してもらっています)、所得税に関しては扶養から外れていて、健康保健に関しては親が社会保険の被保険者で私は被扶養者となっています。 なので私は今扶養されているのかされていないのか?? 親に聞いたら「あんたは扶養から外れている」といわれたのですが、じゃあ健康保健は??って感じなのです。 社会保険事務所からも何も言われた事ないので、このままの状態です。 どちらにしろ、この場合、130万を超えるので自分で国民健康保健に入るべきなのでしょうが、何も言われないのは何故なんでしょう。 って、ここで聞く事じゃないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • purity_mv
  • ベストアンサー率30% (201/649)
回答No.3

#1です。  すみません、社会保険でしたか・・・。 > 年末調整してもらっているので、社会保健事務所に情報が伝わっているなら、何か言われるはずですよね。なのに言われません。  年末調整の情報が自動的に社会保険事務所に行くとは思いませんので、社会保険事務所からは何も言ってこないような?  親御さんが所属する会社の健康保健組合に届け出をしてないとかですかね?

rikoris
質問者

補足

説明不足ですみませんでした。 今日、親にもう一度聞いてみたところ、「本当は扶養から外れなきゃいけないけど今まで何も言われなかったからそのままにしていたが、そういや、近々税務関係の監査が入るかもしれないから、その時にあんた(私)の年収とか聞かれるかもしれない。」って言ってました。 ちょうど良い(のか悪いのか)タイミングで、ここでハッキリしそうな感じになってきました。 その結果どうなったか、今後私のような方がいらっしゃった時のためにも、結果報告をします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

親御さんの保険は何でしょうか。 親御さんも国保なら、一向に差し支えありません。 社保なら、一定のペナルティはあるでしょう。 ところで、あなた自身の所得税はどうしているのですか。給与所得 103万円以上は、源泉徴収されて年末調整を受けるか、確定申告の義務がありますよね。 これまでの 3年間、正しい納税をしてきたのなら、社会保健関係部署にも情報は伝わっていることです。 今のところ何もおとがめがないのなら、親御さんも国保ということなのでしょう。

rikoris
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 結局親の会社の監査では何も起こりませんでしたが・・。 でもこのままではいけないので、早く転職するなりしてきちんと保険料を納めようと思います。 無知識な私のためにご回答下さいまして、ありがとうございました。

rikoris
質問者

補足

No.1さんの補足に書いてあるとおりなのですが、親の保健は社会保険です。 年末調整してもらっているので、社会保健事務所に情報が伝わっているなら、何か言われるはずですよね。なのに言われません。 これから社会保険のある会社に就職して社会保険に加入となった時に、「あなた、前の会社で130万を超えているじゃないか。」と言われるんでしょうか。 あちゃーって感じですね。 このへんをハッキリさせないと社会人としてダメですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の扶養から外れます?

    こんにちは。 健康保険に関して質問です。 現在、アルバイトで親と同居しています。 短大を卒業してから、会社に就職というのはしていません。 一年間フリーターをしていましたが、 その後知り合いの職場でバイトをするようになりました。 バイトのため、社会保険はなく、健康保険は親の扶養になっています。 昨年度の保険料(親の負担?)は7000円程度だったそうなのですが、 前年度の私の収入が増えた(140万くらいです)ということで 今年は月に約30000円払うように通知が来ました。 いきなり高いです!! いろいろ調べていて、年間収入が130万を超えると 扶養から外れるというのを見たのですが、 ということは個人で国民健康保険に加入しなくてはならないということですよね? 今からその手続きなどをしたとして、 もう遅いでしょうか。 今年度は月30000円を払わないといけませんか? とても払えません…。 ちなみに国民年金は払っています。 この辺りのことがまったく分からないので、 回答よろしくお願いします。

  • 親の扶養で加入するには

    勤めていた会社を退職したので父の健康保険に扶養で加入させてもらおうと思うのですが、調べていたところ、「親の保険の扶養となるには加入から12ヶ月間の収入見込みが130万円以下でなければならない」という条件があると目にしました。まだ再就職先が決まったわけではありませんが、再就職してからの収入が130万以下になるかどうかも分かりません。この場合どうしたらよいのでしょうか。

  • 収入見込がなければ健康保険の扶養に入れますか?

    1月末で退職をしました。会社で健康保険に加入していましたが1月末で失効?しました。 1月の収入は20万円ほどありましたが2月の収入は10万円に達していません。現時点での3月の収入予定は0円です。雇用保険でお金は受け取っていません。 今から手続きをして親の健康保険の扶養に入ることはできますでしょうか? 健康保険の扶養には今後の収入見込みで130万円を越えなければ入れると聞きました。社会保険事務所に今月の給与明細と離職票を見せ、現時点での今後の収入予定がない旨を伝えれば扶養に入ることはできるのでしょうか? 新しい就職先が見つかれば3月以降の月々の収入が10万円以上になる可能性はあります。そうすればその際には健康保険や国民健康保険に自分で加入することになると思いますが、現時点では確実な収入予定がないので今徴収される保険料を安く済ませたいため扶養に入りたいと思っています。 また、健康保険と国民健康保険どちらになるにしてもまだ支払っていない今月分の(国民)健康保険料はどうなりますでしょうか?

  • 親の扶養

    今私は親の扶養に入っています。 しかし働く時間が多く、毎年パートの給与でギリギリ130万超えないように会社で調節してもらっています。 ですがもっと働きたいという事もあり、親の扶養を抜けて自分で保険料を払おうと思うのですが、私が扶養を抜けたら親は今より負担がかかるのでしょうか?また、保険料金は今の収入で大体いくらくらいなのかわかる物なのでしょうか?それから、扶養を抜けたら都民税や区民税も自分の負担になるのでしょうか? 私は17歳で月の収入は大体11~13万くらいです。年間130万超えるか超えないかくらいです。回答よろしくお願いします。

  • 社会保険の扶養の期間と収入

    H21年3月30日で正社員として勤めていた会社を退職しました。 4月初旬に親の扶養に入るため、社会保険事務所で手続きをして 健康保険の保険証をもらいました。 社会保険から見る扶養では、 認定時点において恒常的に見込まれる収入で、 今後1年間の収入金額が130万円未満であるかどうかで判断されるとの事 ですが、 私の場合は3月30日まで会社に籍があったため、 この1年間という期間は H21年4月~H22年3月末日の収入を130万円未満に抑えれば このまま親の扶養としていられるのでしょうか。 正社員を辞めてからはパートで、月に数万円(5万円程度)の 収入があるのですが、 もし万が一いつの間にか「1年間の収入」が130万円を 超えていたということに後から気がついた場合、 どんなことが起こるのですか?

  • 収入多く、親の扶養外される→国保未加入→親の扶養に戻る?

    平成14年の収入が多く、平成15年に親の扶養を外されました。 そこから国保には加入手続をしていません。 平成14年、平成15年の収入と多かったのですが、今年からは無職という現状です。 今から親の扶養に戻ることってできるのでしょうか?? 扶養に戻れる場合、国保未加入だったことなどツッコまれるのでしょうか? (国保に「加入していれば」去年と今年の保険料が発生していることになります)

  • 社会保険のペナルティー(収入あるのに親の扶養のまま)

    社会保険について質問です。 私は去年の10月から派遣社員をしており毎月の給料は約20万円です。(その前は4か月間無職)。しかし社会保険に自分で加入しておらず現在大学時代から引き続き親の健康保険証(遠隔地用)を使っております。(ちなみに親は福岡の教員です) 本来ならば去年の10月の段階で社会保険に加入しなければいけなかったのでしょうが(年収があり親の扶養を外れるため)、遠隔地の保険証の期限が残っていたため自分で加入することをしていませんでした。 そこで、今心配なのが今後わたしが社会保険に加入するさい、これまで収入があるのに扶養のままにしていた期間の保健料を請求されるのかどうかということです。 それから、このような制度に違反したものに対して罰則はあるのでしょうか? 教えてください!!よろしくお願いいたします。

  • 国保から親の扶養に入れますか?

    親と同居しています。 3月末に退職してから国保へ加入しました。 退職した会社にもらった1月からの源泉の収入は80万円ほどで、以降はゼロです。 親の会社の健康保険の扶養に入るには加入するにも脱退するにも親が手続きするのが面倒だろうと思って国保にしました。 本当はすぐに就職活動をして次の就職先の健康保険に入るつもりだったのですが、 無職の状態が続いており、アルバイトもしておらず、今後もいつ就職できるかわかりません。 国保の1~3期までは私が働いていない年の家族の年収で 決められていたので我慢できる金額だったのですが、 4期以降の月額を見てびっくり。昨年はきちんと働いて収入があったので、 保険料が約2倍に跳ね上がりました(涙)。 継続療養するより高くなってしまって今の私にはとても支払えませんので 親の扶養に入れてもらいたいのですが、 1)私は親の扶養に入る条件を満たしているでしょうか? 2)国保に入っていても途中で親の扶養に入ることは可能でしょうか? 3)親の加入している健康組合には親ではなく子の私が手続きすることはできるのでしょうか? 手続きは親じゃないとダメでも、直接電話して必要な書類を聞いたりすることはできるでしょうか? (家族の者なのですが・・・といきなり電話して相談に取り合ってもらえるのでしょうか?) なるべく親の手をわずらわせたくないので・・・。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 親の扶養に入ってるのですが

    はじめまして、今はフリーターをしていて、親の扶養に入っています、今日、今年に入ってからの給与額を計算したら、125万円あり、確実に130万円を超えてしまい、扶養から離れてしまいます。 この場合、社会保険(健康保険)は親から外れるて、国民保険に加入しなければならないと思うのですが、いくらぐらいかかるのですか? 収入の方は一定ではなく、多い月もなればゼロに近い月もあります、今の時点で親の扶養から離れて、国民健康保険に入ったほうがいいのでしょうか、よろしくお願いします

  • 親の扶養について

    今までずっと親の扶養に入らせてもらっているのですが、 この先就職して社会保険に加入する場合、履歴などで親の扶養に ずっと入っていたと会社に分かってしまうものでしょうか? 履歴にはどんな風に記載されるのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ピクノkwの刺しゅうの組み合わせについて、USBで読み込んだオリジナルの刺繍と内蔵の文字を組み合わせてミシンの液晶画面で編集できるかどうかについて相談したいです。
  • 刺しゅうのデザインをUSBで読み込んで、それに内蔵の文字を組み合わせることは可能ですか?
  • PICNO KWの刺しゅうについて、USBで読み込んだ刺繍デザインと内蔵の文字を組み合わせることができるか教えてください。
回答を見る