savingcolaのプロフィール

@savingcola savingcola
ありがとう数28
質問数0
回答数38
ベストアンサー数
17
ベストアンサー率
60%
お礼率
0%

資格試験に興味があり、さまざまな試験を受けていました。現在はその経験を生かして教材の制作に携わっています。 H16年 宅建合格 H17年 建設業経理事務士2級合格 H18年 行政書士合格 H19年 知的財産検定2級合格 H19年 測量士補合格 H20年 土地家屋調査士 合格 H21年 開業

  • 登録日2007/07/12
  • 土地家屋調査士の業務の資格に興味をもっております。

    土地家屋調査士の業務の資格に興味をもっております。 田舎の調査士さんはどのような業務でお仕事されているのでしょうか? というのも現在持ち家に住んでいるのですが、田んぼばっかりの閑散とした地区です。 場所は鳥取との境で調査士も3人しかいません。 農地転換などの需要があるのではと考えているのですが・・・。

  • 測量士補の取得方法について

    現在30歳の山梨に住む男性です。 転職のために測量士補と土地家屋調査士の資格取得を考えています。 現在のところ、(1)通信教育で勉強する(2)職業訓練校(静岡)で勉強する の2つの方法で迷っています。 (1)については、独習は得意なので資格自体はおそらく取得できると思うのですが、実際の測量機器などで技術も覚えられる(2)の方が、現場に出るときにはずっと役にたつのでは、と思っています。それに通信教育は試験対策メインになっていて、網羅的に学べないのではと危惧もしています。(土地家屋調査士のステップとしてのみならず、測量士としての技術もしっかり身につけたいです。)30歳ということもあり、ある程度技術を身につけておいたほうが就職しやすいかもしれない、とも思っております。 (2)については、失業保険に入っているので受講自体は問題ないのですが、半年間静岡に引っ越さなければ通えないので、踏み切れずにいます。引っ越してまで学校で技術を取得した方がよろしいでしょうか。

  • 土地家屋調査士試験(敷地権の割合)について

    試験直前ですが、どうしても分からないことがあります。 どうか力を貸してください。 平成16年度の建物書式の過去問です。 ------------------------------------------------------ 14番と15番にまたがり、区分建物を鈴木光一が新築し、 登記する予定だったが、表題登記を申請することなく死亡。 その後、各区分建物を以下のとおり相続。 102号、202号:妻 鈴木あき 201号:長男 鈴木一郎 101号:次男 鈴木二郎 各部屋はすべて同じ床面積です。 《敷地についての調査結果》 ●15番 所有者:鈴木光一 ●14番 所有者:鈴木光一(持分1/2)          鈴木一郎(持分1/2) ------------------------------------------------------ 15番の土地の所有権についての敷地権の割合は理解できるのですが、 14番の土地の所有権は15番の敷地権の割合になぜ2分の1を乗じ るのかがどうしても理解できません。 説明があまり上手くできませんが、どうか回答よろしくお願いいたします。

  • 司法書士試験の勉強ができるWEBサイトを教えて下さい!

    会社勤務をしながら、司法書士試験の合格を目指して勉強をしている者です。デスクワークなので常時パソコンで仕事をしています。 全科目一通りの勉強は終わりました。その知識の維持と定着のため復習の頻度を高めたいと思っています。たまに仕事に空き時間ができるので、その時間に択一や書式の過去問を解けるサイトがあれば是非教えて下さい。条文を読めるサイトは見つけたのですが、主要判例を読めるサイトがありましたら、それも分かるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「移記」「付記」「転写」の記録について

    不動産登記記録の中でする表題の記録について、具体的には、どのような時に、どうのように記載されるのかわかりません。どなたかご教授お願いいたします。ちなみに土地家屋調査士関連(表示)の登記の場合について知りたいです。