Maud の回答履歴

全55件中41~55件表示
  • 子供の袴を作りたい!

    こんにちは!七五三で着る女の子の袴を作りたいのですが・・・見る限り簡単に作れそうなのですが・・・生地の素材は何を使うのでしょうか?厚さはどうでしょうか?またプリーツはどうやってつけるのでしょうか?どこかに出すのでしょうか?また後に入ってる芯の素材も教えてください。作り方の載っている本やサイトがあれば教えてください。またそのような生地を通販されてるサイトもあれば教えてください。たくさんお聞きしてごめんなさい。素人なので詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願い致します(^^)/。

  • 接着芯について

    お伺いします。 子供の通園バックを作ろうとおもっています。 本に載っているもので気に入ったものがあり、それには デニム地に厚めの接着芯を使うとかかれているのですが、 あまり厚すぎるとミシンで縫えないような気がして、 どの程度の厚さのデニムがよいのか手芸点で迷ってしまいました。 接着芯も厚みが結構あるものですよね。 接着芯は中位と厚めとではどのくらい違うのでしょうか。 接着芯は貼った後、白いまま残るのですか。 それとも目立たないように生地にとけ込むのですか。 生地を厚めにして接着芯を中位にするのがよいか、 生地を薄めにして接着芯を厚めにするのがよいか、 どうでしょうか。 ミシンはごく普通のものを使用しています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 接着芯について

    お伺いします。 子供の通園バックを作ろうとおもっています。 本に載っているもので気に入ったものがあり、それには デニム地に厚めの接着芯を使うとかかれているのですが、 あまり厚すぎるとミシンで縫えないような気がして、 どの程度の厚さのデニムがよいのか手芸点で迷ってしまいました。 接着芯も厚みが結構あるものですよね。 接着芯は中位と厚めとではどのくらい違うのでしょうか。 接着芯は貼った後、白いまま残るのですか。 それとも目立たないように生地にとけ込むのですか。 生地を厚めにして接着芯を中位にするのがよいか、 生地を薄めにして接着芯を厚めにするのがよいか、 どうでしょうか。 ミシンはごく普通のものを使用しています。 アドバイスをお願いいたします。

  • こどもが遊ぶ着せ替え人形を手作りする方法は?

    5歳の娘が幼稚園やお友達の家で着せ替え人形にはまっています。りかちゃん人形やシルバニアです。私も楽しく遊んだ経験がありますので是非買ってやりたいと思いましたが、シルバニアは高すぎる(^_^;) りかちゃんは子どものころはあこがれていたくせに今はどうも好きになれない(りかちゃんごめんね!笑) で、はぎれで30センチくらいの人形を作ってみたら子どもはそれでも十分大喜びしました。 これはいけると思っているのですが、人形も服もあまり手作りしたことがないので上手に作れません。はぎれで試しに作ったものは2枚を人形の形に切って縫って綿を詰めただけのものです。もう少しちゃんと作りたい!!できれば座らせることもできたら・・・ やっぱり型紙や作り方のHowToがほしいと思いました。 ネットで検索してみましたが見つけることができませんでしたのでこちらに質問させていただきました。 サイトや本などありましたら教えてください。

  • こどもが遊ぶ着せ替え人形を手作りする方法は?

    5歳の娘が幼稚園やお友達の家で着せ替え人形にはまっています。りかちゃん人形やシルバニアです。私も楽しく遊んだ経験がありますので是非買ってやりたいと思いましたが、シルバニアは高すぎる(^_^;) りかちゃんは子どものころはあこがれていたくせに今はどうも好きになれない(りかちゃんごめんね!笑) で、はぎれで30センチくらいの人形を作ってみたら子どもはそれでも十分大喜びしました。 これはいけると思っているのですが、人形も服もあまり手作りしたことがないので上手に作れません。はぎれで試しに作ったものは2枚を人形の形に切って縫って綿を詰めただけのものです。もう少しちゃんと作りたい!!できれば座らせることもできたら・・・ やっぱり型紙や作り方のHowToがほしいと思いました。 ネットで検索してみましたが見つけることができませんでしたのでこちらに質問させていただきました。 サイトや本などありましたら教えてください。

  • ヘアピンを売ってるサイトを教えてください。

    2個のカンがついたヘアピンを探しています。 色は、真鍮がいいんですが・・・。 ネットで探しているのですが、「おもちゃ箱ドットコム」では売切れていました。どこか売っているサイトを知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生地を個人輸入したいのですが…

    以前、DETAILという雑貨屋さんでブラウンのハラコ?に似せた牛柄の布でつくった名刺ファイルを買いました。この布がとても気に入って、同じ布でソファやクッションカバーをつくりたいと思い、あらゆる布地のお店やネットショップで探しましたがどうしても同じ布を見つけることができませんでした。しょうがないのでDETAILの店員さんに製造元を聞いてみたところ、生地は海外から輸入しているとのことでそれ以上は取引先のことなので教えられないと言われました。 そこで海外のサイトを検索してみたところ、e-bayという英国のオークションサイトでかなりイメージに近いものを見つけました。しかし、英語力がないため日本人でも買えるのか、支払いなどはどうすればよいのかもさっぱりわかりません。 海外のサイトでモノを買うにはどうすればよいのでしょうか?代行してくれるサービスなどはあるのでしょうか?もしくは国内のサイトで海外の布を扱っているお店、または生地探しの相談にのってくれるようなお店をご存知ないでしょうか?(欲を言えばこのサイトのものより、もう少しリアルな、濃い茶色の濃淡がある布が欲しいのです…) 海外サイトでのお買い物に慣れている方、もしくはこのような感じの布に心当たりのある方、情報お願いします!!↓ http://cgi.ebay.co.uk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3133755556&category=19318

  • 金メッキの剥がれたアクセの復活

    セカンドブランドのネックレスがお気入りで、どうしても諦められません。 お店では、メッキ施工のやり直しは受付けないとのことで断られました。 ユザワヤの様な所に、スプレーみたいなのを見かけた頃がありますが、 あれは色塗りですよね?(その割には高かった記憶もありますが…) もし金メッキが家庭で可能なら方法を、そして予算はどのくらい安く 済ませることが出来るか、教えて下さい。 ちょうど今日明日に買い物に行きます。

  • コサージュ材料の購入先

    ”小学校の思い出作り”と称してコサージュを子供たちに作らせ、卒業式に付けようという案が出ました。 そこでお願いです。 どなたかコサージュ材料の購入先(通信販売できるところ)をご存知ありませんか? 購入個数は87個です。 とてもりっぱなものではなくていいのです。 花が2~3本ほど付いていればいいのです。 安ければ、安いほどありがたいのですが。 本当にわがままなお願いもうしわけありません。 ご存知の方、教えてください。

  • ビーズアクサリー最後の処理の仕方

    友達に聞いたら結ぶだけだよ と言っていたので、こま結びにしていたら、やはり使っているうちに 結び目が緩んで、しまうらしく ばらばらになってしまいました。 結んでから、ボンドをつけて、少し他のビーズに通した方がいいのでしょうか?

  • ■■■布の通販サイト■■■

    こんにちは。ちょっとお尋ねしますね。 ネットでカワイイ布を販売してるサイトでどこかオススメはありませんか?? よく買うのはアンティークっぽいのやリバティーなどのカワイイものや ストライプ・チェックとシンプルな布です。 特に安くなくてもよい布であればかまいません。 どこかオススメ下さい。

  • 手芸雑誌の情報を教えて下さい。

    アメリカからの布地販売ホームページを作成しました。 教えて!gooのネット販売で、自分のHPを宣伝する方法を質問し回答を頂き、幾つか無料登録の方法でHP広告を出してみました。 雑誌に広告掲載する方法も良いとありましたが、今日本で どんな手芸又は洋裁の雑誌が読まれているのかが分かりません。 アメリカに住み着いて10年、すっかり”うらしま花子!”になっています。 最近は簡単に雑誌等の広告掲載が出来ないと聞きました。 何か審査があるとかで。 掲載がしてもらえるかどうかは自分でも確認できますが、どの雑誌を選んでいいのかが分かりません。 是非、回答をお願いします。

  • 型紙について

    既製服からの型紙の起こし方をおしえてください。

  • 手作りキーホルダーを作るときに・・・。

    オーブン粘土というものをしって、ちょこっとした手作りキーホルダーを作ろうかと思っています。 キーホルダー自体にそんなに力がかかるものではないのですが、キーホルダーにはチェーンなり紐なりを付けなくてはなりません。 その粘土で作ったキーホルダーにそのチェーンや紐を通す穴をつけようと思うのですが、どんなものがいいでしょうか。 粘土で作ったもの自体には穴を開けたくありません。 ちらっと見たところ、ビーズパーツである「9ピン」というのがいいのかなと思うのですが、先が丸くなっていて棒状なので抜けないか心配です。 また、その輪が広がるなど・・・。 手作りキーホルダーを作ったことがある方、ビーズでいつも「9ピン」を使っている方などアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5284
    • 手芸・裁縫
    • 回答数3
  • バーバリーの布地って?

    今洋裁にはまっているのですが、どうしてもバーバリーの生地を使ったカバンを作りたいのです。 でもバーバリーの生地がどこで手に入るのかが全くわかりません。 “バーバリー風な生地”ではなく正真証明の“バーバリーの生地”が欲しいのです.どこで手に入るのか知ってる方はぜひ教えて下さい。たとえば、日暮里の何処そこのお店など詳しく知ってる方ぜひおねがいします。