inukichi17 の回答履歴

全24件中1~20件表示
  • 野良猫を助けたい!

    大阪府在住 30代会社員です。 近所に野良猫が3匹ほどいます。 餌を与えている人がいる様なのですが、去勢・避妊は行っていない ので、これ以上増えるのは野良猫を迷惑に思っている近隣住人にも 産まれてくる子猫のためにも、良くないと思っています。 去勢・避妊の費用もなく、餌付けも裕福な人が行っているわけでも ないので、出来れば野良猫を安心して暮らせるところに連れていき たいと思っています。 関西にその様なところ(野良猫を引き取ってくれる)はありません でしょうか?※保健所は駄目です。

  • 野良猫を飼いたいと思っています

    今、外で面倒を見ている猫がいるのですが、家で飼いたいと思っています。すでに家には先住猫が2匹いるのですが、1匹はもう15歳と高齢なので、もしその子がウイルス性の病気を持っていたらどうしよう…と心配です。 そのように野良猫を連れ帰る場合には、どのような手順で病院に連れて行き家に迎えたらいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • naomon_002
    • 回答数4
  • 愛犬(12歳 雑種)の膝関節に腫瘍が見つかりました。悪性の場合、断脚になるといわれました。今後の治療について悩んでいます。

    愛犬(12歳 雑種)の膝関節に腫瘍が見つかりました。悪性の場合、断脚になるといわれました。抗がん剤治療では効き目がないのでしょうか?イヌにとって最善の選択が何なのか悩んでいます。 今日の簡単な検査では悪性の可能性が高いといわれました。明後日に詳細な検査をして、腫瘍の状態(肺への転移など)を見てもらいます。右後肢のびっこ以外、食欲も旺盛でとても元気です。突然のことで状況が受け入れられません。 イヌにとって一番いい選択をしてあげたいです。一日でも長く生きてほしいです。それが断脚であるのか、抗がん剤治療なのか・・・・・。やはり悪い部分を取り除かないと抗がん剤は効果ないのでしょうか?同じような経験をされた方など、何か助言をしていただければと思います。 ちなみに病院では断脚するのが最善ではないかといわれました。

  • 野良猫を助けたい!

    大阪府在住 30代会社員です。 近所に野良猫が3匹ほどいます。 餌を与えている人がいる様なのですが、去勢・避妊は行っていない ので、これ以上増えるのは野良猫を迷惑に思っている近隣住人にも 産まれてくる子猫のためにも、良くないと思っています。 去勢・避妊の費用もなく、餌付けも裕福な人が行っているわけでも ないので、出来れば野良猫を安心して暮らせるところに連れていき たいと思っています。 関西にその様なところ(野良猫を引き取ってくれる)はありません でしょうか?※保健所は駄目です。

  • 11歳大きな乳がん、手術不可能?家族ができること 

    外で番犬をしてくれている優秀な雑種犬です。昨日お乳にデコボコした野球ボールくらいのでかい塊を見つけました。(遅すぎたんですね後悔でいっぱいです) ほかの乳頭もなんだか変な形、色でした。今日早速動物病院に連れて行ったら 触っただけで乳がん悪性ですと言われました。一つのお乳だけじゃなく他にもあるので手術するなら右の乳二つとも切除だそうです。しかし、手術をしたらそれが原因で一週間ぐらいで死ぬ確率がある。家族でどうするか話し合って下さいと言われました。今は元気にしっぽを振って愛嬌をふりまいています。頭が真っ白です。手術をしたら1週間で死ぬかもなんて言われたら手術なんて考えられません。このままがんと向き合うなら今からどんな症状があらわれ 私たち家族はその都度どう対処したらいいのでしょうか?もう手も震えるほど動揺してます。ちなみに私パニック障害を抱えています。安定剤服用しました。私の気持ちの持ち方も・・・教えてください。このままでは倒れそうです。 外で飼っていますが家に入れたほうがいいのでしょうか? どうしたらいいの? それとももう一軒動物病院を訪れたほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • aozora2007
    • 回答数6
  • キノコ系サプリメントについて

    今年はじめに、うちのこが(去勢済み♂猫7歳)鼻鏡の扁平上皮癌の疑いがあると診断されました。 病理検査の結果、腫瘍とされるものは無く炎症性であったとの事でいいほうに転び現在は穏やかに過ごしています。 この数ヶ月の間、皮膚がんについてこれでもかってくらい調べ色々と対策をしてきました。 うちのこが白猫である事もあり 日中はレースのカーテンは締め切り、1日1匹小ぶりの青魚を免疫アップ効果を狙い食べさせる 上記対策はかかりつけの獣医さんからアドバイスをいただき行っています。 そこで、サプリについてなのですが 癌かもしれないと診断を受けてから、病理検査手術をするまでの間「アガリーペット鮫軟骨」を与えていました。 その際、獣医さんからある注意を受けました。 犬には効果が高いとの事ですが、猫は犬や人と体のつくりが違い与えすぎは逆に毒になることもあると もちろん個体差はあるでしょうし、あげ方に問題があれば毒にはなると思います。 そこで、サプリを日常的にあげてるかたの意見をお聞きしたく立てさせていただきました。 鮫軟骨は新生血管を作らせるのを抑制するようなので(腫瘍だけじゃなく、正常なものにも影響あり?) D-フラクションを与えてみようかと思うのですがいかがでしょうか? 実際に使われている方、よろしければご指導お願いします。 長生きして欲しいのでお金がかかってでもできる事から色々やってあげたいと思っています。 キノコ系以外にもなにかオススメのサプリなどありましたら教えてください

    • ベストアンサー
    • momoneko23
    • 回答数2
  • 白血病猫の免疫を高めるサプリメントについて

    飼い猫が白血病だと言うことが発覚しました。 のどに腫瘍があり、獣医さんには抗がん剤治療をしても余命1年未満だと宣告されました。 少しでも元気で余命を全うして欲しい思いがあり、サプリメントを試してみようと思っています。 そこで、質問です。 (1)D-フラクションは、人間用と犬猫用があります。 人間用を飲ませてもいいのでしょうか。人間用と犬猫用の違いが知りたいです。 (2)D-フラクションは、個人輸入で買えるのは人間用だけしか見つけられません。 犬猫用を個人輸入できるサイト知ってる方おりましたら教えてください。 (3)トランスファクターについても、人間用と犬猫用があります。 人間用を飲ませてもいいのでしょうか。人間用と犬猫用の違いが知りたいです。 (4)下記サイトから個人輸入できるメーカーのD-フラクション、トランスファクターを  ペットへ使用されている方がおりましたら、どのように与えているか教えてください。(量など)  http://www.qolqol.com/index.asp   よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • TONOkimono
    • 回答数5
  • 白血病猫の免疫を高めるサプリメントについて

    飼い猫が白血病だと言うことが発覚しました。 のどに腫瘍があり、獣医さんには抗がん剤治療をしても余命1年未満だと宣告されました。 少しでも元気で余命を全うして欲しい思いがあり、サプリメントを試してみようと思っています。 そこで、質問です。 (1)D-フラクションは、人間用と犬猫用があります。 人間用を飲ませてもいいのでしょうか。人間用と犬猫用の違いが知りたいです。 (2)D-フラクションは、個人輸入で買えるのは人間用だけしか見つけられません。 犬猫用を個人輸入できるサイト知ってる方おりましたら教えてください。 (3)トランスファクターについても、人間用と犬猫用があります。 人間用を飲ませてもいいのでしょうか。人間用と犬猫用の違いが知りたいです。 (4)下記サイトから個人輸入できるメーカーのD-フラクション、トランスファクターを  ペットへ使用されている方がおりましたら、どのように与えているか教えてください。(量など)  http://www.qolqol.com/index.asp   よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • TONOkimono
    • 回答数5
  • 犬の爪きり 止血法

    いまさっき、愛犬★ちょこ(ミニチュアダックス)の 爪切りをしていたら深く切りすぎてしまって 血がでてしまいました。 すぐ止まらなかったので 絆創膏にガーゼをまいて止血してました。 そしていま出血はとまってそのガーゼや絆創膏ははずしましたが ずっとその爪のところをなめています。 本当にこのままで大丈夫でしょうか? そしていい止血法があったら教えてください。 このようなことは初めてでとまどっています。 できればおはやめの返事よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • ch000
    • 回答数5
  • オレンジ色の尿をします(コーギー)

    ここ2~3日コーギー♂(3歳)がオレンジ色の尿をします。 毎回というわけではないようです。 何かの病気ということが考えられるでしょうか? 普段は外で飼っています。 雪の上に尿をしたときに、色が分かりました。 病院へ行くとしてもその尿を持っていくべきですよね。 雪の上にした尿でも構わないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sato-chi
    • 回答数4
  • 犬の癌治療

    前回こちらで質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3648336.html おかげさまで、摘出手術は無事に終了しました。 しかし摘出手術の際、リンパ節にポリープが認められたため、病理検査を行って貰った結果、癌と診断されました。 約2週間後の抜糸の際に、手術時には見られなかった右側乳腺3箇所にしこりが認められ、そのうち一つは明らかに大きくなっており、乳腺癌と診断されました。 恐らくリンパ節が原因巣で、乳腺のしこりは転移癌だろうと、しかも手術時には見られなかったのが、明らかに大きくなっているため、悪性度が強く、進行が早いと考えられるため、早期の摘出を勧められ、すぐに右側の乳腺を全摘出しました。 左側にも一箇所しこりが出来ていますが、そちらは同じ期間を経過しても大きくはならなかったようです。 今後の治療法について話し合いをしましたところ、抗ガン剤の投与を勧められました。 乳腺癌などによく使われる2剤(名前は忘れました)は副作用が強く、特に血管から漏れた際に筋肉が壊死するおそれが有るため、年齢のこともあり勧められず、変わりに副作用が少ないプラチナ製剤(?)を勧められました。 お薬の名前は「カルボプラチン」でした。 見せていただいた本をざっと見ると、勧められなかった前者の2剤は、効果の所に「乳腺癌」「腺癌」とあり、カルボプラチンは「骨肉腫」となっていました。 この点について先生に聞いたところ、プラチナ製剤(?)はまだ新しいお薬のため臨床例が少なく、今のところ骨肉腫以外に効くという明らかな実績が無いため、本には記載できないとのこと。 抗ガン剤の効果は個体差もあるため、取り敢えずは投与してみないと何とも言えなく、かといってこのまま何もしないよりは少しは効果が有るかもしれないと考え、年齢のことも考えて上記の抗ガン剤を勧められました。 予定では月1回投与後、月2回血液検査が必要とのこと。 費用はプラチナが原料のためやや高価らしく、1回2~3万円と言われました。 現在15歳と高齢であり、立て続けに2回の手術をしてストレスが溜まっているようなので、術後は元気ですが出来れば暫くゆっくりさせてあげたいと思っています。 出来ることはしてあげたいので抗ガン剤も良いのですが、やはり副作用が心配です。 ネットで見ていると、散歩に行かなくなったり、食欲が落ちたり、下痢や嘔吐をするケースが見受けられます。 苦しい状況下で、それでも毎日が楽しいと思えるのかどうか・・・ 他の質問を見ていて、抗ガン剤でなくステロイド剤の投与も有ることを知りました。 癌の治療ではないので、根本的な解決にはならないでしょうが、余生の質を上げるのに有効な選択肢の一つであると知りました。 来週末に、乳腺摘出の傷口の診察に行く予定になっており、その時同じ病院内の癌の専門の先生を交えてお話しすることと思います。 抗ガン剤で治療を続ける方が良いのか、またその場合カルボプラチンで良いのか他の抗ガン剤が良いのか、それともステロイド剤が良いのかどうか、また他に選択肢は無いのか迷っています。 まだ期間があるので、自分でも色々調べてみたいと思いますが、経験談や、専門家の先生など色んな意見を聞かせていただければと思います。 やや混乱しているため、分かりにくい内容で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • SSuzuka
    • 回答数4
  • 毎朝吐く

    ミックス8歳の雌犬ですが、ほぼ毎朝吐きます。固形物はほとんどなく黄色い汁を1~2度吐きます。獣医さんにみせましたが元気なら問題ないといわれました。これって普通なのでしょうか。食事はドライタイプのドッグフードを昼と夜に与えています。

    • ベストアンサー
    • koronnogee
    • 回答数6
  • 猫の虫歯

    猫が虫歯になり、その箇所の歯が折れました。 年齢も14歳と高齢なのですが、どう対処したらよいでしょうか?口を動かし、痛そうにしています。動物病院などで治療をしてくれるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ネコに抗がん剤投与するのですが

    乳腺ガン(悪性腫瘍)と診断された我が家のネコ。 もう13歳ということもあり、2度目の手術後に獣医から これ以上の外科的処置は無理だと説明を受け、余命宣告をされました。 肺にも転移しており「あとは抗がん剤を投与して様子を見て 行くしかない」と説明されました。 ペットに抗がん剤を投与するというのは始めて聞くのですが 人間と同じ抗がん剤なのでしょうか? また副作用などあるのでしょうか? もし知っていらっしゃる方がいましたら教えて頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • kou_saki
    • 回答数4
  • メスのチワワ。交配させたいのですが。

    2才4ヶ月、メスのロングコートチワワを飼っています。 子どもがほしいのですが、妊娠させたせいで死んでしまうことがあるのではないかと不安です。 昔、オスのインコを飼っていて、メスを飼い、巣をつくりました。 その時に、卵詰まりでメスが死んでしまって、それがトラウマでどうしようか悩んでいます。 今飼っているチワワは、体重が3.4キロと結構大きめですが、太っているわけではなく、骨格が大きいというかんじです。 手足はどちらかというと長くて細いです。 ペットショップで飼ったときから、持病だと思うのですが、興奮すると喘息みたいに、1分近く咳みたいなのをすることがよくありますが、風邪もひいたことなく、大きな病気はしたことがありません。 相手は、同じチワワと交配させたいのですが、大丈夫でしょうか? あと、この時期に交配させるのがいいというのがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#46010
    • 回答数5
  • どうすれば良いのでしょうか

    大阪よりの兵庫県に住んでおります。 15才の愛犬がココ最近3~4ヶ月ほどの間に、急に筋肉が衰え激痩せていき歩く事も出来なくなり食道が肥大し、吐きやすい体質になり、横たわり状態の日々を過ごしています。 近所の病院に何件か観てもらいましたが、一向に治らないのでネットで調べてMRIやCTがある千里桃山台動物病院に連れて行っても原因がわからず、どうしたらいいのか悩んでいます。 もう一匹の1才年上の雌犬は何とも無く至って元気なんです。 家では、色んなサプリメントをあげたりアロマオイルでカユプテをしている事と加湿器と空気清浄機ぐらいしか出来ず、それでも弱っていく愛犬を見てるだけというのは辛く、なんとかしてやりたい!と ワラをもつかむ思いで投稿させてもらいました。 何か良い方法・病院はないでしょうか お願いします。

  • チワワ(3歳♀)の歯槽膿漏について

    兄弟が海外でスムースチワワ(今月で3歳♀)を飼っています。 そのチワワが先日7本も歯が抜けて、動物病院に行くと歯槽膿漏が原因と言われたそうです。 今まで歯磨きをこまめにしていなかったことをとても悔やみ、強く反省していますが、お国柄、あまり治療に関して詳しく指示はしてもらえなかったみたいで、今後どのようにしたら良いのか悩んで相談されました。我が家も愛犬がいますが、このようなケースになったことがないのでよく分かりません。 人間の身勝手な愛し方ではいけなかったと、本人達もとても強く反省しております。厳しいご意見あるかと思いますが、本人達もとても参っておりますので、現状どのようにケアしてあげればよいのかご助言をお願いします。

    • ベストアンサー
    • kuh88
    • 回答数2
  • チワワ(3歳♀)の歯槽膿漏について

    兄弟が海外でスムースチワワ(今月で3歳♀)を飼っています。 そのチワワが先日7本も歯が抜けて、動物病院に行くと歯槽膿漏が原因と言われたそうです。 今まで歯磨きをこまめにしていなかったことをとても悔やみ、強く反省していますが、お国柄、あまり治療に関して詳しく指示はしてもらえなかったみたいで、今後どのようにしたら良いのか悩んで相談されました。我が家も愛犬がいますが、このようなケースになったことがないのでよく分かりません。 人間の身勝手な愛し方ではいけなかったと、本人達もとても強く反省しております。厳しいご意見あるかと思いますが、本人達もとても参っておりますので、現状どのようにケアしてあげればよいのかご助言をお願いします。

    • ベストアンサー
    • kuh88
    • 回答数2
  • 乳癌(?)のパピヨンを助けたい

    家で一緒に暮らしているパピヨン(10歳女の子)がお乳に腫瘍がたくさんできています。良性が悪性かはわからない状態です数年前より慢性心不全にて内服治療をしています。獣医さんに診てもらったら、「心臓が悪いから手術は難しい、術中死もありえる」とのことでした。愛知県西部に住んでいます、どこかいい動物病院・獣医さんを知っている方、教えてください。また、手術ができないのであれば、いずれでてくる痛みに対してどんな治療ができるか教えてください。

    • ベストアンサー
    • hinatanbo
    • 回答数3
  • 犬の甲状腺ホルモン異常の診断方法について

    こんにちは。先日こちらにて4ヶ月のトイプーに1,2mmの湿疹が首周りを中心にでて痒がっていると質問させていただき、アカラスでは?などの回答を頂きました。とりあえず病院に連れて行ってきたのですが甲状腺のホルモン異常・・みたいな感じのことを先生がおっしゃっていました。注射と抗生剤などを混ぜたお薬を2週間分頂いて帰ってきました。 その際の診察なのですが、体を頭からさ~っと撫でる感じで触るのみで診断されましたした。トイプーなので、毛もふかふかしているので小さな湿疹の感じもよくわからないのでは?と思ってしまいました。診断後に、ちゃんと見て欲しくて首の毛をかき分け湿疹を私が一応医師に見せましたが。。 信頼している先生ですが、「こんなんでわかるの?」と不安になってしまったので、医師が犬を診て毛の上で撫でる感じで診断のつく病気なのかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。また、この病気で2週間も抗生剤を飲ませるのはよくあることなんでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hideharu30
    • 回答数4