gozarumozo の回答履歴

全44件中41~44件表示
  • 米ドルMMFを解約して、米ドルで引き出せる金融機関は?

    米ドルMMFを始めようと思っています。 MMFを換金するとき、通常は為替手数料を支払って 円にしないと引き出せないようです。 私が調べたところでは、三井住友銀行で米ドルでの出金が可能なようです。 しかし、取り扱っているゴールドマンサックスの米ドル MMFは最低申し込み金額が5000ドルからなので、もう少し少額からできるところを探しています。 米ドルMMFを解約したとき、円にせずに直接 米ドルのまま引き出すことができる金融機関を 他にご存知の方、教えてください。

  • 貯蓄の賢い運用方法って!?

    社会人3年目ですが、コツコツと貯金をしてきました。 ただ、何も考えずに、“保管先”という意味だけで銀行に預金しているのみです。 株や外貨預金などは以前から興味があるのですが、お恥ずかしくも無知に限りなく近いです。 銀行の利息なんてあてにならないし、何より社会人として、株や外貨預金などを勉強して貯蓄を賢く増やしていけたらと考えています。 (以前テレビで、海外では銀行預金よりも株などでの運用が主流だ、というのをやってて、ますます興味を感じています) 現在の貯金自体も大した金額ではないので、少額から、しかも初心者でも始められる運用方法をアドバイス頂けたらと思います!!

  • 月1万円積み立て

    月1万円積み立てでなるべく効率の良い貯蓄方法を探しています。 色々調べてみた結果銀行の定期預金か投資信託がいいと思いました。 そこで質問なんですが 投資信託を始めるまでどのくらい勉強をするべきですか? 投資信託というのは自分の月1万という価格で運用する場合 大体1日どのくらい時間がかかりますか? そして1年以降はいつでも使える(そのとき余裕があれば繰越の可能性あり) という条件だとしたら可能性的には(おそらくどちらが確実に儲かる等は無いと思いますので) どちらがいい(向いている)と思いますか? 一日にかけられる時間がおそらく1~2時間程しかないので あまり時間がかかるようであれば投資信託はあきらめて定期預金にしたい と思います。 大きな稼ぎは望みません。 箇条書きで申し訳ございません。

  • 職業訓練、ITで就職に有利なのは、CAD,JAVAどっち?

    初めまして、現在フリーターなので、公共の職業訓練を受けてIT関連の仕事に就こうと考えています。 とりあえず、アルバイトを続けながらできる訓練を探したところ、明日締め切りですが「JAVAプログラマー養成」と9月開講ですが「CADオペレーター養成」の二つを見つけることができました。 あまりIT関連業界の知識はないのですが、CADの方がものづくりや設計に携わることができて良いかな?とは思っています(ただ文系なので、理系な仕事ができるか?不安もあります。こちらは週2~3日の授業なので、バイトと両立しやすそうではあります。 (当該コース、6月コースのパンフレットURLhttp://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BC00/itaku/monodai-panhu.pdf) JAVAの方は募集が明日締め切りで、(正確には今日ですね)週五日でちょっときついかな?と思っています。しかし潰しは利きそうではあります。 (当該コースのパンフレットURLhttp://www.pref.saitama.lg.jp/A07/BC00/itaku/H19.6.itaku-panhu.pdf) そこで、有識者のみなさんに、よりやりがいがあって、就職に有利なコースはどちらか?意見を聞きたいと思い質問いたします。 (また、より有利な条件で就職できるのは?というのも気になっています) 上記の通り、明日の昼には決断しないといけないので・・・よろしくお願いします。