Carlito13 の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • トイプーがウンチを食べます。

    10ヶ月のトイ・プードル ♂です。 オシッコとウンチは朝夕散歩でしてくれるのですが雨の日の 室内ではオシッコはいいのですがウンチはなぜか食べてしまいます。 散歩中はそのような事はないのですが室内の場合終わるまで見ていないといつも量が少ないです。 ウンチを食べる習性ってあるのですか? やめさせる方法がありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • masa1117
    • 回答数4
  • E2ビザで一時帰国。再入国の際、必要な書類はありますか?

    今年の7月にE2ビザを取得し、入国しました。 2年ほど前に、主人(日本人)とはアメリカでマリッジライセンスを取り結婚しましたが、訳あって日本ではまだ入籍していませんので、ビザ申請の際、配偶者と証明するのが難しいと弁護士に言われ、主人の会社で雇用してもらう形式をとって、E2ビザは取れました。 (実際フルタイムではないのですが、その会社で働いています) 前回、入国する際は、E2を取ってから初めての入国だったので、申請書類を一式持ってイミグレに臨みましたが、今回、所用で1人で2週間ほど帰国しようとしています。 再入国する際、主人のビザやI-94のコピーなどが必要になるでしょうか?主人のI-94は期限切れになり、こちらで更新したのですが、まだ手元に新しいI-94など、彼の滞在許可が証明できるものがありません。 私自身はビザも、出国する時点のI-94も切れていません。 早急に帰国したいのですが、会社の弁護士がホリデーのためつかまらなく困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • E2ビザで一時帰国。再入国の際、必要な書類はありますか?

    今年の7月にE2ビザを取得し、入国しました。 2年ほど前に、主人(日本人)とはアメリカでマリッジライセンスを取り結婚しましたが、訳あって日本ではまだ入籍していませんので、ビザ申請の際、配偶者と証明するのが難しいと弁護士に言われ、主人の会社で雇用してもらう形式をとって、E2ビザは取れました。 (実際フルタイムではないのですが、その会社で働いています) 前回、入国する際は、E2を取ってから初めての入国だったので、申請書類を一式持ってイミグレに臨みましたが、今回、所用で1人で2週間ほど帰国しようとしています。 再入国する際、主人のビザやI-94のコピーなどが必要になるでしょうか?主人のI-94は期限切れになり、こちらで更新したのですが、まだ手元に新しいI-94など、彼の滞在許可が証明できるものがありません。 私自身はビザも、出国する時点のI-94も切れていません。 早急に帰国したいのですが、会社の弁護士がホリデーのためつかまらなく困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • アメリカで生活用品の売買

    来月中旬からアメリカ(オハイオ州)に移住することが決まっています。 生活用品や家具などは、ほとんど現地で調達する予定です。 できるだけ出費を抑えたいのですが、 有効な方法やサイトなどありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 内向的な猫、外交的な猫について

    我が家の猫は、大人しくて控えめですこしの物音にも敏感な猫です。 動物病院へ行っても鳴いたり威嚇したりせずに、静かに診察台の上で診察を受けます。 今日、病院へ行ったら、ある猫が診察に来ていて待合室でもニャー、ニャーと鳴いていました。先生の前に行っても鳴いたり唸ったりという感じでした。その時に思ったんですが、弱いものほど良く鳴くと聞きますが、この場合どうなんだろうと思いました。家の猫は、怖くて鳴けないのかなとも思いました。 その猫の飼い主の方が帰ったあとで、先生と話をしました。 家の猫は大人しいんでしょうかと聞くと、大人しいですね、内向的です、さっきの様な猫が外交的ですとのことでした。 内向的な猫っていうのは、やはり先生の前に行ったら押し黙ってしまうものなんでしょうか? 皆さんのの猫ちゃんはどちらですか?

  • ニューヨークから日本への宅配便の料金

    ニューヨークから日本へ荷物(25キロ~30キロ)を航空便で送りたいの ですが、安い運送会社をどなたかご存知でないでしょうか? 31.5キログラムの荷物でアメリカから日本まで4000円ほどで送れたと書 いていたのをネットの書き込みで見たことがあります。でもどこの運送 会社か分かりませんでした。 ご返答よろしくお願いします。

  • ビザ申請時の成績証明書の成績の善し悪しについて

    学生ビザ申請の為に提出する成績証明書について質問です。 私は現在日本の大学の2年生なので、高校3年間(学校は3年間分という形でしか出せないというので2年間分ではなく3年間分になりました。)と大学1年の時の成績証明書を用意しました。 しかし大変恥ずかしい話ですが、大学1年の時の成績が良くありません。Cのついた教科が4つもあります。もっと頑張ればよかったと大変後悔しています。 それに比べ、高校3年間の時の成績は良いです。平均点以上です。 成績が悪いためにビザ取得ができないということは有り得るのでしょうか?? とても情けない質問なのですが、どなたかお返事よろしくお願いいたします。

  • 働きながら学位をとる方法《アメリカ》

    こんにちは。 早速ですが、アメリカで仕事を続けながら学位を取るためにはどのような手段がありますか?Computer関連での職務経験があるので、専攻はComputer Science等で考えていますが、とりあえず今は「学位」優先です。 ネットを使ったDistance Learning、社会人向けに短い期間で学位が取れるよう設定されたコースなどは見つけました。ただ仕事をフルタイムで続けながらのこういったコースへの参加は実際かなりきつそうな気もします。ということで、できれば最短、かつ低予算で学位を稼げるプランをさがしています。(ちなみに学生ビザの心配はないです&シカゴ在住です) もし良い方法をご存知の方がいましたら教えていただきたいです。

  • 避妊手術をした飼い主の方、おしえてください。

    今月27日、午前9時から家のねこが避妊の手術をするんですが、 看護士さんにねこを手渡しをしたらて帰って来るようになるのでしょうか? 心情的には、手術が無事終了したのを確認して帰ってきたいのですが。  

    • ベストアンサー
    • Groundfr
    • 回答数4
  • 猫の対象性脱毛について

    7歳になるオス猫です。 虚勢手術はしていないのですが、もともとオスなのですが睾丸がおりていません。 今からでも手術した方が良いか迷っていたら、 友人の家に預けたことがきっかけなのか、お腹から毛がぬけてしまい、現在は両太もも(外側)、すねのあたりも抜けてきました。見事に対称です。 食欲は以前と変わらず元気もあります。 今後、どのようにしていくことが良いのでしょうか?

  • 猫の毛(1本)の色

    トラネコやぶち猫など何色かの色が混ざっている猫の毛を 1本で観察した時、どのような色になっているのでしょうか。 家のグレーと白のトラ柄の子は、根元の方がほとんど白で 毛先のみ黒です。 だから全体的にはグレーと白にみえるようです。 例えば、茶トラも先っちょだけ茶色で根元は白なのですか? 以前飼っていたサバトラは根元が茶色で先が黒になっていた ような気がするんですけど... それから、トラネコ以外のぶちとか白黒の猫は 色のついているところの毛は1本全部が黒とか茶色なんでしょうか。 それから、家の猫は一般的な日本猫より少し毛が長いのですが 短毛の猫でも1本が黒(または茶)と白にわかれている猫がいるのでしょうか。 遺伝的なことは自分で調べられましたので できれば実際にどうなっているかを にゃんこを飼っている方や専門の方に 教えていただけますとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • tororochan
    • 回答数3
  • 高齢猫の肝機能の低下

    こちらで当家とかなり近い状態の猫ちゃんのお問い合わせを見てショックを受けています。当家も雄13歳が食欲が無くなり急に痩せてきたので心配になって獣医さんへ連れて行って血液検査をしたところ肝臓の数字がかなり高いといわれて緊急入院になってしまいました。2週間ぐらい前にちょっと目やにが出ていて、一緒にかっている雌猫に時々引っかかれたりしていたので目薬を朝夕していたら目やにはおさまったので、それで安心してしまったのです。お医者様からはそれが最初の信号だったかもしれませんねと言われて自分の無知さに大変ショック受けています。腎臓の数字はそんなに悪くないといわれましたが、長くかかるかもと・・・飼い主として本当に反省してもしきれない点滴を受けている姿をみて落 ち込んでます。高齢な猫の場合はやはり完治は難しいのでしょうか?

    • 締切済み
    • garubo
    • 回答数5
  • 猫好きではない私が、うまく猫と共存出来る方法を教えて下さい

    私は猫があんまり好きではないのですが(大の犬好き)、諸々の事情から妹の猫を引き取り共に生活をしています。 今年でこの猫を引き取り3年になるのですが、 どうにもストレスが限界に近づいて来て困っています。 というのも、この猫、留守をすると、 猫用の爪研ぎ板を置いているにも関わらず壁で爪を研いだり、 トイレではなくトイレの前(玄関に設置)でうんちをしたり(おしっこはしません)がひどいのです。 主人は猫好きですし、 1歳になる娘もいじわるやいたずらをせずになでなでしたりで危害を加えたりしません。 ストレスがあるとすれば、 やはり留守をしがちなことでしょうか。 しかし、 主人も私も仕事を持っているので、 これはどうしようもないことなので、 生活スタイルを変えることは今のところ出来ません。 前出の通り、 私はあまり猫が好きではないので、 「そっか~ストレスが溜まってるか、何か不満があるのね? ごめんね~」 なんて優しい気持ちになれず、 見つけるとどうしてもムカッとしますし、 その都度叱ってしまいます。 あまり頻繁になると手もあげてしまいます。 このままではお互いストレスが爆発してしまいそうで、 とても不安です。 かと言って、 私以外にはこの猫の世話をする者もなく、 いくらイライラしてもさすがに捨てるなんて絶対に出来ない。 この先私とこの猫はどうすればいいものか・・・ 近頃は猫の顔を見るだけで嫌気がさしてしまいます。 せめて、 壁で爪を研いだり、トイレ以外でうんちをしたりしなければ、 普通に世話をし続けてあげられるんですが、 どうすればそうなってくれるものかその方法がわかりません。 こんな状況を脱出出来る何か良い方法があれば、 是非お知恵を貸して下さい。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに猫は来年で11歳、 アメリカンショートヘアーの♀です。

    • ベストアンサー
    • ageha5043
    • 回答数9
  • 猫と初めての旅行

    現在14歳になる雄猫(去勢済み)と初めて旅行に行こうと思っています。 普段は室内飼いで病院に行く以外、外に出た事がありません。 極度の怖がりで、来客があっても近づく足音だけで隠れてしまうような性格なので、長時間ゲージの中で大勢の人が居る電車や新幹線に乗る事に耐えられるか不安です。 精神的な面でも不安ですが、トイレなども我慢させる事になるのでは、と思い悩んでいます。 猫を飼っている方で電車や新幹線に乗られた事がある方はいらっしゃいますか? ちなみに移動時間は4時間ほどです。

    • ベストアンサー
    • noname#261023
    • 回答数4
  • 猫の留守番

    5歳のオス猫(去勢済)完全室内飼い、1匹です。 普段は人間にべったりの生活です。 年末年始に3日ほど出かけるのですが、留守番させて大丈夫でしょうか? 72時間は確実に家をあけます。 天候や交通渋滞の状況によってはもう少し時間がかかってしまうかもしれません。 ペットホテルは、以前預けた時に、他の犬猫の声に興奮して暴れて手が付けられない状態だったので無理っぽいです。 一緒に行けるといいのですが、これまた車がダメで、 車に乗ってる限り何時間でも大声でなくので(叫ぶに近いです)、猫も同乗者も疲れ果ててしまいます。 預かってもらえる人はいません。 と言うわけで留守番してもらうのが一番負担が少ないと思うのですが、 いきなり72時間以上の留守番となると心配です。 無理なら一人残るしかないなと思ってますが。