rrr000のプロフィール

@rrr000 rrr000
ありがとう数3
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
2
ベストアンサー率
66%
お礼率
0%

  • 登録日2007/12/14
  • 公共の場でイスに座った時の男性の心理について。

    都内を走ってるある在来線と新幹線に乗って感じたことがあったので質問させて頂きました。 まず、朝にその在来線に乗ったとき、私の右側に男性が座っていたのですが、私がどんなに肩や腕を狭めたりしても、どうしてもその男性の腕と私の腕がぴったりくっついてしまうのです。 男性に肩を狭めようとする意思も見られません。 ちょっと不快だったのですが、満席だし仕方がないのかな(普段は都外に住んでいます)と思っていました。 しかし帰り同じ電車に乗った時も左側に男性が座っていたのですが、その方はちゃんと肩を狭めていて、揺れがない限りは触れることなく座れました。 これはどういうことなのでしょう。 また新幹線に乗ったときなのですが、私は窓側に座り、隣りは見ず知らずの男性が座っていました。 その男性は座席の間にある肘掛けを使ってどかっと座り、私がその肘掛けを使わずに普通に座っても、男性の肘と私の腕が当たってしまうのです。 ずっとそのままでいるのも嫌なので、ちょっと窮屈な格好で避けて乗りました。 そしてその男性が降りた後、また別の男性が乗って来たのですが、私が真ん中の肘掛けを使っているとどうするのだろうと思い、ちょっといじわるな実験をしてみました。 私は肘を男性の席の方へはみ出さないよう、ちょっとだけその肘掛けに腕を置いてみました。 しかしその男性も、私に触れることに構いもせず、肘をこっち側に突き出して来ました。 さすがに肘を置いたりはしませんでしたが。 おまけにこっち側まで足を出してくるほどの大股開き。。。 私はこのように、お互いに少し譲り合えば触れることなく座れるのに、気にせずどかっと座る男性の心理がわかりません。 ちょっと私も神経質かもしれませんが。。。 電車で大股で座る男性については、過去の質問に「骨格上仕方ない」ということがあったのですが、これもそういうのがあるのですか? その場合、やはり本人も不快に思われているのでしょうか。 それとも単に無神経なだけでしょうか。 それともわざと触れてきてるのでしょうか。 私は女性なのですが、以前男友達に「どさくさにまぎれてわざと触ってるやつだっているよ」と言われました。 こういう行動をする男性には、一体どういう心境の人が多いのでしょうか。 長文になってしまいましたが、よろしければ回答をください。

  • においの強い食べ物を持ち込む同僚を注意していいでしょうか

    職場の同僚、といっても来年で定年の大先輩にあたる人なのですが、昼食に納豆や漬物など、においの強いものを毎日持ってくるので困っています。 丼に大量のご飯を持ってきて納豆を2パック乗せ、それを電子レンジで加熱するので、普通の納豆よりも臭いが強く出ます。あとは漬物をパックのまま大量に持ち込み、一日中臭いがもれたりしています。部屋が狭く、暖房をしているのですがあまりの臭いに窓を開けていないわけにはいかないほどです。他にも臭いの強いものが好きらしく、部屋に入ってきた人が「臭い、臭い」ということがよくあります。 大量の食べ物を職場に持ち込み、食べきれずに腐らせたりもしています。 何を食べようと個人の自由だとは思うのですが、社会的な悪ではなくても、職場にはやはりある程度の遠慮やマナーが必要だと思うのですが、彼を注意してもよいでしょうか。注意する場合はどのような言い方がよいでしょうか。

  • 仕事が辛くてしかたがありません

    現在、サービス業をしている40代の女性です。 対人サービスの仕事ですが、緊張感を求められる仕事で、色々な判断も求められ書類など事務的な仕事もあります。 性格的に人と交流するのが苦手で、一人でいるほうが気が楽な性格ですが、資格の問題で現在の職種でないと働くところがありません。 現在の職場に異動になって四年ですが、最近人の話をきちんと聞くことが出来なくなりました。 夜も良く寝られず、心療内科から睡眠薬を出してもらっていましたが、最近は職場にいくと血圧が高くなり具合が悪くなります。 心療内科の先生に相談して、抗うつ剤も出してもらいました。 職場の上司が自分のことしか考えられない人たちで、フォローはまったくしてもらえません。 仕事が過重なので、少し軽減して欲しいと願い出ましたが「わたしもいそがしい」と取り合ってもらえませんでした。 上手く、手を抜いている上司や同僚がいる中で、要領がわるく、いつも過重な仕事を抱えてしまいます。 本当なら、仕事をやめたり、転職したいのですが、年齢的なことや住宅ローンもあり、それも難しいです。 他の部署に異動を願い出ましが、それもかなうかどうか分かりません。 こんな八方ふさがりな私ですが、なにか良い発想の転換か、気分転換かありましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。