_chihiro_ の回答履歴

全66件中41~60件表示
  • 最後の文字を削除したい

    環境はxp、apache2、php5、Postgresql8.2です。 1台のPCをサーバ&クライアントにしています。 ただ今PHPとPostgresqlの勉強をしています。 いつも質問に答えてくれてありがとうございます。 変数の中身の最後の文字に 必ず「,」が格納されています。 その最後の文字「,」を削除したいのですが ご教示して頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • wee
    • PHP
    • 回答数2
  • UTF8のページでIEがシフトJISを選んでしまうことがある

    PHPの出力をUTF8に変更しました。 ところがUTF8の指定を無視してシフトJISがブラウザで選択されてしまうことがあります。 php.ini の設定を変更。 ファイルを UTF8で保存。 ヘッダーを content='text/html;charset=utf-8 と指定。 としてあります。 なぜブラウザがシフトJISを選択してしまうことがあるのでしょうか? どのあたりの設定を直せばよいのかわかりません。 ご存知の方がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • taaaaaaa
    • PHP
    • 回答数4
  • フォームからのデータの受け渡しが上手く行かない

    市販のPHPとMySQLに関するテキスト本を購入して、テキスト通りに作業しているのですが、上手く動作しません。 環境はWindows XP,Apache2,MySQL5,PHP5.2です。 それぞれのソフトのインストールはでき、PHPからMySQLへのレコードの追加までは確認ができています。 付録ファイルをセットアップしたのですが、フォームからプログラムへデータを渡す(検索など)部分でデータの受け渡しができません。 Apacheのログを見るとGETで引数を渡しているようなのですが、キーワードが空な時に表示するワーニングが出てしまいます。 自分でプログラムしたわけではないので動作確認は取れていると思いますし、環境設定なのかと思うのですが、気付くことがあれば教えてください。

  • PHPのインストールについて

    PHPをインストールを行おうと思っていますが、 疑問がありアドバイス等頂ければと思い質問しました。 OS Linux PHP5.2.5 apache 2.0.61 DB MYSQL5 今まで1台のPCに全てインストールして作業していたのですが、 他の2台のPCにてwebサーバとDBサーバを分けることになりました。 そこでPHPのconfigureを行おうと思ったのですが、1台の際はMYSQLのオプションは「--with-mysql=/usr/local/mysql」のような形にしていましたが、サーバが分かれている場合はどのような記述となるのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けますと 助かります。

    • ベストアンサー
    • taro_029
    • PHP
    • 回答数1
  • PHPからInsertしたら文字化けしてしまいました。

    Apache2,PHP5,MySQL5を使用しています。 PHPからMysqlにデータを格納し、その後MySQLからデータを受け取りPHPで表示させると、PHPでは問題なく表示されていたのですが、MySQLでは文字化けしてしまいました。 送った内容は、「こんにちは。沢田です」と送りました。 PHPでは「こんにちは。沢田です。」となっていたのですが、MySQLには「??"??"???????????¢?" ??§??」となって格納されていました。 PHPではutf8でsjisにして設定しています。何がいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 文字列の変換

    入力されたパスワードを確認ページで*で表示したいのですが、 例えば入力されたパスワードが「12345」だったとしたら、 これを「*****」と変換するにはどうすればよろしいでしょうか?

    • 締切済み
    • tttrrrr
    • PHP
    • 回答数1
  • PHPの基本について

    2点の質問があります。 一点目は 他の外部ファイルを読み込みする場合に下記3種類がありますが(もしかしたら他にもあるのでしょうか?)どの方法がベストでしょうか?いろいろ調べるとエラー処理の問題だけのようですが、PHPは比較的初心者なのでよくわかりません。 <?php include("http://ooxx.oo/"); ?> <?php require("http://ooxx.oo"); ?> <?php readfile("http://ooxx.oo"); ?> 2点目は PHPでWEBサイト構築する場合とHTML場合にSEO対策上、どうでしょうか?(ここでいうPHPファイルはHTMLファイルをPHP拡張子で保存しただけで、静的アドレスにはなるので・・・?) よろしくお願いします。

  • 他のフォルダにあるPHPをrequireするときにエラー

    /xxx/xxx.php から /yyy/yyy.php をrequireしたいです。 require('../yyy/yyy.php'); ↑では、そこで Warning:~~failed to open stream: No such file or directory となってしまいました。 どうしたらいいですか?

    • ベストアンサー
    • hiromu0103
    • PHP
    • 回答数3
  • ゼンド フレイムワークがどうやっても動きません

    先日同じように質問したのですが、解決の糸口すらないまま記事が遠くに行ってしまったので、もう一度質問させてください: OS はライナクス カーネル 2.6.x、ウェブ サーバはアパッチ 2.2.x、PHP は 5.2.4、また、ゼンド フレイムワークは 1.0.2 です。 ゼンド フレイムワークを使用しない従来の PHP スクリプトはどれでもまったく問題なく動作します。 ほとんどの人がうまくできるという本家取説「サルでもわかる」設定: http://framework.zend.com/manual/ja/index.html とまったく同じように設定 (ただし、パスの記述などは自身の環境に適宜合わせています) して試したところ、500 Server Error になります。アパッチのディフォールト エラ ログにはこの文言以外の情報はありません。また、PHP の設置したエラ ログには何も追加されていません (PHP 単独のスクリプトで故意にエラを出すと記録されるので、ログは働いています)。 次に、ディレクトリ構成や設定がおそらく原因でうまくいっていない「サル未満の人たち」のための、ディレクトリ構成と設定を個々の環境に合わせない強制的な、これが最後だという設定: http://akrabat.com/wp-content/uploads/getting-started-with-the-zend-framework_145.pdf にしたがっても、同じエラとなります。 ゼンド フレイムワークの設定をはずして通常の PHP スクリプトに戻すと、やはり普通に動きます。 また、ゼンド フレイムワークのファイルを削除したあと、再ダウンロードして再セットアップしても同様でした。 「最終設定」でもうまくいかなかった例はおそらくないのか、これ以上の情報を見つけることはできませんでした。

    • 締切済み
    • -ROM
    • PHP
    • 回答数8
  • ゼンド フレイムワークがどうやっても動きません

    先日同じように質問したのですが、解決の糸口すらないまま記事が遠くに行ってしまったので、もう一度質問させてください: OS はライナクス カーネル 2.6.x、ウェブ サーバはアパッチ 2.2.x、PHP は 5.2.4、また、ゼンド フレイムワークは 1.0.2 です。 ゼンド フレイムワークを使用しない従来の PHP スクリプトはどれでもまったく問題なく動作します。 ほとんどの人がうまくできるという本家取説「サルでもわかる」設定: http://framework.zend.com/manual/ja/index.html とまったく同じように設定 (ただし、パスの記述などは自身の環境に適宜合わせています) して試したところ、500 Server Error になります。アパッチのディフォールト エラ ログにはこの文言以外の情報はありません。また、PHP の設置したエラ ログには何も追加されていません (PHP 単独のスクリプトで故意にエラを出すと記録されるので、ログは働いています)。 次に、ディレクトリ構成や設定がおそらく原因でうまくいっていない「サル未満の人たち」のための、ディレクトリ構成と設定を個々の環境に合わせない強制的な、これが最後だという設定: http://akrabat.com/wp-content/uploads/getting-started-with-the-zend-framework_145.pdf にしたがっても、同じエラとなります。 ゼンド フレイムワークの設定をはずして通常の PHP スクリプトに戻すと、やはり普通に動きます。 また、ゼンド フレイムワークのファイルを削除したあと、再ダウンロードして再セットアップしても同様でした。 「最終設定」でもうまくいかなかった例はおそらくないのか、これ以上の情報を見つけることはできませんでした。

    • 締切済み
    • -ROM
    • PHP
    • 回答数8
  • ゼンド フレイムワークがどうやっても動きません

    先日同じように質問したのですが、解決の糸口すらないまま記事が遠くに行ってしまったので、もう一度質問させてください: OS はライナクス カーネル 2.6.x、ウェブ サーバはアパッチ 2.2.x、PHP は 5.2.4、また、ゼンド フレイムワークは 1.0.2 です。 ゼンド フレイムワークを使用しない従来の PHP スクリプトはどれでもまったく問題なく動作します。 ほとんどの人がうまくできるという本家取説「サルでもわかる」設定: http://framework.zend.com/manual/ja/index.html とまったく同じように設定 (ただし、パスの記述などは自身の環境に適宜合わせています) して試したところ、500 Server Error になります。アパッチのディフォールト エラ ログにはこの文言以外の情報はありません。また、PHP の設置したエラ ログには何も追加されていません (PHP 単独のスクリプトで故意にエラを出すと記録されるので、ログは働いています)。 次に、ディレクトリ構成や設定がおそらく原因でうまくいっていない「サル未満の人たち」のための、ディレクトリ構成と設定を個々の環境に合わせない強制的な、これが最後だという設定: http://akrabat.com/wp-content/uploads/getting-started-with-the-zend-framework_145.pdf にしたがっても、同じエラとなります。 ゼンド フレイムワークの設定をはずして通常の PHP スクリプトに戻すと、やはり普通に動きます。 また、ゼンド フレイムワークのファイルを削除したあと、再ダウンロードして再セットアップしても同様でした。 「最終設定」でもうまくいかなかった例はおそらくないのか、これ以上の情報を見つけることはできませんでした。

    • 締切済み
    • -ROM
    • PHP
    • 回答数8
  • ゼンド フレイムワークがどうやっても動きません

    先日同じように質問したのですが、解決の糸口すらないまま記事が遠くに行ってしまったので、もう一度質問させてください: OS はライナクス カーネル 2.6.x、ウェブ サーバはアパッチ 2.2.x、PHP は 5.2.4、また、ゼンド フレイムワークは 1.0.2 です。 ゼンド フレイムワークを使用しない従来の PHP スクリプトはどれでもまったく問題なく動作します。 ほとんどの人がうまくできるという本家取説「サルでもわかる」設定: http://framework.zend.com/manual/ja/index.html とまったく同じように設定 (ただし、パスの記述などは自身の環境に適宜合わせています) して試したところ、500 Server Error になります。アパッチのディフォールト エラ ログにはこの文言以外の情報はありません。また、PHP の設置したエラ ログには何も追加されていません (PHP 単独のスクリプトで故意にエラを出すと記録されるので、ログは働いています)。 次に、ディレクトリ構成や設定がおそらく原因でうまくいっていない「サル未満の人たち」のための、ディレクトリ構成と設定を個々の環境に合わせない強制的な、これが最後だという設定: http://akrabat.com/wp-content/uploads/getting-started-with-the-zend-framework_145.pdf にしたがっても、同じエラとなります。 ゼンド フレイムワークの設定をはずして通常の PHP スクリプトに戻すと、やはり普通に動きます。 また、ゼンド フレイムワークのファイルを削除したあと、再ダウンロードして再セットアップしても同様でした。 「最終設定」でもうまくいかなかった例はおそらくないのか、これ以上の情報を見つけることはできませんでした。

    • 締切済み
    • -ROM
    • PHP
    • 回答数8
  • PHPのGETパラメーターの検索値の変更

    電話番号のデータ検索で、ハイフンが入っていたり、入っていなかったりして、検索の値を、Getパラメーターで取得したデータの「-」ハイフンを抜いて検索の値に格納したいのですが、$_GET['tel']をstr_replaceしても、「-」でexplode後、implodeしてもデータ検索にひっかかりません。 $_GET['tel']のデータ変換を行う方法ありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ameosan
    • PHP
    • 回答数2
  • PHPでjavascriptのalert文のようにデバッグ

    こんにちは 現在、Flash からPHPにデータを渡して、それがPHPにわたっているかどうかを調べたいのですが、echo文などで出力してもそれがブラウザで表示されないので、どうしたらよいかわかりません。。。orz javascriptのalert文のように警告ウィンドウを利用して変数の値などを調べる関数はあるのでしょうか? また、なにか他によい方法がありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • kasuch
    • PHP
    • 回答数1
  • Smartyで吐き出されたhtmlソースの改行

    ---------- 000 {if $a = $a}aaa{/if} 111 ---------- というテンプレートファイルを実行した場合に、 吐き出されるソースが ---------- 000aaa111 ---------- となっています。 ---------- 000 {if $a = $a} aaa {/if} 111 ---------- としないで吐き出されるソースを ---------- 000 aaa 111 ---------- とする方法はないでしょうか? ブラウザに表示される内容ではなく、あくまでソースです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gogo724275
    • PHP
    • 回答数4
  • Smartyで吐き出されたhtmlソースの改行

    ---------- 000 {if $a = $a}aaa{/if} 111 ---------- というテンプレートファイルを実行した場合に、 吐き出されるソースが ---------- 000aaa111 ---------- となっています。 ---------- 000 {if $a = $a} aaa {/if} 111 ---------- としないで吐き出されるソースを ---------- 000 aaa 111 ---------- とする方法はないでしょうか? ブラウザに表示される内容ではなく、あくまでソースです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gogo724275
    • PHP
    • 回答数4
  • レンタルサーバーのPHPの利用の仕様の違い

    レンタルサーバーのPHPの利用の仕様でphpinfoを見たときの「Server API」でApache版とCGI版の違いがわからないのですが、どのように違うのか解る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • No such file or エラー。

    $lines=file("file1.txt"); print_r ($lines); とかくと、 Warning: file(file1.txt) [function.file]: failed to open stream: No such file or directory in C:\************************************* on line 51 と、なります。 とうぜん、何も表示されません。 line 51 は、確かに一番上の1行の位置なのですが・・・・。 せっぱ詰まっているせいか、なにがなんだから、分かりません。+w+; PHPと、file1.txtは、同じ場所に置いています。 ”ファイルが開けない”と言われているのは、分かるんですが・・・。 なにか、簡単な事だと、思うのですが、分かりません。 一応、Apache2.0.59/PHPは、4.4.4です。 レンタルしているサーバと同じような設定にしているので、変えることはできません。 文字コードは、EUCで統一しています。

    • 締切済み
    • noname#49406
    • PHP
    • 回答数1
  • エクリプスでPHPを書き込んで文字化けします

    エクリプスを利用してPHPを書き込んでいます。 しかしながら動作がおかしいです。 <?php print "あいうえお"; ?> と打ち込んで保存したらエクリプスのPHPブラウザが起動して以下のように表示します。 ?????? と・・・文字化けだと思うのですが原因が分かりません。 どのようにしたら解決できますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • abesouri
    • PHP
    • 回答数2
  • F5で直前の動作が・・・

    PHPのSmartyを用いてWebサイトを作成しています。 F5を押下すると直前に行っていた動作をもう一度行われてしまい、 直前の機能によってはバグが発生します。 (たとえば「./test」内のファイルを検索した結果を表示した後に、 F5を押下すると「./test/test」を探しにいってしまい、そんなディレクトリはない!とwarningが出ます) F5を押下した場合はリロードされDB情報の更新を確認しにいくだけで、 直前の動作を行わせないようにしたいのですが 良い方法はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • blwapl
    • PHP
    • 回答数1