kuma1945 の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 理系の経済学部で公認会計士になれますか?

    何度かこちらを使わせていただいています、yuga-coffee26と申します。 さて、早速なのですが質問させていただきます。 現在高校3年生です。国公立大志望です。 今までに経済の勉強はしていません。 この時期になって、情報系→経済系に志望大学を変えようと思います。 (文型科目受験ではなく理系科目受験) そこで自分なりに調べてみました。 自分が目指したい大学は 九州大学 経済工学部 筑波大学 社会工学類 のどちらかにしようかと考えています。 仮にどちらかに入れたとして、公認会計士になることは出来るでしょうか? (本人の努力次第といってしまえばそうですが…) それから文型に比べて研究(実験?)などがありダブルスクールがしにくくなることはあるのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 不定積分

    問題を解いていくなかで、最後に ∫{2/(t^2 + 1)}dt ↑(分子 = 2 ,分母 = tの二乗 + 1 の不定積分)↑ となりました。 ここから、にっちもさっちも解けなくなりました。 どのようにすれば解けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 皇族が学習院大学へ行く理由

    なぜ皇族の方々は学習院大学へ? 皇族、という程ですから東大等の国立に行ってそうなイメージなのですが、 なぜ私立の学習院に行くことになっているのでしょう? 何か所以があるのでしょうか。 教えてください。

  • M&A時代における、日本的経営について

    M&Aや業界再編における日本的経営について勉強しています。今後、アメリカ型の「株主市場主義」を目指し国際化しいくべきか、または高度成長期からの日本型経営「従業員、取引先、ステークホルダー主義」を行っていくべきか、両主義の良い点、悪い点など、国民一人一人の生活にどの様に影響を及ぼすかなどご教授お願いします。

  • 志願理由書

    私は指定校推薦である大学の経済学部に高校から推薦されました。 志願理由書を書かなくてはならないのですが、 私は将来、ウエディングプランナーになりたいと思っています。 経済学部と全然関係ないです。 それに、私は経済について全然詳しくもないです。 しかし私は経済学部で経済について学びたいとすごく思っているし、 みじかな経済についてもすごく興味があります。 また、経済学部にいくことによって可能性を広げられるとも考えています。 どう志願理由書に書けばいいか悩んでいます。 いいアドバイスお願いいます><

  • スチューデントのt検定量に関する質問です。

    質問を一言で言うと 「なぜ、共分散が0になれば独立になるのでしょうか?」です。 ---------------------------------------------------- スチューデントのt検定量が、説明変数がk個の場合、自由度kのt分布に従うということを証明しようとしています。 すなわち、 t=Z/SQRT(Y/k) が自由度kのt分布に従うことを示したいわけですが、そのためには、 (a)Zは標準正規分布に従う (b)Yは自由度kのχ^2分布に従う (c)ZとYは独立である。 この3つを証明しなくてはならないと書いていました。 (a),(b)に関しては理解できたのですが、(c)に関しては、色々な参考書をあたってみたものの、ZとYの共分散が0になるという旨の記述しか見つけることが出来ませんでした。 Zが正規分布であれば、共分散が0であれば、それは独立になるみたいな事を聴いたことがあるような気がするのですが、、、それがなぜなのかわかりません。 なぜ、共分散が0になれば独立になるのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • スチューデントのt検定量に関する質問です。

    質問を一言で言うと 「なぜ、共分散が0になれば独立になるのでしょうか?」です。 ---------------------------------------------------- スチューデントのt検定量が、説明変数がk個の場合、自由度kのt分布に従うということを証明しようとしています。 すなわち、 t=Z/SQRT(Y/k) が自由度kのt分布に従うことを示したいわけですが、そのためには、 (a)Zは標準正規分布に従う (b)Yは自由度kのχ^2分布に従う (c)ZとYは独立である。 この3つを証明しなくてはならないと書いていました。 (a),(b)に関しては理解できたのですが、(c)に関しては、色々な参考書をあたってみたものの、ZとYの共分散が0になるという旨の記述しか見つけることが出来ませんでした。 Zが正規分布であれば、共分散が0であれば、それは独立になるみたいな事を聴いたことがあるような気がするのですが、、、それがなぜなのかわかりません。 なぜ、共分散が0になれば独立になるのでしょうか? もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。