• 締切済み

iTunes起動時の警告で使えない

iTunesを起動すると「ドライブにディスクがありません‥」といった警告ウインドウが開き、正常に起動できません。3ヶ月くらい前までは問題なかったのですが。 ちなみに、何度か再インストールを試みましたが効果なしでした。 また、スパイウエアなども気になったので、Spybotを起動しスキャン開始のボタンを押すと、なんと同様の警告ウインドウが開き、これもスキャンしてくれません。 なお警告は「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ\Device\Hraddisk5\DR9に挿入ください」などと出ます。

みんなの回答

  • buco
  • ベストアンサー率39% (41/103)
回答No.1

iTuneだけ正常起動できないんですか? ドライブにCD-ROMなんかを入れて認識できますか? 音楽CDなんかでもいいです。 ちなみにリカバリーは? もう少し情報がほしいです。 頑張って早く直しましょう!!(笑) そんな詳しくないんですがね…(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Spybot1.52の初回起動時におけるインターネットセキュリティーの警告内容について

    最近、スパイウエア検出ソフトと偽った、スパイウエアもあると聞き、 下記のようなことで、不安になりました。 どなたか、インターネットセキュリティーが出した 警告の内容を教えてください。     --------------------------------------- Spybot1.52をインストール後、Spybot初回起動時に、 インターネットセキュリティーから警告が出ました。 警告内容は下記の通りです。 “ C:\WINDOWS\I386\HOSTS ファイルが書き換えられています。” そのファイルが書き換えられる前後の中身を確認したら、 書き換え後のファイルには、同じIPアドレスが無数にありました。 その後Spybotを再起動したら、 書き換えられる前のファイルに戻りました。 これは何でしょうか? 実績のあるSpybotで、安心して使えると思っていますが。

  • itunesの警告!

    先日PCのディスクドライブが読み込みできなくなり、5,6年前に購入して使っていなかったディスクドライブと交換しました。 交換後、ディスクも正常に読み込むようになったのですが、itunesを起動すると 警告!itunesドライバがCDやDVDのインポートおよび作成に使用するレジストリ設定がみつかりません。 この問題は他のCD作成ソフトウェアをインストールした場合に発生します。itunesを再インストールしてください。 とメッセージが表示されます。 その後通常通り起動されるのですがitunesでCDの再生、読込みを行うとPCがフリーズしてしまいます。 どうすれば改善されるのでしょうか? 追記として私の行った行動を記載しておきます。 OS:WindowsXP ・交換前のドライブ(DVD/CD rewritable drive) ↓ ・交換後のドライブ(CD rewritable drive)OSには対応品、約5年落ち品 ↓ ・交換後ドライブに付属のライティングソフトをインストール ↓ ・windows mediaplayerでは問題なくCD再生 ↓ ・itunes起動すると警告! ↓ ・ドライブに付属のライティングソフトをアンインストール ↓ ・itunesを再インストール(改善されず) ↓ ・itunesをバックアップ後アンインストール ↓ ・itunesを新規インストール(改善されず) ↓ ・レジストリエディタに『lowerfilters』『upperfilters』無し ↓ ・いまだ改善されず

  • エラー おそらくiTunesをインストールしてから

    おそらくiTunesをインストールしてからだとは思うのですが、 いろんなソフトを起動して何もせずにまたは、ファイルを開かずに起動したら 「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ \Device\Harddisk2\DR2に挿入してください」とでます。 おそらく、QuickTimeをインストールしてからだとは思うのですが、どうして¥Deviceからなのでしょうか? また、表示させないようにはQuickTimeをアンインストールしないとだめでしょうか? それとも、OSがIドライブに在るのがいけないのでしょうか? ウイルスかと思い、ウイルスチェックもしましたが、何も発見されてません ちなみに、なにかファイルを開くと出ないことがほとんどです。

  • win2000のログイン時の警告

    sonyのZ505VR/Kノートブックを使用しているのですが、最近windowsのログイン時に下記のようなダイアログが発生するようになりました。 -------------- userinit.exe-ディスクがありません ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ\Device\Herddisk1\DR0に挿入してください。 キャンセル・再試行・続行 -------------- というように警告がでてしまい。キャンセルボタンを押すと問題なく利用できますが、気になります。どなたか分かる方教えてください。

  • パソコンを起動すると画面に「ApplePhoto

    パソコンを起動すると画面に「ApplePhotoStreams.exe-ディスクがありません」というウィンドウが出てきます。 キャンセルしても出てきます。本当に困っています。どうやったら出てこなくなるようにできるでしょうか?よろしくお願いします。 ドライブにディスクがありません、ディスクをドライブ\Device\Harddidk3\DR3に挿入してください。

  • エクセル・ワード起動時にエラーメッセージ

    エクセル・ワードの起動時と終了時に、必ず「Windows - ディスクがありません。」というタイトルで、「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ\Device\Harddisk1\DR2 に插入して下さい。」と出ます。これは、どういう理由なのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • エラーメッセージ(ディスクをドライブ\Device\Harddisk1\DR2に挿入してください)

    よろしくお願いします。 OSは WinXP Pro SP2 です。 普通にOSを起動して「Spybot1.3」「Ad-Aware SE 1.05」でスキャンすると正常にスキャンできるのですが セーフモードでスキャンすると どちらとも下記のようなメッセージが繰り返しでます。 ------------------------------------------------- ディスクがありません × ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ \Device\Harddisk1\DR2 に挿入してください。 ------------------------------------------------- キャンセルボタンや 続行ボタンをクリックしても このメッセージが繰り返し出てきます。 アンインストール後に 再インストールしても解決しません。 Ad-Aware 6.0 のときには セーフモードでも正常にスキャンできていました。 他のアプリケーションは全く問題なく動作しています。   SP1のときからのエラーメッセージですので SP2が原因ではないと思います。 なにが原因かわかりません。 よろしくお願いします。

  • WinLiveMailを起動すると、エラーが・・・

    WinLiveMailを起動すると、次のようなエラーが出ます。 「ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ\Device\Hard disk5\DR5に挿入して下さい。」というものです。どのように対処すればいいでしょうか?宜しくお願い致します。 環境はWindows7 SP1で PCはDELLのDIMENSION C521です。

  • 毎回、警告メッセージが表示されます

    PCを立ち上げると毎回、デスクトップに次の警告メッセージが表れます。キャンセルで消しますが、表示されないようにするのにはどうしたらいいのでしょうか。  1d8:qttask.exe-ディスクがありません  ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブ  \Device\Harddisk1\DRに挿入してください。なお最初の「1d8」は「cc」になったり、毎回変わります。

  • iTunes起動時「d3dx9_36.dllがないため……」という警告

    iTunes起動時「d3dx9_36.dllがないため……」という警告が出ます OSはWindows XPの入っていたPCに、上書きでアップグレードしたWindows 7です。 iTunesの最新バージョンをインストールしました。 iTunesを起動しようとすると、「システムエラー」として 以下のような警告ダイアログが出てしまいます。 「コンピューターにd3dx9_36.dllがないため、プログラムが開始できません。 この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」 と出ます。 「OK」ボタンを押すと、このダイアログは消えます。 そして、なぜか、iTunesは開きます。そして閲覧と試聴は通常どおりできます。 この原因は何でしょうか。 改善の方法はありますか。

専門家に質問してみよう