ninntenn の回答履歴

全54件中41~54件表示
  • 仮定法

    wish や if がつかなくても仮定法の文になっているものはありますか?  。

    • ベストアンサー
    • cat-06
    • 英語
    • 回答数3
  • なぜtheirがつくのか

    Were Miwa and Yuka busy with their work? のworkにはなぜtheirがつくのでしょうか。 with workだけでは駄目なのですか?

    • ベストアンサー
    • ymm2015
    • 英語
    • 回答数4
  • 原形不定詞に関する質問です。

    原形不定詞に関する質問です。 原形不定詞とは I saw the boy fall down.のように SVのVの位置になくても 原形不定詞になるのでしょうか? I don`t want to let you go out so late at night.という文でto letとto不定詞になっていますが 原形不定詞になっていたので疑問に思いました。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 中学3年生です。英語のことについて教えて欲しいんです。

    僕は、中学3年生の受験生です。 今週、学力テスト総合Cがあり、テストはどれも返され1つの教科を除いて平均より上でした。 ですが、英語が平均を下回ってしまいました。 英語の先生にも「1・2年生の基礎が身についてない」と言われました。 3年生から受験生になった事もあり今まで勉強をあまりしていなかったのですが、がするようになりました。 その結果1・2年の基礎が全くない状態が今回のテストで結果になって出てしまいました。 英語を平均以上に持っていきたいです!  もう遅いかもしれませんが、基礎の身につけ方などの英語の勉強方を教えてください。

  • 英語の問題教えてください

    英語の宿題でずっと悩んでいる問題があります。 I met the man 【   】Lindorn. ここの【】に入るのをこの↓中から選ぶんですが・・・ 【  name  naming  named  to name 】 どれなんでしょうか? またどうしてかもおしえてくれませんか? よろしくお願いします><

  • オンとオフの切り替えができない

    仕事と休みの日の切り替えがうまくできません。 仕事の日の1日は、どう過ごしていますか。 休みの日は、何をしていますか。 職場では私は、どちらかというと遠慮されやすいタイプです。 傷つきやすいタイプだと見られやすいです。 確かに、繊細な部分はあるかもしれませんが、 それ以上に、言いたい事も言われず、遠慮される方が すごくすごく哀しいです。 更に、そういう感は鋭い方なので(洞察力がありすぎて辛い)、 人並みに言いたい事も言われないで、遠慮されていると感じた時の方が 落ち込みます。 でも、長く付き合っていくと、 「印象と違う」「意外に楽しい」と言ってくれる人も出てきます。 きっと他の人よりもとっかかりがなくて、 距離をとられやすいんだなと思います。 なので、自分の引き出しを増やすために、提供できる話題を増やそうと 休みの時は、仕事は忘れて、趣味などを持とうと思うのですが、 これといった趣味もなく、 趣味ではなくてもやりたい事があっても、 仕事が気になると気持ちを切り替える事ができません。 で、特に大きな変化もなく休み明け出勤して、 「休みは◇◇していた」等とこれといって話題性がある訳でもなく、 コミュニケーションのキッカケがつかめない…という 悪循環なのかなと感じます。 でも、趣味に没頭できない、休みを謳歌(?)できない、 年齢的な事も手伝って、若い時ほど気軽に遊びに行ける友人もいない。 (結婚して子供がいたり、遠方だったりです) 正社員の時は、まだ雇用面での不安がなかったので 仕事の状況によっては休みは休みで切り替える事もできました。 今は、派遣社員なので、余計気持ちが落ち着きません。 でも、正社員よりも派遣社員の方が 職場の人との人間関係づくりの能力は貴重だと痛感しています。 でも、上手くオンオフを切り替えられない。 継続している趣味も特にない。 休みは普段できない事の身の回りの片付けや、 ただ、テレビでスポーツ観戦するくらいです。 出不精で引っ込み思案な性格も悪いかもしれません。 変えたいけどできない、 何か始めたい (したい) けどそんな余裕がない、 このままではだめだと思いつつ、大きく変わることができません。 何かが一つ変えられたら、全部とまではいかなくても 職場での人間関係や、友人が新たにできるなど 連鎖して何か良い糸口が見えてきそうな気がするのですが… みんなオフも充実して休めているようで、そうでもないのでしょうか。 遠慮されるのだけでも解決できたらと思うのですが。 仕事の日の1日は、どう過ごしていますか。 休みの日は、何をしていますか。

  • 関係代名詞の基本構造を中学生に身につけさせるには?

    中学校で臨時教員として3年生の英語を教えている者です。 新任で経験がなく、教え方で試行錯誤しており教えていただきたいことがあります。 受け持っている生徒の英語力はゼロに近い子からハイレベルの子までまちまちですが、おおむね平均より上の生徒が多いクラスです。 現在やっているのは関係代名詞なのですが、理解度が上がらず、どうしたらよいものかと思っています。 私は個人的には関係代名詞は中学生の段階ではたくさんの例文に触れ、読んで理解できるレベルでよいのではないかと思っていますが、学校が生徒に渡している副教材のレベルが高く、定期考査にもそれが含まれるため、私は一回の授業で10分程度を使って3個くらいずつ、関係代名詞を使った基本的な英作文をさせています。 まずは「あそこを走っている女の子はメアリーです」といった日本語を与え、 The girl who is running over there is Mary. が書けるようにする、といったように。 間違わずにできる生徒は2ー3割程度、あとの生徒は主語を「Mary」としてしまったり、動詞と主語が逆になったり、めちゃめちゃな文が出来上がってしまいます。 関係代名詞という、日本語とは全く逆の英語の修飾構造を理解させるのためには、どうしてもまずは日本語そのものの理解が必要だと感じ、毎回、日本文をみて主語はどれ、修飾語はどれ、修飾される言葉はどれ、動詞はどれ、とやりながら英文を作る解説をしますが、そのときは分かった顔をしていても、別の問題になると、間違えてしまいます。 そこで質問ですが、 ゼロから英文を作るという、英作文をやらせるのは、無謀なのでしょうか? 私は、虫食いや並べ替えなどの問題をたくさんやらせるよりも、簡単なSVO(またはC)の文章をきちんと作ることができるようにすることが、文全体をとらえる力をつけることになるのではないかと考え、そうしています。 同僚の先生から、まずは単語を与えておいてから並べ替えさせたりしてはどうか、と言われて試してみましたが、生徒からは「なんとなくこれかな?と並べ替えてみたら当たっててラッキー」と声があがって、根本的に理解をしていないのではないかと感じました。 関係代名詞になってから自分の教え方もあまり自信がなく、普段比較的英語ができる生徒も「英作文のできが悪く、わからなくなってきた」と不安げで、なんとかしなければと思っています。 どなたかご教示いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#227061
    • 英語
    • 回答数7
  • 3つ上の先輩を振り向かせたい!!

    中2女子です*+。 同じ部活の人の兄弟で、高(2)の先輩が気になってますq(・・;q 前からかっこぃぃな~と思って少し気になってたんですが、 このまえ部活の練習のこととか色々相談??にのってもらったとき ぴっったり横に座られて、何か肩抱かれるみたいにされて、 本当に好きになりましたq(≧∇≦* 今はメールをほぼ毎日(こっちからばっかです; と(2)週間に(1)回くらい会ぃます それで、質問ゎ +高(2)にとって中(2)って子供ですか?? +高校生にとってゎ、こういうのって普通なんですか??((肩抱いたり +どうやれば振り向いてもらえますか?? ですヽ(・・ 長文&グダグダでごめんなさぃ(≧≦)

  • 英文の意味を教えてください

    "Never under estimate the predictability of stupidity"

  • 1からの英語勉強

    私は、中1の時から英語に苦手意識を持ってしまい、 英語は全く勉強してこなかったのですが、いろいろな事情で 勉強しなくてはならなくなってしまい、この機会にバッチリ やろうと思うのですが、ここまで勉強してこなくて、何をして いいのかわかりません。。私の実力は中1レベルと言っても 過言でありません。なので中1の子にアドバイスすると思って アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします

  • the 複数名詞

    the carだけかと思いましたが the carsもあるのに驚きました。 どういうことなんですか? my carsとかa my carとかもあったりしますか?

    • ベストアンサー
    • noname#67037
    • 英語
    • 回答数5
  • projectとplanについて

    はじめて質問させていただきます。 projectとplanには「計画」とか「企画」という日本語で同じ意味がありますよね。 projectだと規模が大きいものを言うようなイメージがあるのですが、 違いや使い分けというのはあるのでしょうか?

  • 愛らしい女の子になりたいんですっ!

    こんにちは。中学3年生の女子です。実は彼氏が今まで一人も居た事がありません。なんだか男の子の前では挙動不審になって、変にクールに装ってしまい、自分でも分かる程に可愛げがありません! 体系は152cmで割と可愛らしいんですが、顔がキリッとしすぎてて何だか近づきにくいオーラを出してるみたいなんです。しかも頭だけはいいので授業でディベートをしてももの凄い勢いで相手を打ちかましていまうし、成績はトップだしで、男子に”お前は俺が守る!”なんて絶対思われません。(思われても何で私があんたに守られなきゃいけないのよ!って思う始末) 性格はもともと冷めてるんですが、せっかくの中学生なんだからもうちょっと可愛らしくしてもいいだろっ!って自分でも最近よく思うようになりました。わざわざ馬鹿キャラになるつもりはありませんが、もうちょっと柔らかいオーラを出せないかなぁっておもいます。女の私から観てもホンワカした感じの子は愛らしいと思いますし憧れます。 私も愛らしい女の子になれるんでしょうか? ごちゃごちゃすみません。よろしくおねがいします。

  • 「動詞+ing」と「would like」を使った文章で分からないところがあります

    今、中学生レベルの英文法を勉強しております。参考書を読んでも理解できなかったところがありましたので教えていただけないでしょうか? (1)参考書に「I am not having lunch.」(私は、昼食をとっていません)の場合、動詞+ingの動詞は、ingがつくことによって、動詞ではなくなる。各文に動詞は、1つしかなく、この場合は、be動詞が動詞となると書いてありました。 例えば、「I am having lunch」や「Are you having lunch」のhaving、「What are you doing」のdoingの場合、これらの文章にamやareのbe動詞がついているからbe動詞がこれらの文章では、動詞になると考えても大丈夫でしょうか?また、これらの文章の「having」や「doing」の場合、動詞+ingの動詞で、ingがついているから動詞ではなくなると考えて大丈夫でしょうか? 2)参考書に「What would you like to eat? 」(食べ物は何がよろしいでしょうか?)の場合、どうしてeatの前にtoがつくのでしょうか?