DoubleJJ の回答履歴

全628件中621~628件表示
  • 人を信じるって??

    今、付き合っている人がいます。私にとって、とっても大事な人です。彼は私より歳が下ですが、とっても尊敬出来る人で、とっても彼の事を愛しています。 以前結婚を私はしていました。離婚の原因の一つは彼の浮気でした。とっても辛かったです。今の彼は絶対そんな事をする人だと思いません。思わないのですが、恐怖心にかられます。また同じ事が起きたらどうしよう・・・また大事な人を失ってしまうかもしれない・・と・・・彼が信じられないのではなく、自分に自信がないのかもしれません・・・ポジティブにならないと・・・と思ってはいるのですが、過去の事を考えてしまいます・・・この恐怖心をどうにかするにはどうすれば良いのでしょうか??どんな人にも過去に付き合っていて別れて辛かった・・・と言う経験はあると思いますが・・・アドバイス下さい!

  • 下のURLの「殺人」質問について

    こういう社会だとは思ってましたが、こんな事を質問する若い人達は、何を考え、何を吸収して生きているのでしょう? (質問をした人間がうんぬんではなく、下の質問の答えや、感謝のお礼文なども含め)こんな気持ちの方達からも意見願います。 うまく文にのりませんが、お願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=262733

  • ネットでの売買でお金を取られた・・・

    宜しくお願いします。 このたび、ネットでPCを購入し(4・14日) 指定の郵便局口座にお金を振り込みました(4・15日) 即発送してくれるとのことだったのですが、 いまだに発送してもらえません。連絡もなくなってしまいました。 そこで、26日に内容証明郵便で警告文をだしました。 (○月○日までに送品、返金がない場合は、警察へ被害届をだします。) みたいな内容です。 それで、いまだに連絡ももらえません。 警察にメールで相談してみたんですが、 これは詐欺ではないので、警察は動けない。 民事訴訟のほうに相談してみてくれ とのことでした。 こういう場合どういう対処をしたらいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 刑事事件:依頼人と弁護士

    自分が真犯人なのに、警察には「おれはやってない!」と言い張っている容疑者がいるとします。その場合…… (1)容疑者(真犯人)は、自分の弁護士に対して「実はやったんです」と正直に白状するものなんでしょうか? それとも、たとえ弁護士といえども「やっていない」で通すものなんでしょうか? 容疑者の考えにもよると思いますが、一般的にはどちらのケースが多いのでしょう? (2)もし依頼人から「実はやったんです」と白状されたとしても、「裁判では無実を主張してくれ」と頼まれれば、弁護士は依頼人のいうとおりにするものなのでしょうか? それとも「真実を知った以上、そんなことはできない」と、つっぱねるものなのでしょうか?

  • 交通事故

    友達に車を運転させてと言われ、運転させました。交差点で友達は、故意にアクセルをたくさん踏み過ぎて、車がスピンし、木に衝突しました。車は修理費見積もりが90万と大きいので、売りました。自分も同乗してたため、40万請求しましたが、難色を示してます。どれくらい友達に請求するのが妥当ですか?教えてください。ちなみに車は、事故前だと190万ぐらいの相場で売れたそうで、今回は、事故車買取業者に90万で売れました。友達との事なのであまりイザコザを起こしたくないし、困ってます。

  • オークションでパソコン落札したけど

    ヤフーオークションで、パソコン落札しました。一ヶ月ぐらいでノートパソコンの 画面が暗くなり写らないのです。メーカーに問い合わせ修理に出すことになりましたが、修理代が8万円かかりました。で、相談ですが、ヤフー又は相手方に損害賠償出来ないでしょうか? ヤフーは確か保険があるとゆうことで落札したのですが?(月額確か280円でした。落札後脱会しましたが、その落札の月日は加入していました。)宜しくお願いします。 

  • 欠陥エンジンに起因する業務の実害保障は可能ですか?

    仕事の車(自己所有のバン)が高速道路上で80キロ走行中急に停止しました。原因はエンジンの欠陥でメーカーも認めています。オイルは販売店で交換したばかりでした。大変稀な欠陥だそうです。人身事故にならなかったのが不思議です。 このすぐに販売店に連絡をとり、仕事に支障をきたさぬよう、代車の手配とレッカー移動を要請しました。 しかし来たのは3時間後。その3時間の間に仕事の実害が出てしまいました。 車の方はエンジンの積み替えなどのある程度のことはしてもらいました。 しかし、こちらが仕事をストップさせられた3時間の実害については、保障はできかねるというのが販売店側の言い分です。 こちらとしては、その日朝イチで始めて夕方には終わらせなければならない仕事なのに、車のトラブルと、販売店の事後処理のまずさのせいで遅れ、夜中までかかって終わらせたのです。 その仕上がりを見て、「遅れてきて急いでやったから、仕上がりが悪い」と案の定クレームがつき、やり直しを余儀なくされている現状です。(実際は仕上がりは悪くはないのですが、やはり先入観があるのでしょう。とにかくもう一度やり直せば気がすむようです。)付き合いの長いお客さまなので、今後のことを考えると断れません。 人権費もですが、それよりも高い材料費が2倍かかってしまうことになります。(ちなみに業種はインテリアです。) このような場合、新車購入の際の契約書に記されていないからといって、業務の保障は泣き寝入りをしなければならないのでしょうか? 本社にメールしても販売店への取次ぎだけしかしてもらえません。 また、請求が可能なら、どのような方法を取ればスムーズに運ぶでしょうか? 最悪の場合は民事訴訟になるのでしょうか?勝ち目はあるのでしょうか? できるだけ穏便に事を運びたいので、アドバイスをお願い致します。よろしくお願い致します。

  • 欠陥エンジンに起因する業務の実害保障は可能ですか?

    仕事の車(自己所有のバン)が高速道路上で80キロ走行中急に停止しました。原因はエンジンの欠陥でメーカーも認めています。オイルは販売店で交換したばかりでした。大変稀な欠陥だそうです。人身事故にならなかったのが不思議です。 このすぐに販売店に連絡をとり、仕事に支障をきたさぬよう、代車の手配とレッカー移動を要請しました。 しかし来たのは3時間後。その3時間の間に仕事の実害が出てしまいました。 車の方はエンジンの積み替えなどのある程度のことはしてもらいました。 しかし、こちらが仕事をストップさせられた3時間の実害については、保障はできかねるというのが販売店側の言い分です。 こちらとしては、その日朝イチで始めて夕方には終わらせなければならない仕事なのに、車のトラブルと、販売店の事後処理のまずさのせいで遅れ、夜中までかかって終わらせたのです。 その仕上がりを見て、「遅れてきて急いでやったから、仕上がりが悪い」と案の定クレームがつき、やり直しを余儀なくされている現状です。(実際は仕上がりは悪くはないのですが、やはり先入観があるのでしょう。とにかくもう一度やり直せば気がすむようです。)付き合いの長いお客さまなので、今後のことを考えると断れません。 人権費もですが、それよりも高い材料費が2倍かかってしまうことになります。(ちなみに業種はインテリアです。) このような場合、新車購入の際の契約書に記されていないからといって、業務の保障は泣き寝入りをしなければならないのでしょうか? 本社にメールしても販売店への取次ぎだけしかしてもらえません。 また、請求が可能なら、どのような方法を取ればスムーズに運ぶでしょうか? 最悪の場合は民事訴訟になるのでしょうか?勝ち目はあるのでしょうか? できるだけ穏便に事を運びたいので、アドバイスをお願い致します。よろしくお願い致します。