c-time の回答履歴

全51件中41~51件表示
  • 半透明な横縞の入った画像にするには

    ちょっとかっこいいを思うサイトで使われてたり するのですが、画像の上に半透明のグレーがかった フィルタのようなもの。↓ http://www.rakuten.co.jp/washin/410457/ これってPhotoShopでできますか? 『フィルタ』で探したんですが分かりません。 自分で縞模様を作って半透明にして重ねるしか ないですか? PhotoShop6.0です。宜しくお願いします。

  • ネット上の画像を透過させたい

    ネット上の画像をコピーすると、背景もいっしょにくっついてきますよね。その背景をフォトショップの自動選択ツールで選択し消去すると背景はなくなるんですが、残った画像の境界線が消去した背景と同系列色で新しい背景に位置すると不自然です。どうしたら良いかアドバイスお願いします!

  • マーク作成

    名刺に使用するマーク(40x40p)をスキャナーで取り込み、形式は問わないファイルで作成しようとしていますが、印刷すると鮮明に印刷されません。取り込んだ画像をPhotoshop・Illustratorで試行錯誤鮮明にしようと試みましたがお手上げ状態でいきずまっております。 Photoshopより、画像のぼやけをとって印刷すると色は鮮明ですがシャギーがでます。 Illustratorで、一から作成しよう試みましたが曲線とデザインフォントでいきづまりました。 マークは”C”の中に13文字入ったものです。 どちらが素人には作りやすそうでしょうか? また、業者に依頼すれば相場はいくらぐらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • CGのジャギーだけを取るソフト

    以前はMac用に「JAG」というCGのジャギーだけを取るソフトが有ったのですが、同じような機能のWindows版ソフトをご存知の方、是非教えてください。 なお、「JAG」自体がもう会社が倒産しているようです。

  • スキャナについて

    皆さんはCGでイラストを描くとき、一度スキャナでぺン入れ済のイラストを取り込み、そこから色を塗ったりしているのでしょうか? やはりスキャナがないと、線が綺麗なイラストを描くのは難しいですか? 教えてください。

  • 3Dソフト

    私はWEB関係の仕事をしています。 できれば3Dソフトを購入し、マスターした時にホームページなどにも起用していきたいと考えいています。 「参考URL」を見てびっくりしました。 フラッシュに書き出しすることができるという特徴がかなり気に入りました。しかし、金額が結構張ってしまいます。  もうひとつ注目しているのが、shadeです。 shadeでフラッシュなどにデータを書き出しすることができれば最高なのですが、そのようなことができるのでしょうか?また将来性を考えた場合、shade、strata、maya、rightwaveなど、どのソフトを選んだほうがよいでしょうか?どうか教えていただけないでしょうか?お願いします。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=264695

  • 3DCGで瓦屋根の表現

    myShadeを使って瓦屋根を表現したいと思い、瓦屋根テクスチャを自作しました。 テクスチャだけを見ると、「なかなか上手くできたな」と思い、 実際に屋根の表面に貼り付けてみると……とても瓦屋根に見えません……。 瓦屋根独特の凹凸感が全く失われ、瓦と言うよりタイル材のようになってしまいます。テクスチャの作りが悪いのかとも考え、瓦のテクスチャを探してみましたが、フリーは勿論、市販品にも見当たりません(レンガやタイルはあるのですか)。 日本建築(寺社や城郭など)をレンダリングする際、どういう屋根の表現をすればリアルに見えるものでしょうか?

  • なんでみなさんそんなに詳しいの!?

    こんにちは。少し質問が漠然としすぎて答えにくくなってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。 え~と僕はすこし前から3DCGに興味を持って始めてみましたが、やはり初心者にはなかなか難しいみたいです。 始めのうちはフリーウェアの六角大王あたりから始めました。いろいろ試しながら自分では一応六角大王は使いこなせるようになったつもりです。メタセコイア(またしてもフリー・・・)やuleadのcool3Dも十分使えると思います。 そこで最近shade professional R5(まだ体験版ですが)も使ってみましたがやはり手探りではなかなか難しいです。ヘルプも見ますがすこしとっつき難い感じです。今は簡単な形状を組み合わせて背景や視点、テクスチャをいじってみてレンタリングするのでいっぱいいっぱいって感じです・・・とほほ 最終的には映画のオープニング(?)のようなアニメーションぐらいのレベルまで作れればいいなと思っています(理想高すぎですかね?笑) まだまだ初心者ですが皆さんはどのようにして勉強(?)覚えた(?)のでしょうか。すこし変ですがとっても不思議です。なにかアドバイスやいいサイト、もちろんオススメソフトなんかもあったら教えていただきたいです。一応やる気だけはあるので皆さんよろしくお願いします。

  • なんでみなさんそんなに詳しいの!?

    こんにちは。少し質問が漠然としすぎて答えにくくなってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。 え~と僕はすこし前から3DCGに興味を持って始めてみましたが、やはり初心者にはなかなか難しいみたいです。 始めのうちはフリーウェアの六角大王あたりから始めました。いろいろ試しながら自分では一応六角大王は使いこなせるようになったつもりです。メタセコイア(またしてもフリー・・・)やuleadのcool3Dも十分使えると思います。 そこで最近shade professional R5(まだ体験版ですが)も使ってみましたがやはり手探りではなかなか難しいです。ヘルプも見ますがすこしとっつき難い感じです。今は簡単な形状を組み合わせて背景や視点、テクスチャをいじってみてレンタリングするのでいっぱいいっぱいって感じです・・・とほほ 最終的には映画のオープニング(?)のようなアニメーションぐらいのレベルまで作れればいいなと思っています(理想高すぎですかね?笑) まだまだ初心者ですが皆さんはどのようにして勉強(?)覚えた(?)のでしょうか。すこし変ですがとっても不思議です。なにかアドバイスやいいサイト、もちろんオススメソフトなんかもあったら教えていただきたいです。一応やる気だけはあるので皆さんよろしくお願いします。

  • CGをはじめるには?

    CGをはじめてみたいと考えているんですが 1.最初は3Dより2Dからはじめたほうがいいのか? 2.お勧めのソフトは?(沢山あってよくわかんないです。) 3.お勧めの書籍は?(基礎から学べるものがいいです。) 希望なんですけど、乗り物系なんかを作ってみたいんです。あとは部屋のインテリアとか(去年CG検定3級を取得しました。出来れば2級もと考えています。)よろしくお願いします。

  • 購入についてのアドバイスを頂きたい。

    ノートパソコンを買いたいのですが… ※〔どのメーカーのどの型が良い〕 みたいな事が全く分かりません。 本当にそうゆう知識がないもんで困ったものです。 そこで、誰かそうゆう知識を豊富に蓄えてらっしゃる方がいましたら、是非教えていただきたい。 Q!〔どのメーカーのどの型が良い〕 のかを… そんな質問をするとよく… 「ソレはあなたが何をしたいかによって変わってきますよ…」 みたいな事を言われると思うので補足すると… 「私はパソコンを使って、音楽を創ったり、CG創ったり出来たら素敵だなぁ~」 って、生まれた直後から思っていたので、そうゆうのに長けたパソコンを探してます。 最後に… 〔本当に知識がないもんで、こんな質問の仕方でいいのかと思いつつ…〕 よろしく。