tkrn の回答履歴

全124件中61~80件表示
  • 特定のwebが観覧できなくなった

    いままで毎日観覧していたwebが突然観覧が出来なくなりました。「Internet Explorer ではこのページは表示できません」 となってしまいます。他のパソコンで確認したところ観覧できたので私のパソコンからのみ観覧できないようです。 何かインターネットの設定を間違えて変えてしまったのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • シングルクォーテーションを含む文字列の更新

    題名のとおりなのですが、データベースに更新するデータに シングルクォーテーションを含む文字があって、更新時にエラーとなってしまいます。 更新する文字列内にシングルクォーテーションの数が奇数あれば、さらに文字列にシングルクォーテーションを追加して、更新しようとしたんですが、ダメでした。 何か参考になるサイト、解決策をご存知の方、宜しくお願いします。 環境: OS:WinXPSP2 言語:VB6SP6 DB:SQLServer2000

  • 有線LANについて

    こんにちわ。 有線LANの方法がわからないので質問します。 今、デスクトップPCでインターネット接続(ADSL)しています。 モデム?がNECのAterm WD701CVです。 このたび、ノートパソコンを購入したので、 有線LANでそのノートパソコンもインターネットに接続したいのですが、 どうやって繋げばいいのでしょうか? ルーターとハブと、ケーブルがあれば接続できるのでしょうか? パソコンショップの方に、『簡単に出来ますよ』といわれたのですが、よく解りません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 書き出し処理速度について

    バイナリデータを読み込み、数値データに変換、テキストファイルにタブ区切りで書き出すプログラムをvba/excelにて作成中ですが、書き出し処理速度の遅さに困惑しております。数値データに変換した配列はDATA(256,120000)としており、書き出しデータ数は約3,000,000個あります。その書き出しプログラムを下記のように記述したのですが、とんでもなく処理速度がおそいのです。   Open "c:\test.txt" For Output As #2 For i = 1 To 120000 For j = 1 To 256 Print #2, DATA(j, i); Chr(9);     Next j  Print #2, Chr(10); Next i Close #2 対処方法をご存知でしたら、ご教授願います。

  • シングルクォーテーションを含む文字列の更新

    題名のとおりなのですが、データベースに更新するデータに シングルクォーテーションを含む文字があって、更新時にエラーとなってしまいます。 更新する文字列内にシングルクォーテーションの数が奇数あれば、さらに文字列にシングルクォーテーションを追加して、更新しようとしたんですが、ダメでした。 何か参考になるサイト、解決策をご存知の方、宜しくお願いします。 環境: OS:WinXPSP2 言語:VB6SP6 DB:SQLServer2000

  • メモリ増設後PC起動中にブラック画面でフリーズ

    2004年春モデルのFMV-DESKPOWER (L50G) (WindowsXP)です。 経過を分かりやすくするため、少ししつこい書き方になりますがご容赦下さい。 購入直後、標準搭載のメモリ256MBを512MBに自分で増設しました。 その後、PCは問題なく起動していました。  今月28日、512MBから1GB (BUFFALO製 DD400 512MBX2)に増設しました。 ところが増設直後PCの電源を入れたところ、起動進行途中でブラック画面のまま、進行がストップしてしまいました。 そこで意味もなくCtrl+Alt+Deleteを試みましたが何も反応はありませんでした。 仕方が無く電源SWを押しっぱなしでPCの電源を強制OFFし、電源を再投入したところ、なんと即デスクトップ画面が表示され、PCとして使用可能となりました。 そして昨日29日は問題なく起動していました。 ところが今朝30日再び起動途中でブラック画面のままフリーズしてしまいました。 今度は最初からPCの電源SWを押しっぱなしで強制オフ後、電源を再投入したところ28日と同様、即デスクトップ画面が表示され、PCとして使用可能となりました。 どうして即デスクトップ画面が表示されるのかわかりませんが、それはさておきこの 「起動途中にブラック画面でフリーズする」 現象を回避させる方法を教えて下さい。 *電源について* メモリ増設前に、PCの電源を切り、その電源コードを抜き、ルーターの電源プラグを抜き、モデムの電源を抜きました。 メモリ増設後はこの逆の手順で電源を入れていきました。

  • 構造体配列の並べ替え

    いつもお世話になっております。 VB6で構造体の配列をソートしたいと考えています。 具体的やりかたは調べたいと思うのですが、ヒントとしてひとつ教えてほしいことがありまして質問させていただきました。 たとえば 名前(string) 身長(integer) 体重(single) 何人分かを仮にprofileという名の構造体に入れて、普通の配列と同じ様に体重だけをソートしたとします。 すると体重だけがソートされてしまうのでしょうか? それとも構造体ごとソートされてくれるのでしょうか? 前者だとかなり悩むことになりそうなので、そこだけ教えていただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 構造体配列の並べ替え

    いつもお世話になっております。 VB6で構造体の配列をソートしたいと考えています。 具体的やりかたは調べたいと思うのですが、ヒントとしてひとつ教えてほしいことがありまして質問させていただきました。 たとえば 名前(string) 身長(integer) 体重(single) 何人分かを仮にprofileという名の構造体に入れて、普通の配列と同じ様に体重だけをソートしたとします。 すると体重だけがソートされてしまうのでしょうか? それとも構造体ごとソートされてくれるのでしょうか? 前者だとかなり悩むことになりそうなので、そこだけ教えていただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • VBSを使用し、指定フォルダ内のテキストファイルを一つに結合させたい

    お世話になります。 引数1=結合したいテキストファイルの存在するフォルダパス("Y:\Work") 引数2=結合後のテキストファイルのフルパス("Y:\Temp\Merge_All.csv") を引き渡し、 引数1で指定したフォルダ内に存在する、 拡張子"dat"の複数ファイルを一つに結合する共通モジュール を作成したいと思っています。 下記モジュールをメインモジュールから何度か呼び出しているのですが、 一度目は問題なく実行されるのですが、 二度目に実行する場合に、 Set oTextFile = oFs.OpenTextFile(sFilename, 1)の行で エラー メッセージ "Runtime Error! Abnormal Program Termination." が表示され処理が中断してしまい困っています。 お気づきの問題点がございましたら、是非お時間のある時にご指導いただけると幸いです。 ヒントでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。 ついでといってはなんですが、、、 本来はヘッダー付ファイルを先頭ファイルのヘッダーだけを残して 一つに結合したいと思っていたのですが、 ファイルサイズが膨大なため、ReadLineでは遅すぎてあきらめ、 ヘッダーなしファイルをReadAllで単純結合していく方法にしました。 ヘッダー付ファイルを結合する良い方法をご存知の場合は、 是非合わせてご教授お願いいたします。 Sub MergeFiles(sFolderPath, sExpFilePath)  Const ForReading = 1  Set oFolder = oFS.GetFolder(sFolderPath)  Set oExpFile = oFS.CreateTextFile(sExpFilePath)  For Each sFilename In oFolder.Files    sFileExtension = oFS.GetExtensionName(sFilename)    If LCase(sFileExtension) = "dat" Then      Set oTextFile = oFS.OpenTextFile(sFilename, ForReading) ←二度目のここでエラーなんです      sExpLine = oTextFile.ReadAll      oTextFile.Close      oExpFile.WriteLine sExpLine    End If  Next  oExpFile.Close End Sub

    • ベストアンサー
    • noname#44485
    • Visual Basic
    • 回答数3
  • 車で三重→名古屋何分ぐらい?

    来週土曜日、津市(松阪寄り)から名古屋駅近くのホテルまで車で行きます。 お金の節約で、有料道路は使わず23号線で行く予定です。 6:30までに到着希望。 日中なら2時間半~3時間くらいかかりますよね? 朝方なら何分くらいで行けるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#138112
    • 東海地方
    • 回答数5
  • 車で三重→名古屋何分ぐらい?

    来週土曜日、津市(松阪寄り)から名古屋駅近くのホテルまで車で行きます。 お金の節約で、有料道路は使わず23号線で行く予定です。 6:30までに到着希望。 日中なら2時間半~3時間くらいかかりますよね? 朝方なら何分くらいで行けるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#138112
    • 東海地方
    • 回答数5
  • VBSを使用し、指定フォルダ内のテキストファイルを一つに結合させたい

    お世話になります。 引数1=結合したいテキストファイルの存在するフォルダパス("Y:\Work") 引数2=結合後のテキストファイルのフルパス("Y:\Temp\Merge_All.csv") を引き渡し、 引数1で指定したフォルダ内に存在する、 拡張子"dat"の複数ファイルを一つに結合する共通モジュール を作成したいと思っています。 下記モジュールをメインモジュールから何度か呼び出しているのですが、 一度目は問題なく実行されるのですが、 二度目に実行する場合に、 Set oTextFile = oFs.OpenTextFile(sFilename, 1)の行で エラー メッセージ "Runtime Error! Abnormal Program Termination." が表示され処理が中断してしまい困っています。 お気づきの問題点がございましたら、是非お時間のある時にご指導いただけると幸いです。 ヒントでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。 ついでといってはなんですが、、、 本来はヘッダー付ファイルを先頭ファイルのヘッダーだけを残して 一つに結合したいと思っていたのですが、 ファイルサイズが膨大なため、ReadLineでは遅すぎてあきらめ、 ヘッダーなしファイルをReadAllで単純結合していく方法にしました。 ヘッダー付ファイルを結合する良い方法をご存知の場合は、 是非合わせてご教授お願いいたします。 Sub MergeFiles(sFolderPath, sExpFilePath)  Const ForReading = 1  Set oFolder = oFS.GetFolder(sFolderPath)  Set oExpFile = oFS.CreateTextFile(sExpFilePath)  For Each sFilename In oFolder.Files    sFileExtension = oFS.GetExtensionName(sFilename)    If LCase(sFileExtension) = "dat" Then      Set oTextFile = oFS.OpenTextFile(sFilename, ForReading) ←二度目のここでエラーなんです      sExpLine = oTextFile.ReadAll      oTextFile.Close      oExpFile.WriteLine sExpLine    End If  Next  oExpFile.Close End Sub

    • ベストアンサー
    • noname#44485
    • Visual Basic
    • 回答数3
  • VB6のアプリケーションで入力した値をASPで表示する方法を探しています。

    質問させていただきます。 VB6で作成したアプリケーションからASPのページを呼び出す プログラムを作成しています。 アプリケーション側で入力した値を引数として渡し、 ASPのページで表示させたいのですが、どのようにすれば いいでしょうか? 方法や参考になるサイトなどありましたらお願いします。 開発環境は Windows2000 VB6 IIS5.0 です。

  • Excelの一括置換

    Excelの一括置換機能を使って*を任意の数字に置換したいのですが、 *はワイルドカードと認識して、*でないものも置換されてしまいます。 これを*のみ認識して置換する方法を教えてください。 よろしくお願いします。 例 P*1 T*1 Q*1 P*2 T*2 Q*2 ↓*を1に置換すると 1 1 1 1 1 1 となってしまう

  • ASP.NET TextBox 入力制限

    ASP.NETでテキストボックス内のIMEのモードを ひとつは全角カナ、ひとつは半角英数のような感じで プログラムで制御する方法を教えてください。

  • SQL CASE 文について

    開発環境 SQLSERVER VB2005 SQLのCASE文についての質問ですが、DATE型のデータが有効値の場合は”スペース”それ以外の場合は格納されているDATE型を表示したいのですが、どなたかご教授お願いいたします。下記のSQLでは全ての日付が出てしまいます。 SELECT CASE 日付 WHEN '2000/01/01' THEN ' '     ELSE 日付          END AS Expr1 FROM  テーブル CASE文以外でもできますか? よろしくお願いいたします。

  • SQL CASE 文について

    開発環境 SQLSERVER VB2005 SQLのCASE文についての質問ですが、DATE型のデータが有効値の場合は”スペース”それ以外の場合は格納されているDATE型を表示したいのですが、どなたかご教授お願いいたします。下記のSQLでは全ての日付が出てしまいます。 SELECT CASE 日付 WHEN '2000/01/01' THEN ' '     ELSE 日付          END AS Expr1 FROM  テーブル CASE文以外でもできますか? よろしくお願いいたします。

  • SQL CASE 文について

    開発環境 SQLSERVER VB2005 SQLのCASE文についての質問ですが、DATE型のデータが有効値の場合は”スペース”それ以外の場合は格納されているDATE型を表示したいのですが、どなたかご教授お願いいたします。下記のSQLでは全ての日付が出てしまいます。 SELECT CASE 日付 WHEN '2000/01/01' THEN ' '     ELSE 日付          END AS Expr1 FROM  テーブル CASE文以外でもできますか? よろしくお願いいたします。

  • ASP.NET TextBox 入力制限

    ASP.NETでテキストボックス内のIMEのモードを ひとつは全角カナ、ひとつは半角英数のような感じで プログラムで制御する方法を教えてください。

  • ゲーム機をオンラインにつなぐ方法について

    ご覧いただきありがとうございます、 つい最近PS3とWIIを買ったのですが、オンラインにつなぐことができません。 無線LANなどを使う方法はわかるのですが、それにはモデムに直接LANをつなぐしかないですよね?パソコンが無線になるのは嫌なので・・・ そこでパソコン本体から直接電波を飛ばす方法はありませんか? ぜひ教えてくださいm(--)m