Cran_berryのプロフィール

@Cran_berry Cran_berry
ありがとう数0
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2007/12/22
  • 【処方箋について】躁鬱病(双極性障害)について

     1999年秋から【不眠症/慢性疲労/倦怠感/不明熱/慢性胃炎/腸炎/気管支炎など】といった体調不良を、2002年秋までの3年間、経験しており、その都度、内科で、点滴を受けたりして、対処療法でしのいでいきていたが、ついに、2002年秋にダウン。内科の人間ドックを受診し、その後、5年間に渡り、精神科へ通院している者です。  その精神科主治医からは、2002年秋頃から躁鬱病発症と診断(推定)されており、以降、'03、'04、'05年春先に、極度の不眠症、関節痛、不明熱が強くなり、3年連続、入院しております。'06年春先は欠勤の日々が続き、'07は「休職」と、これまでの5年間連続の1~3月の間、体調が悪化するという経験をしております。  現在は、昨年から主治医より、「自宅療養」を勧められ、今日まで、1年半の期間、「休職」状態にあります。  昨年は、自覚症状として、より多くの日数で「躁転」気味を経験するが、今から振りかえると、その分の「High」と「Low」の差が激しく、「Low」のうつ状態の時に、主治医からのドクターストップがかかりました。  この一年で、  ・昨年→(1)朝夕:デパケン200×6、アモキサン25×2、(2)就寝前:ロヒプノール1×2、レンドルミン0.25×2、コントミン25×1、レボトミン5×3、リスパダール1×1 ・現在→(1)朝夕:デパケン200×4、リーマス200×2、(2)就寝前:セロクエル100×3、ロヒプノール1×2、レンドルミン0.25×2 と処方箋が変わりました。  そこで、教えてほしいのですが、99年から始まった内科的な病状から3年間で、精神疾患(躁鬱病)となり、それから、すでに5年間経とうとしております(1年半の休養含む)が、そろそろ、復職に向けて、準備をしていきたいと考えております。この判断はどうですかね。  ただし、薬の副作用により、眠気・意識朦朧が少々、どもりが時々、手の振るえが時々があり、それらの副作用を軽減するため、処方薬を減らすか、薬の種類を変更してもらいたいと考えております。  で、根本的な質問ですが、今でもたまにうつの時期があるのですが、抗うつ薬を減らし(躁転への反動、躁鬱の波の急激さといった「ラピッドサイクリング」を避ける)、スムーズに精神安定剤、向精神薬、睡眠薬へと薬へ変更してもらうには、どうすればいいでしょうか。主治医にアドバイスを求める際に必要な、注意するポイントを教えてください。 ※自分がかかっている病名だけでなく、病歴、処方箋の服用、うつの時の対処法、食生活(アルコール・カフェイン禁止)などについては、理解しているつもりです。 ※ただし、上記、処方されている薬が、以下のカテゴリのどれであるのか、その副作用について、根本的に理解不足ですので教えていただけないでしょうか? ・精神安定剤;炭酸リチウム(リーマス)、バルプロ酸(デパケン)? ・抗うつ薬(躁鬱病治療薬) ・抗精神病薬(躁鬱病治療薬)(1)定型抗精神/(2)非定型抗精神 ・睡眠薬  →向精神薬と言われているのは、どれのことでしょうか? ※また、病気の原因「脳内物質セロトニンの不足」に対する対処(食べ物、サプリメントでのカバー)について、理解不足ですので、この点について教えてもらえないでしょうか?  以下、主な成分(栄養価)を摂取するための有効な食事、サプリメントについて ・セロトニン ・アミノ酸 ・ビタミン ・ミネラル ・亜鉛 ・マグネシウム ・マンガン ・カルシウム ・チロシン ・トリプトファン ・フェニルアラニン ・シソ など  その他、必要な物や総合的にセロトニン摂取を効率的にできる物がありましたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。