mtaketa の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 片麻痺の姿勢

    片麻痺(右)の人が、座っているときは左に傾いているのですが、立っているときは右に傾いています。 なぜ姿勢によって傾く方向がかわるのでしょうか???

  • 1歳児、足の発育が心配です

    1歳8ヶ月になる息子がおります。 寝返り→お座り→ハイハイ→たっち と順調に進んできて、 10ヶ月頃から一人歩きを始め、いまでは元気に走り回ってます。 もうすぐ2歳になりますが、この頃になると、お友達の足はみんな 赤ちゃんの頃のムチムチしたかわいいあんよから、 ちゃんと指の開いた、平べったい子供の足になり、 足取りもしっかりしてきています。 が、息子の足を見ると、足の甲もムチムチ盛り上がっているし、 まだ、見た目も赤ちゃんの全体的に丸っこい感じで、 足のサイズも初めて靴を買ったときの12センチでまだ履ける感じで、 あまり成長していないような気がします。 (身長はおかげさまで問題なく伸びてきています。) 特に転びやすいといったことは無いのですが、 気になる点がいくつかあります。 ・地面に足をついたとき、つま先が内側を向いている ・人差し指が浮いている(親指が内側にカーブしているため) ・O脚気味で、足を伸ばしても膝と膝がくっつかない ・身長(標準の真ん中)に対して体重はやや少ないくらい(標準の下の方)なのに、足全体がムチムチ(足首にお肉がのっかってる感じ) 以上の点が気になります。 O脚は以前に比べれば、成長とともに徐々にまっすぐになって来ましたが、膝がつかないのは変化ないので、気になっています。 このような、発育経過の観察を行っている専門の医療機関がどれくらいあるのかわかりませんが、 子供の発育にくわしい専門の先生がいらっしゃる病院(都内)をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 検索するにも、何科で診てもらえばいいのかすらわからないので、 どなたかアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pereire
    • 病気
    • 回答数2
  • 骨折と鍼灸

    骨折の治癒にも鍼灸が効く、と効いた事があります。 鍼灸治療は 具体的にどのように 骨、筋肉に作用し、治癒が早まるのでしょうか。

  • 抗がん剤がリュウマチに効果があったとのTV番組

    少し前にTV放送である抗がん剤でリュウマチがよくなるとのTV放送があったようなのですが、私自身その番組を観ていない為、何か分かる方お教えください。

    • 締切済み
    • noname#76911
    • 病気
    • 回答数3
  • 1本の指だけ色が変色しています…

    3年程前から、冬になると指の先が冷たくなって、 血の巡りが悪くなります。(若干しびれもあり、指がうまく動きません) 指の色は、右手が中指、左手は薬指だけ薄緑みたいな血が抜け切った色で 後の指は紫です。 温かい所にいても、寒い所にいても同じ状況です。 夜になると痛くなり、病院に行ったもののそこでは原因が わからないとの事でした。 元々冷え性で、しもやけにもよくなるのですが、ここまでだと ちょっと怖くなりました。 似た様な清浄になった事のある方おられますか? セカンドオピニオンを受けるべきなのは重々承知ですが、 それ以外でなにか智恵があれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 30歳 女性

  • 親の呼び方について

    1歳5ヶ月の娘についての相談です。 最近ようやく単語を発するようになったのですが、「おとうちゃん」「おかあちゃん」と呼ばせるように仕向けています。しかし娘は、私に対しても妻に対しても「い~ちゃん」と呼んでいます。 そこで、先輩諸氏に伺いたいのですが、皆さんはお子さんにどのように呼ばせていますか?また、いつぐらいから発音出来るようになりましたか?「おとうちゃん」「おかあちゃん」は難解なのでしょうか?

  • 両足の長さが違う・・・?

    昨日妻が、ふと楽な姿勢で座っていた時に、両足の長さが若干違うことに気づいたそうです。私は見間違いでは?と思い、壁に向かってまっすぐ足をのばして足の裏を壁にくっつけてみるよう言い、やってみたところ、右足のほうが1~1.5cmくらい確かに短いのです。 妻が言うには 1.二人の子供を座りながらだっこする時いつも右半身ばかり使っている。 2.右側骨盤あたりに歪みのような違和感を感じる。 3.更に最近は、子供をだっこしているとき骨盤がずれるような痛みが走ることがあり、その時はしばらく動けなくなる。が動けるようになるとまた特に問題ない。 4.たまに右肩から右腕にかけて痛い時がある。頻度はごく稀。 冒頭で説明した足の裏を壁にくっつけた時も、お尻のあたりから右側をかばうような体勢になってる結果、長さが違って見えているような気もしました。 実際、これほど右側ばかり痛がっているとかなり心配です。 どなたか、分かりませんでしょうか?

  • 都内で子供の「斜頸」に詳しい病院を探しています。

    現在、2歳6ヶ月の子ですが、1ヶ月検診で「筋性斜頸」と 診断され、そのまま治る様子がありません。 現在、東大前の日医大を定期的に受診していますが、そちら では、特に問題なしと言われています。 ですが、筋の張りはそのままで、首の太さも左右で異なっています。 (筋のある側が明らかに太いです)向きにくい右側を向かせるために 授乳は右側からしていたため、頬の骨も歪んでいる感じです。 また、右側に向きにくいので、歩く時のバランスが悪く、その為か、 未だにうまく走ることが出来ません。 ネットや本で調べてみると、斜頸が治らない場合、1歳位で筋を 切る手術をすることが多いようです。 セカンドオピニオンを捜してみたいので、都内で、子供の「斜頸」に 詳しい病院をご存じのかたがいらっしゃいましたら教えて頂けますと 助かります。宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 関節

    いつもお世話になっています。 友達から以下の様な事を聞いたのですが、不思議に思ったので 質問させて頂きたいと思いました。 『指を伸ばしている状態だと、どの指も、指が生えている部分から 左右に動かす事が出来る。でも、指は真っ直ぐにしたままで指と手の 間の関節を曲げて、同じ様に、指が生えている部分から左右に 動かそうとしても動かす事は出来ない』という内容の話です。 言われた通りにやった時に、ほとんどの子がその通りになって いたのですが、私はどの様にしても指が動きました。他にも私と同じ 状態の子はいたのですが、どうして皆と違うのか不思議に思い 質問させて頂いています。 上に書いた動作の説明の解釈がし辛いかもしれませんが、試してみて 下さい。力を抜いて行う事がコツらしいです。 また、これについて、ほとんどの子の様な正常(?)な場合と私の様な 異常(?)な場合と、それぞれどうしてそうなるのか分かる方が いらっしゃったら、宜しくお願い致します。