MAEAKI の回答履歴

全74件中21~40件表示
  • 夏休み(高1)

    もうすぐ夏休みが始まりますが、夏休みの間はいったいどんなことを勉強したらよいでしょうか??前に通っていた塾では、センター対策の勉強を徹底的にしろ!!っと言われたのですが大学入試の対策はいつしたらよいのでしょうか??ちなみに理系の大学を受けます♪それとセンターを勉強しておけば大学入試の対策にもつながりますか?身近に大学のことを教えてもらう人が全然いないので全く大学についてのことが分かりません!!教えてください。

  • 家で勉強できない…

    高3の受験生です。東京外大志望です。もうこんな時期になってしまいました。勉強はいつも塾の自習室です。でも開いている時間も限りがありますし、家から遠いです(3駅先)。家で勉強したいのですが、なにしろ自分の部屋がありません。リビングの地べたで勉強です。(机もありません)姉はもう社会人なのですがまだ家に居座っているので部屋が空きません。兄は1人暮らししてるのにしょっちゅう帰って来て部屋を譲る気もないみたいです。どうしたらいいのでしょうか?僕にはわかりません。こんな状況なのに親は勉強しろ勉強しろと。

  • メールで相談したら…

    高1の女です。 片思いの人がいます。 その人とはメールしたり学校でも少し話したりします。 決して嫌われてるわけではないし、むしろ良い印象をもたれているだろうと友達も言ってくれます。 で、その人にメールで悩みを相談して恋愛系の話をほのめかしたんです。〔本当は彼が大好きなんだけど、他の子が好きみたいな口調で相談しました〕 そうしたら彼も結構脈ありなことを言ってくれて、調子に乗っていたのですが、 学校で全然話してくれなくなりました。 ついこの前まで目が合ったら笑ってくれたのに 最近全然真顔なんです。 話しかけても返事がそっけないし、メールはちゃんと来るんですが… 急に学校での彼の態度が変わってしまったので戸惑っています。 もしかしたら嫌われてしまったのではないかって…。 男性の方、もし好きな女性に恋愛の悩みを持ちかけられたらどうしますか? 女性の方で好きな男性にわざと恋愛の相談をした方がいましたら経験談などよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#90272
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 大学受験!勉強方法どうすればいいんですか!?

    今年大学受験なんですが、予備校に通うつもりはなく、1人で一生懸命勉強するつもりです。いちおう神田外語大学を目指しています。受験科目は現代文、英語I・II、リーディング、オーラルコミュニケーションA・B・Cに共通する事項です。勉強方法が全然分からないんですが、徹底的な何かオススメの勉強方、参考書、ドリル、などありませんか?!よろしくお願いします!!

  • 大学生がもう一度入学試験

    こんにちは。 今大学一年生なのですが、もう一度入学試験を受けようか迷っています。 大学に籍を置いたまま、センター試験及び大学入試を受けれるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 英語問題集について

    桐原書店の英語頻出問題総演習即戦ゼミ3がありますが、この問題集はある程度の学力がないとだめなんでしょうか??このほかに、いい問題集などあったら教えてもらえませんか?お願いします。

  • 現代文について

    私は現代文がとても苦手です。 つい最近センターの問題やったら漢字以外全滅でした・・・。 大筋の文の内容は分かるのですが、それが点数につながりません。 私は文系なので国語は得点源にしたいので、致命的です。 そこでお勧め参考書を教えてください。 お願いします。 高校1年です。

  • 受験勉強、塾に行かないでする方法

    こんばんは、初めてここを使わせていただきます。 私は今高2で、受験勉強を始めようと思っているのですが、母子家庭なので金銭面で余裕が無く、塾には行けません。 周りは皆塾や予備校に通っていて、クラスで行っていないのは自分だけではないのかという雰囲気です。 不安になり担任の先生に話してみたところ、彼は塾に行かなくても大丈夫と言うのですが、それでもやはり不安です。 そこで、自力だけで勉強する場合、どのようなことをすればいいのでしょうか。 1日何時間くらい勉強とか、体験記(?)や、オススメ勉強法など…。 是非アドバイスお願いします。 国公立理系(工学部)志望で、偏差値は国数英で54くらいです…。 ちなみに部活は運動部で6月に引退です。

  • やりたいことかネームバリューか

    東海大学の法学部法律学科にするか明星大学の人文学部心理・教育学科(教育学専修)にするか迷っています。 それは大学卒業後に小学校教員か幼稚園教諭になりたいと思っているからです。そのためには東海大学では小学校教員免許や幼稚園教諭の資格が取れないので明星大学に行く必要があります。 しかし、もしも就職となったときなどを考えると知名度のある東海大学と考えてしまいます。 何かよいアドバイスお願いします。

  • 大学生の家庭教師

    義理の従兄弟に東大法学部、国立医大生がいます。 あまり裕福な家庭ではないようですが、 家庭教師の時給が半端ではないようです。 時給一万円とか5000円とかすごいみたいです。 東大、医学部の学生だということで信頼が厚いようです。 月に何十万円も稼いでいるみたいです。 それで仕送りはあまり必要ないみたいです。 こんなおいしい時給をもらえるのは どのあたりまで可能なんでしょうか。 国立薬学、歯学、もしくは 東大京大以外の旧帝大 例えば北大、名大、九大などにおいて こんな待遇してもらえるんでしょうか。 教えてください。 お願いします。

  • 多浪生について

    多浪生はなぜ減少してしまったんですか、最近フローターが増え始めているのに。

  • 大学受験について

    今大学受験について悩んでいます。偏差値50程度私大の推薦入試を受けるか、浪人(新聞配達をしながら予備校通い)で迷っています。やはり浪人してでもいい大学(MARCH以上)狙うべきでしょうか?

  • 仮面浪人や再受験

    このような人は、模試を受けるのでしょうか? 私は受けたいのですが、周りが若い子ばっかりだとどうしても浮きそうで。 二十歳過ぎて受けたことがある方々、教えていただけると嬉しいです。

  • 受験勉強・まず何から?

    高2で工学部志望のものです。 そろそろ受験勉強をはじめようと思っているんですが何からやったらいいのかわかりません。 学校では数(2)が終わりこれから数(3)・数Bを、理科は物理(1)・化学(1)をやってる途中です。 こんな状態ですが現時点で何をやっていけばいいのか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 挫けそう・・・。

    数学が全然伸びないんです。昨日、代ゼミの私大模試を受けてショックを通り過ぎてもう自分が馬鹿馬鹿しくなってきてしまいました。僕は高校に行っていないので、0から(中学の数学から)独学でやっていました。中学の数学はわかるようになったので、数学1・Aの数と式から始めてもう半年以上経っています。やったところは教科書レベルの問題なら解けるようになりました。それなのに、昨日の模試では一問も答えられませんでした。問題を見てもあまり難しそうではありませんでした。でも、全部忘れているんです。2週間くらい前に終わらせた単元の問題すら何も書けませんでした。ほんと、情けなくて・・・・。思えば今まですごく効率の悪い勉強をしてたきがします。新しい単元に入る前に講義型の参考書を一通り通読して、教科書レベルの参考書で例題を解いていって、それが終わったらまた次の単元を講義型の参考書で・・・といった形でやっていたんですが、新たな単元が終わると、もうすっかり以前にやったことは忘れているんです。それでまた忘れたところまで戻って行って同じことの繰り返し・・・こんな事をやっているからまだ数学1Aの範囲が3分の1くらいやってないところが残っています。ほんと効率悪すぎますよね・・・。 僕は理系に行きたいのでどうしても数学は避けられません。どうにかして克服したいと思っています。再来年に大学を受験しようと思っています。「こういう勉強法がいい」っていうのがあれば、また0からでもやり直すつもりでいます。皆さんこんなひ弱な僕ですけど、どうか救いの手を差し伸べてやってくださいませ。

  • こんなのことありなんでしょうか・・・?

    こんにちわ。私は今私立の高校に通う3年である地方都市に在住です。大学についてアドバイスをもらいたくて質問することにしました。私は日本大学の芸術学部をうけるつもりです。その大学は一般入試のほかに公募推薦入試というものもありまして、一般入試だと15倍もある倍率が公募だと3倍程度しかなく大学側が提示しているものにも全てあてはまっていたので出願する気満々でした。しかし、私の通っている学校は携帯電話が1度でも見つかれば指定校推薦だけでなく、私が受けようとしていた公募推薦さえ受けることが出来ないんです。私は高2の時に携帯がみつかってしまいました。学校には多くの人が携帯を持ってきています。私は本当に運が悪かったとしかいいようがないんです。それから3年になり担任にも相談しましたが学校の決まりだからという答えだけで絶望的でした。私は大学の進学説明会というものに参加し、志望する大学の1つにその旨を話しました。すると推薦といってもそれは形式的なものであるし、高校側が本来それをとめることはできないという風に言われました。推薦状がなくてもその学校をうけれるようにしますとまで言われました。それを聞いて、もしかしたら第1志望=日芸でも話を聞いてくれるかもしれないと思い、入試科の方に事情を説明しました。しかし答えは、やはり推薦状がなければ出願はできないということでした。しかし最近私と同じように携帯がみつかったせいで推薦をもらうことが出来ない友達が、自分の志望する大学に問い合わせをしたところ、その大学の卒業生の推薦をもらえば出願できるという返事をもらったということでした。その子はなんとその大学の同窓会会長をみつけだし推薦してもらえるようなんです。私は今通っている高校のありかたが許せません。私はやはり推薦を受けたいんです。私には一般でうける方法しか残っていないのでしょうか。

  • 記憶力

    私は記憶力が、相当に悪く悩んでいます。 本を数回黙読してみて、流れをつかむ。 覚えようと意識しながら目を通す。 紙に暗記内容を何度も書いてみる。 覚えることを音読してみる。 ある程度慣れてきたら、何も見ずに 紙に書いてみる。かけなかったら、 確認しながらかけるようになるまで繰り返す。 ある程度慣れたら、暗唱の練習をしてみる。 日常やっていることは、この繰り返しが多いと思います。 一通りやるべきことは、やっていると思うのですが、 なかなか覚えられず、覚えても数日たてば忘れてしまいます。成果が出ません。 よろしくお願いします。

  • 今かなり悩んでいます。

    私は高校1年生で1年間留学をして、今どのような仕事に就きたいのか、またどのような大学に行きたいのか、まだ決めることができません。一応、国際関係の仕事に就きたいのですが・・・もし良ければ色々な情報をいただけませんか?ちなみに私の興味は宇宙の事を調べることや、英語で話す事です。 色々なアドバイスを教えてください。

  • どの予備校にしようか迷います(T_T)/~~

    高卒生で今訳ありで一浪中です。4月からから今までの間これといって何もしていませんでした。NOVAにいってみたり、合格した友達にアドバイスをもらいにいったり、テレビを見て、ブラブラ過ごしてしまいました。そんな私もそろそろ焦りだして、夏期講習に行くことを決心しました。私立文系で偏差値は55~62の大学を目標にしています。今のところ少人数制が売りの四谷学院を候補としているのですが、レベル的にどうなんでしょう。母としては大手の代々木ゼミナールへの入学を勧めてきます。実績もあり周りの雰囲気におされ、志望校に合格できるのでは?という考えからです。私も四谷学院のスレッドを見て不安になりました。実際の実績はないとか講師のレベル、そして授業のレベルが低いという内容でした。中には、いいところを述べているスレッドもありましたが、それは椅子や校舎からの景色がいいというものでした。 これではあまりにも意味がありません。 四谷学院の生徒さんだった方の意見をぜひ聞きたいと思っています。 よろしければ、明日の予備校選択の考慮にいれさせて下さい。お願いします。 

  • 大学受験生の夏休み

    大学受験は夏が勝負と言いますよね。 今年大学受験なのですが1教科につきどれくらいの参考書が必要なのか、また、計画を立てて実行していきたいのですが、どのように立てるのが1番効率がよく学べるのか良く分かりません。。 皆さんの経験等教えて下さると嬉しいです。 お願いいたします・・・(><)!!