anmonala- の回答履歴

全24件中21~24件表示
  • にゃんこ、どうしていつも待ってるの?

    こんにちは。はじめて質問させていただきます。 猫を飼って6年目に入りました。6年経っても、猫の行動はとっても不思議… 飼い猫ちゃんは、私がトイレに行く時、お風呂に入っている時など、大抵は扉の前で待っています。にゃーにゃー鳴いています。また、台所で料理をしたりお皿を洗っている時は、棚の上に乗って私の背中をじーっと見たりしています(この時は無言です)。 甘えん坊ちゃんなので、飼い主の姿が見えないと寂しいのかなー、もしかして飼い主を見張っているつもり?などと思っていますが、トイレで用を足している時などはちょっと落ち着かない気分に…(^^; そこで、猫(犬でもよいです)を飼っている方に質問です。 1.お宅の猫さんも、同じような行動をしますか? 2.もし、そういう行動をされるのなら、猫さんはどんな算段があってそのようなことをしていると思いますか? 緊急の質問ではないので、お暇な時にでも「答えてやるか」くらいに気楽にご回答いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • looknyan
    • 回答数8
  • 夜中に犬が咳

    長くなりますが状況説明します。 5月中旬、我が家にケアンテリアのメス4ヶ月がやってきました。 数日後、夜中と朝、目覚めた直後に激しい咳をし出しました。 戻すようなそぶりをみせ、口の中に何か出てくるようですがまたすぐに飲み込んでしまいます。 それを約30分程繰り返します。たまに戻す時は透明なものが少し出てきます。 その咳以外はとても元気で食欲も旺盛で、日中に咳をすることはありません。 ネットで調べてみると心臓病、あるいはケンネルコフのようだったので獣医に行きました。 心臓病ではないと言われ、ケンネルコフとも言われませんでしたが、喉の炎症を押さえる薬と整腸剤をもらい1週間飲ませました。 若干良くなりましたが依然咳が続くのでさらに1週間飲ませました。 すると咳をしなくなりました。 しかしここ北陸地方が梅雨入りした6月下旬頃からまた夜中に咳をし始めました。 咳の仕方は前回と同じで激しい咳を数回続けてはしばらく止まり、また繰り返すという感じです。 咳の後「カッ!」と言って戻すそぶりもみせますがまたすぐに飲み込むという感じです。 5月の時ほど重い症状ではなく、水を飲ませると少し落ちついて眠くなると寝てしまいます。 それ以外はとても元気で食欲も旺盛です。夜中以外は咳はしません。 この咳は何でしょうか?また治すにはどうすれば良いのでしょうか? 1日の中で最も気温が下がった時間帯に咳をしているように思います。 6月の梅雨入り前は夜中でも暑い日が多かったせいか咳はしませんでした。 秋以降が心配です。 それともうひとつ質問なのですが整腸剤を飲ませるとオナラが頻発するものなのですか? 整腸剤を飲ませていた期間中、オナラが異常に多かったです。 今はその時とは別のフードなのでフードのせいなのか整腸剤のせいなのか分かりませんがオナラは滅多にしなくなりました。 現在、生後5ヶ月半、体重4kgです。

  • 大型犬の良さ

    別に気を悪くしないでください。 私は大型犬が、あまり好きではないです。 ※飼いたくないという程度で嫌いではないです。  ちなみに、うちには小型犬がいます。  バーニーズ、ボルゾイ、グレートピレニーズ・・・ かっこいいとは思いますが、散歩は大変だし 良く食べるだろうし、排泄物も多いだろうし、 ヨダレもすごそうだし・・・ ディスクドッグをやってるボーダーコリー!! 羨ましいですが、やっぱり飼う気にはなりません。 大型犬を飼っていらっしゃる皆さん! 小型犬にはない、大型犬の良さを教えてください。 えぇ、思う存分に教えてやってください。

    • ベストアンサー
    • noname#119141
    • 回答数9
  • 3ヶ月の仔犬ですが、ものすごく噛みます

    2ヶ月までブリーダーさんのところで、母犬や兄弟犬と一緒に過ごしてから引き取った、現在3ヶ月のテリアです。 当初から甘噛みをする傾向があったのですが、最近はアゴの力も強くなり、甘噛みの域を超えてしまっている気がします。 噛まれるとできるだけ速やかに退室して放置し、大人しくなってから部屋に戻って褒め、更にしばらくそのまま静かにしているようなら褒めて、再度サークル外に出すということを繰り返しますが、目に見える効果がありません。 出した瞬間は"悪いことをした"と思っているのか、シュンした態度で私の手や足をなめるのですが、すぐに忘れてガブッときます。 噛んでも良いおもちゃを与え、できるだけ興奮しないように引っ張りっこ等の遊びは控えているのですが、おもちゃよりも私の手や足に反応します。 また私の手を噛んだまま、引っ張りっこの体勢になることも多く、いけないと知りつつ、つい声を上げてしまうこともしばしばです。 どうやら噛まれてすぐに放置することができないため(ワンコがすばやいのと、噛み付いてるのを振りほどくためのタイムロスがあります)効力がないのだと思います。 このような場合、具体的にどのように無視するのが良いのかアドバイスをいただければ幸いです。 因みに、サークルに入れるタイムロスをなくすため、そのまま放置したりすると、トイレ以外の場所であてつけに粗相をします。

    • ベストアンサー
    • masapooh
    • 回答数9