fakelawer1のプロフィール
- ベストアンサー数
- 10
- ベストアンサー率
- 62%
- お礼率
- 0%
- 登録日2008/01/09
- 義兄に貸した50万円
今から7年前に義兄に100万円を貸しました。 理由は義兄の借金返済の為です。 滅多に連絡して来ない義兄から「相談したい事がある」と突然夜中に電話があり、私たちの住んでいる自宅の側まで来ていました。 義兄の借金の件は、以前、義妹から聞いておりましたので、今回の相談は金を貸してくれというものだろうと、察しはついていました。 その頃、私たち夫婦は結婚したばかりで、出費が多く、貯蓄に余裕なん て無かったのですが、義兄という事もあり、主人と相談したのち、 100万円を貸す事にしました。 義兄には借金の総額、原因を尋ねましたが「恥ずかしいから」との事で 言ってもらえず、ただ「100万円は必ず返す。賞与(夏・冬)で 25万ずつ×4回で返すから」という約束をしました。 その際には、借用書等の作成は一切しませんでした。 時が経ち、夏期賞与支給日になると約束通り主人の口座には、義兄から 25万円の入金がありました。冬期賞与時にも25万円の入金があり その都度、御礼の品が宅配便で送られて来ました。 これで半分の50万円の入金になり、二度目の夏期賞与支給日。 いくら待っても入金がありません。 義兄に主人が電話をすると「もう少し待ってくれ、必ず入金するから」 との事。義兄には2人の小さな子供もいるし・・・と思って、強くは 言いませんでした。 年の節目には義兄と顔を合わせていました。その度に「悪いな。もう 少し待ってな。」と言う義兄。4年前には「今年はなんとかなるから 」と。それでも入金はされず、7年も経った現在も入金されず。 そして今年の初め、義父から「あいつ(義兄)、自己破産するとか 言ってたぞ」と聞きました。本当に自己破産申告をするのか不明です が、主人は積極的に義兄には返済の要求はしませんが、踏み倒しは させないと言っています。 義兄が自己破産申告をする前に、行政書士か弁護士にきちんとした 文書を作成してもらったほうがいいのでしょうか? 義兄とはすべて口頭上の約束なので。 又、文書を作成したばかりに、自己破産した場合、文書が無効に なってしまうのではないかと心配しております。
- ベストアンサー
- jamty_jam
- その他(暮らしのマネー)
- 回答数7
- 防犯カメラについて
私は法学部一回生です。 先日、憲法を勉強しました。 そして気になったので教えてください。 憲法13条の幸福追求権におけるプライバシー権や 肖像権、過去の判例から「みだりに容貌・姿態を撮影されない自由」を有するとされています。コンビニなどに設置している防犯カメラは防犯目的の場合は違法性がないとされていますよね?しかし、防犯目的でない監視カメラは違法性があると言えるのではないでしょうか? 私が住んでいる県のとあるカラオケ店にはすべての部屋についているのかは不明ですが何部屋かには監視カメラがついているようです。しかし、監視カメラが部屋に設置しているなどの掲示はされていません。これは違法なのではないでしょうか?確かに、店のシステムが飲食物の持ち込み禁止になっているのでそれを見つけるために監視カメラが設置されているのだと思いますが、もし飲食物を持ち込んでいた場合でも店の損害はそう多いとは思われません。ですので、店側が先に述べたのを理由に監視カメラを設置していると主張したとしても、民法に定められている権利の濫用にあたるのではないでしょうか? これが私の意見です。 法律を学び始めたばかりで筋が通っていないかも知れませんがその場合は間違いを指摘してください。 今後の勉強にもなるので・・・ 法律を学ばれた方の意見をお願いします。
- 共同不法行為の成立要件
共同不法行為の成立要件の話ですが、各加害者の行為と結果との相当因果関係と、さらに客観的関連共同性を要求してしまっては、加害者それぞれに民法709条の不法行為の要件を満たすこととなって、719条の存在意義がほとんど無くなるという点については何の疑問もない。 そこで、 ”各人の行為につき個別的因果関係の要件を必要” としつつ、各人の行為の間に関連共同性、すなわち、「結果の発生に対して社会通念上全体として1個の行為と認められる程度の一体性」がある場合には各人の行為と損害との間に因果関係が推定される・・・・・。 との判例がある(津地裁昭和47年7月24日)。 いまいち理解に苦しむのが、最初のほうの「各人の行為につき個別の因果関係の要件」の部分です。これは、加害者である者と、行為との間に因果関係があると理解していいのでしょうか。 被害者の立証の困難を救済するために、複数の加害者と行為との間の因果関係が認定されれば、関連共同性を認定することで、行為と、結果としての損害の因果関係を立証しなくても推定が及ぶってことですかね? 誰か助けてください。
- 締切済み
- takeponzzz
- その他(法律)
- 回答数1
- 薬剤師→研究職
こんにちは 薬学部3年の学生です これからの進路について相談します 自分は私大の薬学部に通っています 来年には国試を受け、薬剤師として就職しようと思っています しかし、自分の中では、一生薬剤師をして生きていく気持ちはもてません。また薬剤師の未来もそれほど明るくないように思えます ですので3年ほど働いた後、薬剤師を辞め大学院に進みたいと思っています。6年制への移行に伴い私立の修士課程はなくなると思うので、大学院は国立を考えています。そして、できれば製薬会社、もしくはなんらかの研究職になりたいと思っています。 一旦薬剤師となる理由としては、薬剤師としての仕事もやってみたいというのと これ以上親に養ってもらうことは嫌だということがあります。 このような、考えはどう思われますか? いろいろ問題が多いと思いますが具体的にはどのようなことがあるでしょうか? 国立大学院への進学や研究職への就職は厳しいものだと理解していますが、何事もやってみなければわからないという考えの下チャレンジしたいのです。 答えられる範囲でいいので回答お願いします
- 頭を打って裂傷ができました。
昨日頭を金属製の棚板のカドにぶつけ、5針の裂傷を負いました。 箇所は頭頂部と左こめかみの間くらいです。 縫合のあと、「こういう症状がでた場合はすぐ来てください」という紙をもらいすぐ帰されました。 1日半経って、痺れや嘔吐、頭痛や意識障害など注意事項とされていた事は一切ありません。 明日また消毒のために通院するのですが、今からでもCTなど撮ってもらうべきでしょうか?またその際どのくらい費用がかかりますか? あと並行して歯科医にも通っていて麻酔を使うのですが、これは医師に伝えておいた方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- F017
- その他(生活・暮らし)
- 回答数3