skskzk の回答履歴

全44件中1~20件表示
  • 先週、祖父がガンである事が判明しました。

    ガン家系で、それなりにタバコもお酒も沢山やっていた人なので、 周りも本人も薄々、ガンかもね…なんて思っていたのですが、 告知と同時に、高齢の為、手術は出来ないとの事で祖父はショックだったようです。 (ガンでも手術はしないと言い張っていましたが。) 私はもう20代ですが、有り難い事に健康な祖父母達4人とも存命の為、 近親者の病気や死が身近な事ではありませんでした。 特に祖父は私が唯一の孫である為か(自分で言うのもなんですが…) 特別な存在の様で愛情を沢山注いでいてくれて、 例え世界中が私の敵になっても、私の味方でいてくれる様な人です。 そんな祖父に今回どのような言葉をかけていいか分かりません。 両親や親戚、周りは励ましてあげて、と言っていますが 絶望的な病が判明した時、人は励ましが慰めになるでしょうか? ましてや、私の気安い励ましなんて、何の慰めにもならない様な気がします。 考えては泣いて、考えては泣いて、タイミングも会わなかったため電話もかけていないです。 祖父に会ってもただ泣いてしまうだけな気がします。 どう言葉をかけていいのか分かりません。 『長生きしてね』なんて口が裂けても言えません。 なにか祖父の気が紛らわしたり元気づけてあげたいのです。 乱文ですが、読んで頂きありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 親の老後、皆さんきちんと話し合っていますか

     結婚して子供二人、家もローンで買っています。 学生結婚で、結婚してからの1年間は自分で払うと言ったのですが、「学費だけは出してあげる」と言うので出してもらいました。 先日、公務員試験に合格し、それを伝えると、すぐに『大学の奨学金、まだ残ってるから残ってる分は自分で払って』と言ってきました。 私としては、今はこどもが保育園児で保育料が高く、ようやく正社員で働けそうなので働いて落ち着いたら、学費を返していこうと思っていました。 でも、公務員試験に受かったと報告しただけで、すぐにお金のことを言ってくるなんて、とショックです。 というのも、母方の祖母にはよくお金を借りている(返済していないのでもらっている)し夫婦で趣味のテニスばかりしてるのにお金が全然ありませんし結婚してからお祝いも何も一切もらっていません。 ウチの親は父親が特殊な仕事のため、若い頃は普通の会社員の半分以下の仕事時間で倍以上の年収があったそうです。でも、仕事が減り、今では月に20万円も無いみたいで、祖父母にお金を借りたりして生活しています。家は、ローン(月7万円)で母親はずっと専業主婦だったのでいまさら働けないみたいです。 父親はプライドが高く、普通の仕事は出来ないようで、少ない自分の仕事しかしないので月に5日も働いていません。 しかも、退職金もありません。 貯金は0だそうで、本と、老後が心配です。 今から少しでも働いて貯めたらいいのに、趣味のテニスばかりしています。祖父母がなくなれば速攻で生活できなくなると思います。 家を売っても借金が残るだけだし、皆さん、親の老後はきちっと話し合っていますか?? 働こうと思えば働けるのにテニスばかりして働かない父母に金銭的な援助をするのは正直いやです。

  • 妻が手術します。

    先日妻が、病院に行き子宮筋腫でしょうと言われました。 即、手術になるでしょうと言われたので、結構大きいようです。 その病院にはMRI設備が無く、週末に別な病院に撮りに行くのですが・・・(一応子宮ガン検診もしました。結果は後日) 叔母や妻の友人も手術をしており、身近と言うと語弊がありますが、それほど深刻には考えてはいないのですが、出産以外ではじめての手術・入院になるので、かなり不安だろうと思います。(そんなそぶりは見せませんが) 子供3人いて下が2歳なので、その子守もある為、子供の相手をしてくれれば良いので、病院には一緒に行かなくていいと言います。 MRIの日は長男の試合がある為、末っ子を連れて見に行ってあげてと言います。 やはりMRI画像を持って受診した病院に行く時には、一緒に行ったほうがいいでしょうか? これも義母(妻の母)に頼むので、妻は来なくて良いと言います。 父の経営する会社で、私が率先して休むわけには行かないと普段言っているせいかも知れません。 (と言っても休みの日はきっちり休みますし、仕事が無ければ定時に上がっている感じですが(^^ゞ) また私は何をしてあげればいいでしょうか? 生き死にの話ではないですが、少し動揺している数日間です。 皆さんのご意見をお話ください。

  • 不倫野郎と奥さん復縁!?

    何回か投稿しております。 ご回答いただいた皆様、その節は大変にお世話になりました。 内容は、職場の先輩に離婚寸前で明日にも用紙を提出する状態と聞かされ、 それを全て鵜呑みにして軽いノリで食事に行きました。 (鵜呑みにしたのが悪いのは理解してます。この1点のみに固執され言及される方がいるのですが質問の趣旨からはずれているので今回はご遠慮ください) 手を触った事も無いし不貞は一切ありません。 離婚が一向に成立しないなか、先輩のアプローチが激化したので、 先輩とは職場の付き合いだけにしたいと申し出ました。 時間がかかりましたが先輩も了承してくれました。 後日、先輩の奥さんから不貞が無くても主人の心が動いた段階で浮気なので、 慰謝料を請求するとの電話があり、その後、会社まで数回こられたので会いました。 ※法的には慰謝料請求の対象にはならないみたいです。 会っても「あなたのせいで」「あなたが悪い」「あなたが主人を誘った」 「離婚して子供に貧乏な生活をさせたくない。離婚して経済的に苦しむのは嫌。あなたも結婚したら解るわ」 「不倫・浮気は許すけど今回は本気かも。離婚は絶対にしません」 と言うばかり。 確かに食事に行ったので、その点については謝りました。が、 不貞も無いし離婚も望んでいないし、 むしろ私から先輩を遠ざけたとの言葉も聞いてくれません。 奥さんが何をしたいのか、なぜ会いに来るのかよく解りません。 何回か会社まで来られたので上司に相談しました。すると 「またか」と。またか??奥さんは過去にも 海外出張に女の社員が混じっているのは不貞の元だから外せとか、 会社付属の病院の看護士が若いから人間ドックの時には、 年配か男性看護士を付けて欲しい、もし、若い看護士と先輩が恋におちて、 離婚になったら損害賠償を請求する、などと言われていたそうです。 上司から先輩に連絡をしてもらいました。 先輩は、やり直したいと妻に伝えたと言っていて、 この一件の責任を取って異動させて欲しいと申し出たそうです。 はぁ良かった。と思っていたら先輩からメールが。 「妻には愛情はもう無いが離婚はしないと伝えた。君に嫌な思いをさせてすまない。今でも君との結婚を願っている」って。 よく言えば素直、悪く言えば大馬鹿野郎です。 そして奥さんからもメールが。 「主人が離婚せずに、やり直したいと言ってきました。最後に1つだけ主人の心が私に無いとの発言について確認したい事があるので2人で会ってください。会うのはこれで最後にします」と。 今まで何回か会いましたが奥さんが一方的に話すばかりで会話になりません。 少し調べたけど、もしかしたら奥さんは妄想性障害かも。症状が瓜二つ。 私としては離婚せずにやり直すならもういいじゃん!と思います。 が、奥さんに会うべきでしょうか?最後にするって言ってるし。 無視したほうがいいでしょうか?会っても会話にならないし。 上司に言っても「軽くあしらうか無視しとけ」と言うだけです。 アドバイスお願いします。何回も投稿してすみません。

  • 宗教は絶対?私がわがままなのでしょうか

    15歳の中3、女です。 私が現在生活している部屋は家で一番北側の寒くて仕方ない部屋です。 さらに冷房などがなく、夏は暑く生活できないほどです。 また、家族内にプライバシーと言うものがなく、弟や妹、祖母までもが何も言わずにふすまを開けたりすることはしょっちゅうです。 私も15歳と言う年齢なので、さすがに1人になれる部屋が欲しいのです。 また今使用している部屋だとなぜか朝になると気が重くなるなどのことがあり、小学生時代使ってた部屋への移動を母に打診してみました。 しかし、その部屋は昔家畜を飼っていたところなのでだめだ、と宗教の先生が言うからダメなのだそうです。 宗教と言うのは金光教です。 私も今の部屋ではこれから先が怖いです。 というのも、これから先彼氏ができたり、友達と遊ぶことになっても決して呼ぶことができないと思います。 弟や妹が何時来るかもわからないような部屋に彼氏や友達を呼ぶことは不可能だと思います。 さらに弟は以前に私と同じ部活の男子に私の秘密を喋っていたこともあり、信用できません。 勉強していても隣の部屋で弟とその友達が大騒ぎ…受験勉強にも集中できません。 勉強するのはいいが、寝るのはダメだそうです。 私は金光教の信者になっていますが、信じていません。 しかし母の両親(同居しているのは母の両親の兄弟で、母が養女になっています)はじめ、家族全員と言ってもいいと思いますが、金光教の信者です。 そのため信者というポジションです。 私はどうせなら今使っているこの部屋を掃除して広く使うよりも前に使ってた部屋に戻させてもらった方が嬉しいのです。 私がその部屋を希望している理由は、冷暖房完備で壁などが分厚い?ようで、大音量で音楽をかけても音が漏れないことなどです。 どうすれば母などにわかってもらえるでしょうか… 宜しくお願いします><

  • 母の気持ちがわからない(長文です)

    こんにちは。わたしは16歳、高1の女です。 母との関係で困っていることがあります。 最近わたしは、5歳年上の人(現在フリーター)と付き合い始めました。 週末しか会えないのですが、ある時、帰りが22時くらいになってしまい、母に叱られました。 わたしの家では特に門限などは無かったので、 わたしもついつい遅くなってしまったのですが、怒られたことを 彼に伝えると、「これからは早く帰らなきゃね」と言ってくれました。 (ちなみに、家までは彼が車で送ってくれています。) わたし自身、さすがに22時は遅かったと反省しているので、 今は20時までには帰るようにしているのですが、母が一言も口を利いてくれなくなりました。 その時は、ただ怒っているのだろうと思ったし、もともと仕事などの都合上 会うことが少ない親子なので何も思っていなかったのですが、 母の友達から、母がとても怒っているらしいから話し合いをしなさい、と言われ、話し合いをしました。 それによると、母はわたしが妊娠でもして彼のせいで一生を棒に振るようなことがあったら と心配しているようで、怒られているうちに泣かれてしまいました。 わたしのことは信用しているけれど、彼が5歳年上ということで、 同い年の人とはスピードも違うだろう、と言われました。 早く帰ってくれば心配しないのか、と聞いたところ、 早く帰ったって、デートなどで一日中一緒にいるでしょう?と言われてしまいました。 わたしと彼はまだそこまでの関係ではないのですが、 (まだ付き合い初めて日も浅いですし、母の言うとおり万が一のことがあったら怖いので) そう言われてしまったら、母を心配させることなしにはわたし達は 会えないということになってしまいませんか? このまま付き合っていけばいずれはそういう関係になるでしょうし、 そうなったとき、どうすれば母に心配させないのかと途方に暮れてしまいました。 母に彼を会わせれば母が納得するのかと思ったのですが、 そう言うと、そういう問題じゃない、と言われました。 どうすれば安心するの?と尋ねても、安心なんてできない、 というような意味のことを言われました。 その後、母とは普通に会話できるようになりましたが、 やはり完全には納得していないようです。 わたしは彼とも普通に会いたいし、いつかはエッチだってしたいです。 でも、母を心配させることはしたくありません。 帰りが遅くならないことはこれからは気をつけますが、 それ以外にどうすれば母は心配しないのでしょうか? それとも、母親からしたら、娘に5歳年上の恋人がいたら、 どんな人であっても何時に帰ってきても心配しますか?

  • コントロール

    気持ちをコントロールできなくなりました。子どもが家のルールを守らないのに、主人は怒ってくれなくて。私がいつも、怒ってばかりです。 3年前、もコントロールできなくなり、入院しました。心がおちつかなかったのです。夜間病院に入院したくなり、病院に電話すると受付できないといわれました。しょうがなく、実家に1泊しかえってきました。 私の中で怒りが収まらないときどうしたらいいですか?怒りでねむれなくなるんですよ。

  • コントロール

    気持ちをコントロールできなくなりました。子どもが家のルールを守らないのに、主人は怒ってくれなくて。私がいつも、怒ってばかりです。 3年前、もコントロールできなくなり、入院しました。心がおちつかなかったのです。夜間病院に入院したくなり、病院に電話すると受付できないといわれました。しょうがなく、実家に1泊しかえってきました。 私の中で怒りが収まらないときどうしたらいいですか?怒りでねむれなくなるんですよ。

  • 仕事のストレスで疲れている夫への不満

    30歳の専業主婦、子供1人(0歳)です。旦那は同い年で、最近職場に不満があるようで大変疲れています。朝8時半から夜9時くらいまで働いており、土日は休みです。夫曰く、「他の人は暇そうなのに忙しそうな俺に仕事を押し付けてくる、断ればいいんだけど引き受けてしまって・・・。自分だけ昼間も休憩せず働いている」とのこと。確かに疲れていて、以前は夜中2時くらいまで趣味に費やすこともありましたが、最近は11時には寝ているようです。私はというと、子供の育児で疲れてしまい、10時半には寝てしまいます。1日のうちで旦那としか話さない日が多く、それだけでも寂しいのに、旦那がそんな感じで暗いのでダメだと思いつつもついつい嫌味を言ってしまいます。また、旦那のだらしない点(電気を付けたまま寝る、トイレを汚す、早起きして子供と遊べばいいのに家を出る20分前におきるなど)をいくつもあげ、怒ってしまいます。旦那からすれば家にいてもくつろげないだろうし、私にすれば旦那がストレスの原因になっています。旦那が働いてくれるおかげで私と子供が生活できるということは十分分かっているし、感謝しています。だんだん自分のことも旦那のことも嫌になります。どういう考え方をすればいいでしょうか。アドバイスをください。

  • 不倫野郎の主張

    またしても先輩ネタです。 以前、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3520969.html)で投稿いたしました。 既婚の先輩と食事に行き奥さんから慰謝料払ってと電話があり、破綻していると聞いていた結婚生活が破綻していなかったので先輩との個人的な連絡を絶ちました。不貞行為は一切ありません。 先ほど、別室に呼ばれました。皆の前で呼ばれたので断ると逆に不自然なので応じました。 奥さんがお友達と電話をしているのを聞いてしまったらしい。 奥さんは、「“今回”は本気かも。でも、離婚はしない。理由は、子供40%、経済的な理由40%、戸籍に傷つく10%、年齢的に再婚不可5%、年老いた両親に心配かけたくない5%、子供に不自由させたくないし不倫くらい許すけど離婚は嫌」と言っていたそうです。 先輩は、「離婚が遅れていて誤解するかもしれないが、愛するのは君だけだ。妻は俺が外で何をしても黙認するしかない。十分なお金を渡し何不自由ない生活をさせているから、浮気不倫をとがめ捨てられたら損をするのは妻の方だ。養育費だけの生活じゃ今のレベルを維持できないから彼女から離婚を切り出すことは無い。彼女も賢いよ。昨日の電話で再認識した。でも、俺にとっては君が一番だから説得して必ず離婚するから待っていて欲しい。妻はなかなか離婚に応じないから俺も本当に苦しい。解って欲しい。本当に大好きなんだ。ここまで愛した人は他にはいない。妻には悪いが彼女とは比較にならないくらい愛している。それに妻は美人だから離婚してもすぐ次が見つかると思う」って恥ずかしげも無く言うんです。 「だからそう言う事は離婚してから言えよ」と返しました。 経済では、奥さんと双方合致でOKだけど、それはさておき、 自分のエゴのために、離婚したくない奥さんと無理矢理に離婚しようとしている。 常に誰かに愛され誰かを愛していないと安心できないのでしょうか? 一体どう言う思考回路なのでしょうか??? こう言う人種って死ぬまで、こっちが駄目ならこっち、 これが駄目ならはい次って感じで渡り歩くのでしょうか?? 私が冷めた態度をとると先輩はものすごく悲しそうにします。 先輩は、一時的に本気だと思い込んでいるのでしょうか?それとも演技?? 毎日顔を合わせるし仕事上必要な人なので今は事務的に接していますが、 無視するのが一番でしょうか? 何だか先輩が可哀想に感じてきました、かと言って離婚しても付き合うつもりは一切ありません。

  • 不倫野郎の主張

    またしても先輩ネタです。 以前、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3520969.html)で投稿いたしました。 既婚の先輩と食事に行き奥さんから慰謝料払ってと電話があり、破綻していると聞いていた結婚生活が破綻していなかったので先輩との個人的な連絡を絶ちました。不貞行為は一切ありません。 先ほど、別室に呼ばれました。皆の前で呼ばれたので断ると逆に不自然なので応じました。 奥さんがお友達と電話をしているのを聞いてしまったらしい。 奥さんは、「“今回”は本気かも。でも、離婚はしない。理由は、子供40%、経済的な理由40%、戸籍に傷つく10%、年齢的に再婚不可5%、年老いた両親に心配かけたくない5%、子供に不自由させたくないし不倫くらい許すけど離婚は嫌」と言っていたそうです。 先輩は、「離婚が遅れていて誤解するかもしれないが、愛するのは君だけだ。妻は俺が外で何をしても黙認するしかない。十分なお金を渡し何不自由ない生活をさせているから、浮気不倫をとがめ捨てられたら損をするのは妻の方だ。養育費だけの生活じゃ今のレベルを維持できないから彼女から離婚を切り出すことは無い。彼女も賢いよ。昨日の電話で再認識した。でも、俺にとっては君が一番だから説得して必ず離婚するから待っていて欲しい。妻はなかなか離婚に応じないから俺も本当に苦しい。解って欲しい。本当に大好きなんだ。ここまで愛した人は他にはいない。妻には悪いが彼女とは比較にならないくらい愛している。それに妻は美人だから離婚してもすぐ次が見つかると思う」って恥ずかしげも無く言うんです。 「だからそう言う事は離婚してから言えよ」と返しました。 経済では、奥さんと双方合致でOKだけど、それはさておき、 自分のエゴのために、離婚したくない奥さんと無理矢理に離婚しようとしている。 常に誰かに愛され誰かを愛していないと安心できないのでしょうか? 一体どう言う思考回路なのでしょうか??? こう言う人種って死ぬまで、こっちが駄目ならこっち、 これが駄目ならはい次って感じで渡り歩くのでしょうか?? 私が冷めた態度をとると先輩はものすごく悲しそうにします。 先輩は、一時的に本気だと思い込んでいるのでしょうか?それとも演技?? 毎日顔を合わせるし仕事上必要な人なので今は事務的に接していますが、 無視するのが一番でしょうか? 何だか先輩が可哀想に感じてきました、かと言って離婚しても付き合うつもりは一切ありません。

  • まじ??浮気なの??

    会社の先輩と食事をした事について奥さんから電話があり、この前投稿しました。 奥さんとは離婚寸前だって言ってたけどナカナカ離婚しないし遊ばれるのも嫌だし、もうご飯にも行かないし連絡もしない、職場だけの付き合いで・・って言いました。 先輩は、嫌がって妻とは絶対離婚する、妻が了解してくれないから遅れてるが必ず説得する。君は運命の人だ、だから体の関係も我慢している、心の底から愛しているなどと言っていましたが、離婚してから言えよと思った。 でも、泣くんです。職場で会っても仕事中&男性なのに涙ぐむんです。泣くのも演技??例え泣かれても騙されているんですよね??本当に辛い、君にも嫌な思いをさせて申し訳ないって泣きながら言うんですよ。 友達は、彼は意外と本気かも?って言うけど、ここで気を許したら遊ばれて、ひどい目に合うと思いますがいかがでしょうか(質問1)?? あと奥さんからは「食事もメールも電話も全て浮気、私、許せないんです」って言われるし。 確かに業務上必要な食事だったかと言われたら違います。 浮気の定義って曖昧だし奥さんにとっては許しがたき浮気なんでしょうね。 私は全然悪い事をしたとは思っていないのですが、奥さん的に許せないなら相手の気を静めるためにも謝ったほうが無難ですかね? 謝ったら相手の思う壺ですかね?普通に考えて謝ってくれたならそれでいいや、とはなりませんよね?? でも、訴えられても私に非は無いし、ここはやはり静まってもらうために不本意だけど謝るべきでしょうか?私って気が弱いですかね(^^;???

  • まじ??浮気なの??

    会社の先輩と食事をした事について奥さんから電話があり、この前投稿しました。 奥さんとは離婚寸前だって言ってたけどナカナカ離婚しないし遊ばれるのも嫌だし、もうご飯にも行かないし連絡もしない、職場だけの付き合いで・・って言いました。 先輩は、嫌がって妻とは絶対離婚する、妻が了解してくれないから遅れてるが必ず説得する。君は運命の人だ、だから体の関係も我慢している、心の底から愛しているなどと言っていましたが、離婚してから言えよと思った。 でも、泣くんです。職場で会っても仕事中&男性なのに涙ぐむんです。泣くのも演技??例え泣かれても騙されているんですよね??本当に辛い、君にも嫌な思いをさせて申し訳ないって泣きながら言うんですよ。 友達は、彼は意外と本気かも?って言うけど、ここで気を許したら遊ばれて、ひどい目に合うと思いますがいかがでしょうか(質問1)?? あと奥さんからは「食事もメールも電話も全て浮気、私、許せないんです」って言われるし。 確かに業務上必要な食事だったかと言われたら違います。 浮気の定義って曖昧だし奥さんにとっては許しがたき浮気なんでしょうね。 私は全然悪い事をしたとは思っていないのですが、奥さん的に許せないなら相手の気を静めるためにも謝ったほうが無難ですかね? 謝ったら相手の思う壺ですかね?普通に考えて謝ってくれたならそれでいいや、とはなりませんよね?? でも、訴えられても私に非は無いし、ここはやはり静まってもらうために不本意だけど謝るべきでしょうか?私って気が弱いですかね(^^;???

  • 未就学児の知能テストについて(結果)と今後の近所つきあい 、学校生活の不安について 

    先日の未就学児の知能テストについて 結果が出ました。 教務主任の担当者と特別支援クラスの担任となる先生が自宅まできて   特別支援クラスに入るよう説得されました。 本題ですが 気にせず普段道理にしていればいいですか? 学校生活でいじめられることはありませんか? 特別な障害はありません。年齢より幼いだけです。 うちの子供は保育園に1年 自営を廃業したため 幼稚園に2年(現在年長)通ってます。 特に保育園の前に学校があり 保育園の友だちに差別されないか心配です。  

  • 夫婦で無くなる決意。。。

    何度も、こちらで相談させて頂いてます。。。 子どもを連れて離婚することに反対意見が大多数で、しばらくはそのままの状況で変わらずに来ました。。。 口も利かない夫に離婚の話をしてそれから一ヶ月以上過ぎ、もう一度尋ねたところ私のことを”好き”だから別れないみたいなことを言ったんです。 それはきっと、体裁や子ども達の事を考えての言葉だと理解しています。 好きなら改善しようとか、努力すると思うのですが、何も変わらない日常。。。 ただ、子ども達のことに関しては今までの何十倍も誠意を見せているのは承知しています。 それは、父親としての部分ですよね。 口も利かない妻を好きだと言った夫の言葉は理解不能です。。。 先日、私の誕生日でした。 前日から子どもを連れて実家に帰っていた夫。 当日私は日曜日だったので昼間は家にいたのですが、友達の誘いで夕方から出かけました。 その日は顔を合わせることが無く次の日冷蔵庫の中に不二家のケーキを子ども達がおめでとう。食べてね。って。 夫からは一言もありません。 これって?? ケーキ買ってあるから食べてね。とか。おめでとう。とか。 好きならそのくらいの一言があるのでは??? 自分の気持ちを変えようと思ってもこれではどうにもなりません。。。 もう限界です。。。 夫婦を解消したいと思います。。。 子ども達もうすうす気づいていると思います。 親子の縁は切れないので、夫婦をやめたい。 子ども達とは今まで通り付き合ってもらって。 お金のこととか、色々あると思いますが、これ以上嫌いな夫との生活は無理そうです。 子連れで離婚された方、アドバイスがあればお願いします。

  • 主人を彼女から取り戻したい。

     出産で里帰りを産前から3ヶ月しました。 帰る前の1ヶ月間、慣れない育児のストレスを主人に毎日電話でぶつけてしまいました。  主人は道徳的に浮気は嫌いなタイプであるし、元々浮気は出来ないタイプで、どちらかというと本気になるタイプです。 それまで、私だけを見てくていたので、まさかほかの女の人にいくとは思っていませんでした。  里帰りから帰ってくると、すぐにほかの女の人が好きだということに気付きました。その女性も私の知っている人です。  彼女は既婚者ですが、旦那に夜勤があって、そのときには子供を預けて不倫をしてきた人です。 以前は仲が良くて、相談に乗っていたのですが、常に恋をしていたくて、お互いの家庭を壊さずにお付き合いをしたいとか聞いて嫌になって友達を辞めました。  私の旦那と飲みに行って朝帰りしたことがわかったので、彼女に直接、彼女の旦那にも言うつもりだから、辞めるようにいいました。 でも、とてもしたたかので飲みには行ってませんと、しらをきられてしまい、二人の関係を示す決定的な証拠はありません。 主人も最初は彼女と行ったと言ったのに、彼女がしらをきると一人で飲んでたと言い出しました。  先日も主人が彼女のアパートから出てくるところを発見し、問いただしたのですが忘れ物を届けに行ったといわれ、追求できませんでした。 届けるだけなのに家の中に入るのはおかしいとまで言ったのですが、主人も認めないので平行線です。  主人と二人で話し合っても、私のことが受け入れられないと逆ぎれされてしまいます。 私は3ヶ月の赤ちゃんと毎日二人なので主人が家族としての唯一の話し相手だし、下手にでてしまいます。  主人のことは大好きなので別れたくはありません。主人も別れたくはないようです。  翌日、会社へこっそり主人を見に行ったら携帯でメールを入れた後、頭を抱えて悩んでいました。 その日彼女の旦那は夜勤でした。 主人は彼女の家には行かず帰ってきましたが、何を悩んでいたのか分かりません。 家に帰りたくないのか、毎日遅く帰ってきます。 私は追わないように、なるべく普通に接してきました。 今は息子も小さいので主人とは別々に寝るようにもなり、距離を感じます。  そんな中、主人がまた彼女と会っていた情報を得たので、もう主人を許せなくなって、自分が主人に辛くあたってしまった1ヶ月間、私も主人から辛く当たられても我慢してきたので限界になり、家を出る決意をしました。  家を出ると決めた日に主人の母(全て相談済み)に今日、主人が仕事から帰ったら話し合って、家を出ることを伝えました。    すると、いつも23時にしか帰って来ない主人が早くに帰ってきたのです。そして、この1ヶ月間つらい思いをさせてしまってごめんねって謝ろうと思って帰ってきたと言われました。(あとで知ったのですが、主人の母が電話で私が出て行こうとしていることを言ったそうです)  が!ただ、まだ私のことは受け入れられるかは分からないと言われました。別れるとか、向き合うとか、この先は分からないと・・・。  でも、彼女と飲みに行ったし、家にも行ったけど、友達であって相談にのっているだけと言われ、もう家にはいかない。どこかのお店で会うことはあるかもしれないと言われました。  私は主人とは長く居るので、手に取るように分かると言いました。 彼女が好きであることも感じる。と、言うと否定せず、うなずいてました。  その後、当分して、そこは認めて欲しくなかったと言うと、好きではないと否定しましたが。  決して、私が受け入れられないのは彼女が好きだからではないと言われました。  私との会話の中で、主人はうそが下手なタイプなので、彼女が気になっていることは分かります。  彼女の存在がなければ、ここまで引きずるすれ違いではなかったと思います。今は会社に行けば、毎日隣の席だし、離れられないと思います。 でも、彼女は来月で仕事が変わるので、これから会わなくなったら、自然消滅するのでしょうか?  それとも、もっと会いたくなるのでしょうか?  主人自体、彼女と付き合っても先がないことは分かってるようです。 でもまだ、心が離れきらないみたいな気します。 心の問題なので、状況やみんなそれぞれ人によって違うのでしょうけど、男の人って会わなくなると、もっと会いたくなってしまうのでしょうか?  とりあえず、私は主人が必要であることは伝えました。 そして、出て行くことは辞め、二人で車の荷物を取りに行きました。 今は問い詰めたりせずに、帰りたい家になるように、料理を頑張って帰りを待っています。  信じて待っていたら、戻ってくるでしょうか?

  • 乗り越えなければならない壁でしょうか?

     彼への恐怖心でもアドバイスがいただきたく質問しましたが、喧嘩の原因にもアドバイスがいただきたく、また投稿させていただきました。  彼は家事=料理と思っているところがあり、掃除や洗濯、その他のことは見ず、料理だけで判断します。 私はあまり料理が得意ではありませんが、出来ないからやらないという考えではなく、自分なりに本を見たり調べたり、いろいろ挑戦しています。 けれども「おまえには頑張る気がない」とか「やる気がないんだろ」とか言われると、正直つらくて。  一緒に住んで、彼女が料理を作ったら、味がどうこうより先に、作ってくれたことに嬉しくて感激するのが普通だと思っていたのですが、 第一声が「ま、そのうちうまくなるんじゃない?」みたいな感じで…  カレーを作った時は、その日の夕食に出したら「こういうものは、前の日の晩に作って次の日に食べるからおいしいんだ」と言われ、 2回目は、その日の夕食を作って食べて、後片付けが終わったあと、次の日のカレーも作り始めました。 すると見に来た彼が「カレーは玉葱で味が決まるんだぞ」と言われ、ふたりしか食べないのに玉葱6個を全部みじんぎりにしろと言われ、その後それを全部あめいろになるまで炒めて入れろと言われました。 喧嘩になりたくないので、言われるがまま作って出来たのが深夜2時。 たまに趣味で料理を作る人ならそれも出来るかもしれませんが、毎日する主婦の方たちは、カレーを作る度に前の日からそこまで仕込んでいるのでしょうか? 私の母がカレーを作ってくれた時、その日の夕食と、残りは次の日みたいな感じで、玉葱もそんなことまでせず、普通に切って入れていました。  彼のお母様がそこまで凝って料理をするわけではないのですが、彼は食事に関して異常にこだわりがあるみたいです。 私にもよく「おまえにひとつ教えてやる」と言って、雑学の様なことを言って来ます。私は正直「そこまでやるの?!」と思いますが、喧嘩になるので黙って従います。 魚も切り身を買って来るのはやる気がない証拠で、出刃包丁を使えと言われたのですが、それも出来る様になって当たり前のことなのでしょうか…  でもあまりにも料理に関しての注文やこだわりが多く、私は揚げ物が怖くて苦手なのですが、だからやらないのではなく、出来る様になる為に何度か作っています。 けれども昨日も「おまえはやる気がないんだな?出来るか出来ないかハッキリしろ」とか言われました。  失敗しながらも「おいしくないねーごめんね。次は頑張るね」と笑いながら楽しく作らないと、作りたい気持ちにもなりませんし、苦痛でしかありません。 結婚したら、これが一生続くのかと思うとぞっとしますが、それはやっぱり彼の言う通り、私の努力が足りないのでしょうか?それも結婚する人は乗り越える壁なのでしょうか。

  • 主人とやり直したいが手遅れでしょうか?

    いつも読み逃げしていましたが、初めて質問させていただきます。 文才がないので・・・わかりずらかったらすいません。 私たちは 結婚7年目。30代で4歳の子供がいます。 共働きで、とても忙しい毎日を送っています。 私は 勝気で思ったことはすぐ口に出すタイプ。 頑固で意地っ張り。感情的ですぐ怒るけど涙もろく本心は弱いって感じです。 主人は性格的に弱く、平和主義。なにかトラブルがあって家族が困っていても『自分は関係ない』という感じで助けてくれない。 また独身の時からすぐにお酒に頼ってしまい、泥酔することもしょっちゅうで、私や子供が体調不良の時もお酒を飲んで寝てしまったことがあります。泥酔しているときのことはほとんど覚えていません。 やさしくて おおらかで とてもいい人なんですが、どこか物足りないなって感じで、私ばかり責任を負っているような不安な気持ちになり、いつの間にか尊敬できなくなってしまいました。 喧嘩をしても私は悪くない→主人は悪くなくても謝る。 私が主人に質問して思ったような答えが返ってこないと怒る。等々・・ 私はあなたより忙しいのだからそれくらい私に合わせてって感じで、 ずっと主人を追い詰めてしまいました。その結果、これだけが原因では ありませんが、仕事なども原因で精神的に病んでしまいました。 現在はよくなったり悪くなったりです。  そんな時、主人のお酒が原因で私から別居を言い渡しました。 家は居酒屋状態で粗相はしょっちゅう。子供に対しても父親の役目すら ないような状況だったので。 別居してすぐに主人から連絡があったのですが、気持ちも落ち着いていなかったので冷たくあしらってしまいました。 そしたら 主人の我慢が限界になってしまったようで、「もうお前の機嫌を伺って生活するのはごめんだ。離婚する!」となってしまいました。 最初は本気だと思っていなかったので 私も今までの不満を言い、言い争いばかりを続けていましたが、子供が主人の事が大好きなのでそろそろ歩み寄ろうかな・・と思い、戻ってきてほしいと伝えたところ、 主人は本気で離婚を考えていました。歩み寄るどころか 私と一緒に暮らしても、明るい未来が見えてこないと。 私が悪いところを改善してくれようとしても 気持ちが戻るとは思えないのだそうです。もちろん自分にも非があるし子供のことも考えたけど、家に戻る=私に気を使う となって家に行くこと自体苦痛になって しまっているみたいです。 現在別居2ヶ月ですが、そのあいだにお互いに良好な関係の時があって、そのときは一瞬だけだけど家に帰ってもいいかな・・という気になったそうです。 私は 子供もやり直すことを望んでいるし、また0からスタートしたいのですが、私が一生懸命反省して頑張っている姿を主人が見たらいつか 「またやり直そう」といってくれる日が来ると思いますか? また 離婚しかない!と思っていたのに復縁された方とかいらっしゃったらどのような気持ちの変化があったのか教えてください。 私の責任なのはよくわかっています。よろしくお願いします。

  • できることなら離婚したい

    20代後半の男です。多面で嫁(20代前半)と全く合いません。 最初の頃は良かったのですが一緒に住み始めてそう思いました。 同棲してすぐに子供ができたので結婚しましたが今となっては大変後悔しています。 子供は無事生まれて、大変嬉しく思っており愛しているのですが嫁が嫌いです。 夫婦生活はガマンの連続だとよく言いますがどれほどなんでしょうか? おそらく私が甘いと指摘されそうですが、この先50年以上も一緒にいるかと思うとかなり憂鬱で悩んでいます。 今は子供がカスガイになってガマンしていますが子供がいなければ別れていると思います。 基本自分は気が優しく(弱い)平和主義です。 あわない部分は以下のとおりです。 ■ 自分:キレイ好き  嫁:散らかし放題 ■ 自分:シンプルな生活を好む。クレジットカード嫌い。   嫁:買いたいものは特に必要がなくても買う。カードも多く持つ。 ■ 自分:争いごと嫌い 穏和な家庭が好み   嫁:口論がすごい 人に説教する 物にあたる。 ■ 自分:些細なことは流す。平和主義。   嫁: 些細なことでもうるさい。小さなことでも広い心で流せない。 ■ 自分:自分にとって不本意なことでも親切心や好意からしてもらったことに対してはとりあえずお礼(褒める)をしてから「悪いんだけどでもね、、」とするのが当たり前。   嫁: 批判から入り怒るか説教 (人を褒めたりせず、ありがとうも言わない) ■ 自分:親や祖父母に感謝しており尊敬しているので好き。   嫁: 肉親に冷たい。特に祖父母に対して高圧的。 ■ 自分:明らかに自分が悪ければ謝る。   嫁: 明らかに自分が悪くても謝らない。方向性を変えて責任転嫁し逆にこっちを責める。 などです。自分を良く言ってるようにも見えますが本当ですし、実際これが普通だと思って今までやってきました。 小さな例で言いますと、 嫁が疲れて夜洗い物をせず寝てしまったので、私が皿を洗っていると「うるさい! 人が寝てるのになんで皿洗うんだよ。しかも台所は私の陣地(職場)なんだから勝手にやらないでバカ、ムカつく。」 となります。 向こうの言い分もわかりますが自分なら 「あー、ありがと。でも俺があとでやりたいから今はやめてもらえるかな?音で寝られないから。ごめんね」 とします。 これなら丸くおさまるし互いに傷つかないと思います。 こんなことが積もり積もってガマンの限界です。 言いたいことを言ったりするのは悪いことではないと思いますがもう少し自分の非を認めたり、気遣いの心を持ってほしいのです。 みなさんはどう思われますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#79935
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • お正月のお里帰り

    少し気が早いですがお正月の主人の実家への帰省を迷っています。 今年結婚したのですが、結婚式をするに辺り、両家がもめにもめた事もあり、正直主人の両親には2度と会いたくない位です。 しかし、主人の顔をつぶすわけにも行きませんので、何とか頑張って主人の実家へお正月のご挨拶へ出向こうと思っています。 主人の実家は県外で遠いです。 それなので、主人のご両親に会うのはお正月とお盆位です。 年に2度ほどなら我慢して会いに行こうと決心しました。 が、しかし、主人に「お正月の帰省どうするの?早くJR申し込まないと席取れないんじゃないの?」って言うと「えっ!一緒に行くの?あれだけ(主人の御両親の事)嫌だと言っていたのに!別に一緒に来なくても別々に自分の実家へ帰ればいんじゃないの?」と言われました。 主人の実家へ顔を出さなくてもいいというのは正直嬉しいですが、これからお付き合いをしていく上でこれで良いんでしょうか? 主人は、仕事以外の事にはうとい所があります。 親戚付き合いや仕事が関係しない行事ごとなど。 本当にこれで良いんでしょうか? 主人のご両親も、親戚付き合いは嫌いだと主人から聞いています。 そんな親を見て育っているので、主人は親戚付き合いは知りません。 主人の実家は、血の繋がっていない親戚は、親戚として扱ってません。 血の繋がりの無い人には冠婚葬祭すべてに声をかけない。 (主人のご両親は立場的に義理兄弟になってもお葬式すら行かないそうです。血の繋がった人だけ行く。) そう考えると、ちょっと失礼ですが、この先主人のご両親が亡くなっても私にお葬式出なくてもいいと言われるのでは?と思ってしまいます。 義理両親のお葬式くらい出たっていいんじゃないの?って思います。 彼のご兄弟も既に結婚されているのですが、そんなご両親の考えで彼の義理のご兄弟はどんな方か知りません。 私は義理兄弟としてお付き合いをしていきたいと思っていましたが、難しそうです。 そんな家なので気は使いますがやはり私は主人の実家へ帰省しなくてもいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#42846
    • 夫婦・家族
    • 回答数7