mhxng366 の回答履歴

全28件中21~28件表示
  • 福祉分野において、就職に有利な追加資格とは?

     私は、将来福祉分野に就職しようと考えているものです。 現在、『社会福祉士』をもっているのですが、これだけではこれから始まる就職戦線では有利にならないのではないかと危惧しています。  そこで、福祉分野のどの部門でも共通して有利とされるような『追加資格』を取得したいのです。  しかし今の私には、あまり時間やお金の余裕がありません。そこで、上記の条件を満たしつつ、しかも短期間、安価、比較的簡単に取れる福祉系の有利な資格というのはないでしょうか?  知っている方がいたら教えてください。

  • いろいろなホームヘルパー

    今、ガイドヘルパーや障害者向けホームヘルパーの資格っってあるじゃないですか?ちょっと興味があるんですが、講習のパンフ見て思ったんですが、都知事認定となってるんです。それって、他県の人がとっても、その県で有効な資格なのでしょうか?持っていても意味がないのならとる必要がないし・・と思いまして・・私の町ではその資格の講座があるのかも分からないんです。よかったら教えてください!!

  • 障害者ヘルパーについて

    今ホームヘルパー2級資格取得中です。 今日、スクーリング1回目でしたが 居宅介護従事者(障害者ヘルパー)の申し込み用紙がくばられました。 これは、知的障害者施設に1日実習に行けば 10000円でとれるようですが ホームヘルパー2級と共に取ってしまった方が いいものでしょうか? 資格取得後に、どこで働くかにもよるとは 思うのですが、そのあたりをお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ガイドヘルパー

    ホームヘルパー2級の資格をとりに通っている33歳独身です。2ヶ月の講習を終えた後ガイドヘルパーの資格もとるつもりです。ホームヘルパー2級とガイドヘルパーの資格をダブルでとることは介護の就職に有利でしょうか>?それともホームヘルパー2級の資格だけで充分でしょうか?詳しい方アドバイスお願いします。

  • てんかんでお香をしても大丈夫??

    私はてんかんの持病を持っているのですが、お香を焚いても 身体に、また病気に悪影響はないのでしょうか? いろんなサイトで調べても、アロマテラピーで精油を使った 場合のことしか取り上げられていません。 知っておられる方はお願いします!

  • 福祉用具専門相談員

    はじめまして。三十路後半の主婦です。 福祉用具専門相談員についてお尋ねします。 この資格は一般の人でも受けられるものでしょうか? この資格を取るためには事前に何か福祉関係の 資格を持っていないとダメでしょうか・・ 年齢等の制限もあるのか気になります。 ネットで少し調べてみたのですが 講習会場が数件ヒットしただけでわからず終い。 こんな時間になってしまいました^^; どうかよろしくお願いします。

  • <勉強の仕方>

    よろしくお願いします。 アロマテラピー検定の資格を取りたくて、 勉強しているのですが、中、高と不登校で 学校に行った事があまりなかったので、 勉強の仕方が解りません。 このアロマテラピーは、歴史から、精分、科学的組成、 特徴、身体に対する働き、心に対する働き、 相性の良い精油などなど、その1つのカテゴリーに、 10個くらいづつ答えがあって、 とにかく、覚えるのが大変で、どうやって覚えたり 暗記出来たりするのか、方法を知りたいです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • どんな資格がいいですか??

    私の彼氏はマッサージ師なんですが、近々昔からの夢である開業をしようといているのですが、やっぱり初めから店を構えてというわけにもいかないので訪問から始めるみたいです。 そこで私は将来的に考えても彼氏の役に立てるように何か資格を取ろうかと思っているのですが、マッサージを開業するにあたって何か補助的でもいいのであれば助かるなぁ~という資格があれば教えて下さい。 (私はあまり詳しくないので・・・) 彼氏に聞けば早いのですが、ちょっとびっくりさせたいのと彼の負担にはなりたくないのでよろしくお願いします。