natyo4235 の回答履歴

全25件中21~25件表示
  • 財務諸表・決算短信の見方

    財務諸表・決算短信の見方について、 わかりやすく解説しているURLをご存知でしょうか? 企業分析をテーマとする研究を行っているので、わかりやすく且つ、 細かい部分まで詳しく書いていると、なお、いいです。 また、企業評価までわかるURLはありますか?

  • 26歳の資産運用

    26歳の会社員です。独身です。 現在の自分の資産のポートフォリオなんですが、安定資産(預貯金)が90%、保全資産(金、プラチナ)が10%といったところです。 最近、残業漬けのせいで手取り額が増えたと同時に、お金を使う暇がないということもあり、毎月給料の4割ほどが振込口座に勝手に貯まっていくといった状況です。 預貯金は元本保証の安定資産ではありますが、最近の相次ぐ値上げ報道をみるに、やはりインフレリスクには弱いですよね??金利もほとんどつかないですし、そう考えるとかなりの高リスク商品なのでは…と勘ぐっています。 いま預貯金に流れているお金を別のものに分散投資したいと思うのですが、以下のような条件がある場合に、皆さんならどのような運用を考えますでしょうか。ご教授ください。 ・資産運用の勉強の必要性は感じるし勉強する気もあるが、仕事が忙し いこともあり、取引に時間を割かれるのは困る ・中リスク中リターンの商品(FXや先物はちょっと。。。)

  • FXが止めれません。

    FXを始めて2年半になります。初期投資300万でしたが、1000万になり投資金額を増やし2500万円になりました。しかし、気が大きくなりレバレッジを20倍以上にしていました。お盆の間にサブプライム問題で相場が下落し利益は飛ぶように無くなりトータルで1000万の損失を出しました。悔しい思いがし、頑張っていますがポジションを持ちたくてたまりません。そして稼いだお金はほとんどFXの資金にしてしまいます。FXが楽しくてしょうがないのですがどうすればよいですか?やはり知識がないと取引しないほうがよいですか?最近は夜中も起きて取引することがあります。確実に我慢したほうが勝てるのでしょうか?

  • レバレッジの限界や保証金について

    レバレッジのリスクの説明は良く見ますが、 実際のところ、保証金が0円になれば追加で必ずお金を入れないと ならないということで良いでしょうか? 委託維持率が120%以上でそうなるということでしょうか。 以下の記事を見ました >例えば、1ドル=100円の時に、5万円の証拠金で、200倍のレバレッジを利かせて取引したとしましょう。 >これは、5万円で、なんと1000万円分のドル(10万ドル)が買えてしまうということなのです。(極端な例ではありますが、取引業者によっては充分可能な割合です。) >しかしこの場合、ドルが、50銭動くと、証拠金が全額なくなってしまことになります。(-0,5円×10万=-5万円) >それで保証金(証拠金)全額がなくなってしまうことになるんです。(一日に0.5円の値動きは、かなりの可能性で起こりえます) レバレッジの割合で、リターン(利益)とリスク(損失)の割合も変わってきます。 ということで、レバレッジを大きくしすぎると一瞬でお金がなくなると思います。 しかし、例えば、110円で買い、105円まで下がったとします。 ここで一瞬だけ維持率が121%となり、また数日して今度は115円まで上がるとします。 この場合でも追加入金は必要ということでいいでしょうか? 長くなりましたが、適正維持率などリスク管理について教えて欲しいです。

  • FXで大損

    昨年末より、FXを開始しました。書籍などで一通りの勉強をしたつもりではいたのですが、現在まで300万ほどの損失を出してしまいしました。精神的におかしくなりそうです…。このまま続けて損を取り返すべきか、やめるべきか悩んでいます。アドバイスを願います。 そして、儲かってる人の話ばかり聞きますが、実際はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。