yuna_O の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 大好きだった元カノに。(長文です)

    頭の中で整理できてない部分があり、読みづらいかと思いますが。 今年で24才の男です。 9ヶ月付き合った彼女に、今年の3月に振られました。理由は、「一緒にいても楽しくなくなったから。好きじゃなくなったから。」というものでした。 でもその一ヶ月前までは、お互いに「バカップルだね」と言い合い、「何年かしたら結婚しようね」なんて感じだったんです。 僕はショックでしたが何とか飲み込み、別れを告げました。 しかし「嫌いになった訳じゃないから」と言われ、その後も何度か電話を掛け合っていました。 そのせいか一ヶ月以上たっても気持ちが消えず、再び会う約束を取り付けました。 その時「今でも好きなんだよ」と伝えましたが、「戻るのは難しい」と、やっぱり振られてしまいました。 そして帰り際の新宿駅で、「実は付き合っていた間に合コンに行き、ステキな人を見つけて、それでアナタへの気持ちが冷めてしまった」と教えられました。その人には振られてしまったそうですが、今でも遊んだりしてるとも言われました。 「アナタとは友達で居たい」というその子がどうしても嫌いになれず、その半月後、また会う約束をしてしまいました。その子も割りと乗り気で来てくれたのですが、気持ちの冷めていない僕に対して、 「ホントは、前に話した合コンの人とヤっちゃった。」「何回も」 と言い放ちました。しかも付き合ってるわけでなく「セフレ」だと。 涙目の僕にさらに、 「もうその人に対して好きという気持ちはないけど、欲望のままに続いてる。」 「お互い暇なときに会って、食事してエッチして、束縛のない関係が丁度いい。」 「私はこんなだらしない女だったんだよ」 「アナタと付き合ってた頃の私は死んだの」 「だって気持ちいいんだもん。」と続けました。 話が上手く理解できず、言葉が詰まりました。 キスをしないとスネたり、記念日のデートで「帰りたくない」と泣いたり手作りのお菓子を作ってくれた、あんなに可愛くて大好きだった子の発言だと思えませんでした。 実際悪いことではありません。その子も相手も同意しての行為ですし、僕がいくら傷ついたとしても、既に僕との関係も切れています。 ただ許せないのが、なぜそんな関係の中僕に「友達で居たい」などと言えたのか、なぜ「彼氏ができた」という口実で僕の約束を断れなかったのか。一番傷つく手段を選ぶ必要がないはずです。そして、僕がその子を想う間も性欲だけで男と抱き合い、関係が続いているという現実です。 今でも事実を受け入れる事ができません。別人に思えてならないです。思い出すたび胸が締め付けられ、吐き気が生じ、楽しかったデートの光景と、知らない男に欲情しているその子の姿が僕を苦しめます。 本当に辛いです。 読んでくださった皆様に、何か質問があるわけではありません。ただ誰かに話さないとやりきれなかったので、度々お世話になっているこのサイトを利用してしまいました。何か一言でもありましたらお願いします。。。

  • 急ですが2ヶ月後に結婚したい

    つきあって11ヶ月になる彼女がいます。特に人柄にも問題なく、いつか結婚できたらと思っていました。 そんな中、彼女のお母さんが末期ガンでもう余命があまりなく、この秋までもたないだろうという状況になってきました。 自分の親にその話をしたら、親が「やっぱり彼女のお母さんは死ぬ前に娘の花嫁姿みたいだろうねー」と言ったことがきっかけで、僕らは「早く結婚しないと間に合わない!」と思い、7月中には結婚したいと考えるようになりました。そこで今自分は彼女の両親に結婚の承諾をいただく挨拶に言ってきたところで、とりあえず承諾はいただきました。 そこで今問題となっているのが、挙式と披露宴のあり方です。 とにかく7月というとあと2ヶ月で、時間がありません。お互い神社で神前式を身内だけ呼んでしたく、準備の時間が無く、彼女のお母さんの体調も長くもたないので披露宴はやらなくてもよいという意見は一致しています。そして彼女の両親も私たち次第ということで特に反対はされていません。 それに対し、披露宴もやらないとだめ!と言っているのは私の親です。私が長男なのと、私が友人の結婚式に何回も呼ばれてるから呼んであげないとおかしいというのと、親戚(父が自身の兄弟5人を呼びたいと思っている)への体裁からです。 私もその考えはもっともで理解できているのですが、問題なのが、実は彼女側の家庭環境は嫁姑問題などでボロボロ、かつ彼女側の友人は少なく、もし披露宴をやったとしても、新郎新婦側で全く親戚・友人それぞれの人数が釣り合いません。だからといって仕事関係者などで人数を調整することもできません。 私達カップルとしては元々披露宴はあまりやりたくない主義だったため、割り切って披露宴なしにして、個別に挨拶しに行く形じゃだめかなーと考えているわけです。 状況はこんな感じですが、親の意見を聞くことで親孝行もしたいが、相手方との人のバランスの問題もあったり、しかし披露宴を挙げないことは良くない、と意見があったり、上記のようにこんな気をもむなら披露宴はやらなくて良い、と私達の意見もあったり、ということで議論が堂々巡りになってしまいます。 正直私としては、彼女のお母さんに見せてあげられればという気持ちが一番大きく、身内を呼んでの式だけにして、お母さんの体調と家庭状況と時間がないのを理由にして披露宴を避けたいのが本心です。 このような場合一体どう勧めていくのがいいのでしょうか?? 親、会社の上司、呼んでもらった友達にどう説得できるのか悩んでいます。 どうか人生の先輩方にアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 28歳女の社内失恋。励ましの言葉をください!

    初めて投稿させて頂きます。 私は28歳のプログラマー(女)です。 同じ会社の30歳男に振られ、落ち込んでいます。 彼とは昨年の年末まで約1年同じチームで働いていました。 席が隣で、住んでいる所が3駅差で、気も合い、仲良く働いていました。ただ、その頃は話の合う職場の仲間というかんじでした。 今年に入り、彼が別のプロジェクトに異動になり、それからはたまにお互いメールをする、といった関係でした。 4月の末に私が少し仕事で困っていることがあり、メールで相談したところ、彼が「たまには飲みに行こうか?」ということで飲みに行くことになりました。同じチームだった頃から何回か2人で飲みに行ったこともあり、その日も特に何も気にせず仕事の話をしたくて、飲みに行きました。 久しぶりにその彼と会った為、話題も尽きず、けっこうお酒も入り、その日は金曜日だったこともあり、確かにお互い酔っていたんだと思います。当然同じ電車で帰ることになったのですが、彼が手をつないできました。私のほうが早く降りるのですが彼から「うちに来れば?」と誘われ、馬鹿な私は彼の家へ行ってしまいました。 そこで結局体の関係をもってしまいました。 ただ、私は勢いではなく、彼とだったらいいかなと思ってその行為に臨んだのですが・・・。 それから彼から特に連絡がきませんでした。でも、私としては気持ちが大きくなってしまったので、5月に入ってから食事に誘い、直接会ってもらい自分の気持ちを伝えました。また、あの日どういうつもりで誘ったのかも気にはなったので。 すると彼は、あの日は勢いもあったけれど、私のことが好きだという気持ちも全くないわけではなく、あの日の後、私と付き合おうかどうか考えたようです。しかし、彼には好きな人がおり、どうしてもその人がまだ忘れられず、そんな気持ちのまま私とは付き合えないという結論に至った、とのことでした。(ちなみにその子は昔彼と同じチームで働いていたという人で、私は2,3回面識があります。彼はその子に告白したけれど振られているそうです) こんなに今まで親しく接してきた人に対し、いい加減なことをして傷つけて申し訳ないと謝罪されてしまいました。 そんなわけなので、もう付き合えないとは思うのですが・・・。 結局、付き合う前にそういうことをした私が悪いのですが、正直その日以来、彼のことが頭から離れず悩んでいます。 仕事に行っても、彼から引き継いだ資料など、あらゆる所に彼のことを思い出すきっかけであふれています。しかも、今は仕事も落ち着きつつある状況でついつい彼のことを考えてしまいます。 28歳にもなって、こんな失敗をしてしまう自分が心底情けないし、気になって仕事に行っても集中しきれない自分がイヤで仕方ありません。 何とか気持ちを切り替えたいのですが、彼のことを諦められず忘れられず、夜も眠れず、困っています。 起こったことをだらだら書いて申し訳ありませんが、こんな私に励ましの言葉が頂けたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚二次会パーティーでのスピーチ

    中学生時代からの大親友(新婦)の二次会パーティーにて、スピーチを頼まれました。当方も女性です。 二次会は会社上司・親戚などは一切来ない友人のみのパーティーなので ユーモアたっぷりのスピーチにしたいと思っております。 そこで、実際に面白かった・良かったスピーチなどあれば聞かせて下さい! また、そういった情報のおすすめのサイトや書籍などもあれば教えて下さい! 宜しくお願い致します!!

  • キャンドルサービスの代わりに…

    こんにちは。 今月末に挙式予定なのですが、しっかりと進行が決まっておらずあせっています…! 50名弱でのレストランでの披露宴なのですが、 お色直しの入場の際に、キャンドルサービスの代わりに 手作りのクッキーか何かをお一人おひとりにお渡し、各卓での写真撮影をしようと思っています。(テーブルは15卓程です) 披露宴が終わり、送賓の際にもお一人ずつにドラジェをお渡ししようと思っているのですが、何度もお菓子を渡すのはおかしいでしょうか? 二回はしつこいという場合、お菓子をお渡しする以外に何か良い方法はありますでしょうか…。 それと、お色直しの入場の際にお菓子を渡す場合は通常家族にも渡すのですか?初歩的な質問ですみません! アドバイスよろしくお願いします!

  • キャンドルサービスの代わりに…

    こんにちは。 今月末に挙式予定なのですが、しっかりと進行が決まっておらずあせっています…! 50名弱でのレストランでの披露宴なのですが、 お色直しの入場の際に、キャンドルサービスの代わりに 手作りのクッキーか何かをお一人おひとりにお渡し、各卓での写真撮影をしようと思っています。(テーブルは15卓程です) 披露宴が終わり、送賓の際にもお一人ずつにドラジェをお渡ししようと思っているのですが、何度もお菓子を渡すのはおかしいでしょうか? 二回はしつこいという場合、お菓子をお渡しする以外に何か良い方法はありますでしょうか…。 それと、お色直しの入場の際にお菓子を渡す場合は通常家族にも渡すのですか?初歩的な質問ですみません! アドバイスよろしくお願いします!

  • 女のコはわからない

    相談というかなんというか…。 自分には好きなコがいて、頻繁にメールや電話をして仲良くやっていました。遊んだりしたら、別れた後に、今日は楽しかったなどとメールが来たりして、結構いい感じだと思っていました。 ですが!この前、電話した時にそのコが、花見で知り合った男とメールしててその人すごいカッコいいとか言っちゃって。今度遊ぶそうなんです。 友達は嫉妬させたいんだよとか言ってましたが、んな事ないでしょうね。 まぁなんかよくわからないんですわぁ。

  • 結婚式の理想と現実!?

    私は年内に結婚を控えた25歳の女です。  相手は隣の県に住むホテルマンなのですが、そのホテルでは結婚式も行っています。インターネットで観てはみたのですが、かなり田舎のホテルなため、昔から思い描いていた結婚式はどうやら挙げれない感じでした。  彼の住んでいろところで式を挙げるとすれば、彼の職場で挙げないといけないとは思うのですが、彼は、一生に一回のことだからやりたいところでやった方がいいと、言ってくれています。そうなると、彼の住んでいるところは他に式場はほとんど無いので、お互いの友人の交通の便を考えても、私側で探そうかという話になっていました。  しかし、それを私の母に言うと、相手の職場がホテルなんだから、そこで挙げるのが常識!相手側に失礼でしょ!!と、かなりの勢いで怒られてしまいました。  それまでは結婚式だけは自分が後悔したくないということばかり考えていましたが、私は嫁ぐ身ですし、やっぱり相手の仕事や上司のことを考えると彼の職場で挙げるのが常識なのでしょうか・・・。 もし常識だとしたらくだらない質問で申し訳ありません。  どうしても挙式から友人には来てもらいたいのでふたりだけで海外で、などは考えていません。近い例がある方もそうでない方も、意見をください。お願いします。

  • 結婚式の出席の返事を出した後に義理の母が死去

    友人の娘さんの結婚式に招待され出席の返事とお祝い金を渡したのですが、私の妻の母が急に亡くなりました。その上結婚式と切り上げの法事が同じ日なのですがどうしたら良いのでしょうか?

  • 披露宴のケーキカットに妹夫婦にサプライズで一緒に参加してもらいたいのですが

    もうすぐ結婚式を挙げます。 披露宴のケーキカットの時に演出として、妹夫婦に一緒にケーキカットに参加してもらおうと考えています。 妹夫婦は出来ちゃった結婚だったので、式を挙げていませんので、一緒に参加してもらうと喜んでもらえるのではないかと思ったのですが、両親に相談したところ、結婚式を挙げていないことは恥ずかしいことなので、みんなの前で式を挙げていないことを発表すると返って恥ずかしい思いをさせてしまうことになるのではないかといわれました。 私はそんなことはないと思ったのですが、もしかしたら特に義弟は引け目を感じたりすることもあるのかと心配になりました。 本人の性格にもよるのかと思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか。ご意見のほうを頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 両親の手紙での呼び方(非常識かもしれません)

    いつもお世話になっております。 結婚式も近づきそろそろ両親への手紙を書こうと思っています。 そしてこの問題にぶつかりました。 それは、親の呼び方です。 我が家では親の事をお父さん、お母さんとは呼んでおりません。 かといってパパ、ママでもありません。(かなり小さい頃はこうでしたが) 非常識に思われるかもしれませんが、友達のように呼び捨てで呼んでいます。 (例えば母がカズヨであればカズヨと呼び、父がダイスケならダイスケ(さん)とかと呼んでいます。) さすがに親戚や人前ではそのように呼ぶ事はしていません。 カズヨさんとか『さん』を付けて呼んでいます(まぁ、これも変な話ですが) 私には他の兄弟もいますが、それが普通なのでみんなそう呼び、両親も普通に返事をします。 こういった場合、手紙の中でどのように呼んだらよいのでしょうか? 普段呼んだことも無いお父さんとかパパとかは変な感じもしますし、 かといって呼び捨てもありえないと思うし、『さん』付けも実父母なのにどうなのかなと。 前もって、「『お父さん、お母さん』って呼ぶから!」って両親に言っておくのがいいのかなとも。 みなさんのご意見をお伺いしたく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 嘘の代償

    ついこの間、5年以上付き合った彼と別れました。 振られました。 理由は私が嘘をついていたからです。 5年付き合ったといっても、初めから順調ではなく。 はじめの2・3年は殆ど片思いで。追っかけてばかりで。 メールも電話も返事も殆ど来なくて、全然会えなくて。 それでも好きで好きでしょうがありませんでした。 今でもその気持ちは何も変えられません。 なので、本当に思い合ってカップルになれたのは、ここ1・2年だと思います。 でも私はその間、ずっと嘘を付き続けていました。 それは、彼が「言わないで」と言っていた私達の関係を、 一部の人に話していた事。 私達は、ある部活で出合って。 関わる回数の多いその部活の人達に、彼は付き合っている事を隠しておきたかった人でした。 理由は、「色々と噂されたりするから」ということでした。 でも、出会いたての時、彼の思わせぶりな行動や言動、 「付き合って」いるはずなのに、周りに嘘を付かなければならないこと、 3ヶ月以上も連絡がなかったり、1ヶ月に1度しか会えない事が多かったり、 そんな悩みを聞いて欲しくて、部活で仲の良い人に相談するために 話をしてしまいました。 でも、私はそのことをずっと彼に告白できずにいました。 理由は、きっと許してくれないから。きっと嫌われるから。 なので話した人にも、知っていることを秘密にしてもらっていました。 最低ですよね。

  • これは下心ミエミエですか?

    先週知り合った男の人がいます。彼の会社も名前も知っています。働いているところも見せてもらいました。 お互い電話番号を交換して今度初めて2人で会うことになりました。 休日においしいカフェで一緒にコーヒーでもしない?と彼が誘ってくれました。彼は私の家がある自由が丘が大好きなのでそこで待ち合わせをすることに決まりました。その後彼からメールがきて僕は映画が大好きで特に恋愛映画が好きなんだよ。もし○○(私の名前)がよかったらその映画を借りてみない?近くにレンタルビデオ屋さんはあるかな。考えといて。と書いてありました。 これは2人きりで家にいることになりますよね。 男の下心ミエミエの作戦ですか~? 自由が丘が好きというのも私の家に上がり込むための作戦だと思いますか? 私は彼とお茶を飲んでもっと彼のことを知りたいと思っています。 でも家にあげるのは嫌なんです。 みなさん、教えてください。 1。この人は下心ミエミエの人だと思いますか? 2。お茶だけなら大丈夫だと思いますか? 3。映画を断るのは何と断ればいいと思いますか?   そのときどんなふうに聞けば相手が遊びかどうかわかると思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#27111
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 彼女ほしいという気持ちを捨てたい!

    自分は21歳の就職活動中の大学生です。 質問の内容は、タイトル通りの「彼女ほしいって気持ちを捨てたい」です。 私は21歳の現在まで彼女ができたことなく、大学に入学した頃から彼女がほしいって願望がありました。 なので大学に入って、これまでの自分を変えるためにサークルに入会したり、大学の学生会活動に参加したり、自分なりですが改善するため努力してきました。 その過程で2人好きな人ができて告白しましたが、2回とも見事撃沈しました。 そして、今に至ってもその願望が達成できず、もんもんとそしてマイナス思考な日々を送っています。 なので、いっそのことその彼女がほしいっていう気持ちを捨てたいんです。 今は就職活動中、そして終わったら卒業論文と忙しいそして大切な時期だからです。 このサイトの質問に対する回答で「熱中できるものを見つける」「風俗に行く」などの解決策がありましたが、自分はとてもその方法で解決ができそうにありません。 それは、21年間彼女ができてないというコンプレックスと本能的なこと、そして彼女がいない寂しさではないかと思います。 せめて出来ないなら、今の内だけでいいからその気持ちを捨てたいです。 どうすればよろしいと思いますか??ご意見お願いします。

  • 色々な持込について

    この秋に大阪での挙式を予定しています。 持込や割引について何かと渋ったりうるさい式場も多い中で、お世話になる式場はとても協力的で、 色々な持込について持込料無しで了解を得ています。今回は衣装・ビデオカメラ・司会者と自作の プロフィールビデオの持込を考えています。そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、式場とは 全く関係のない業者の持込なので何かと不都合があるのではと心配になっています。式場からは 1度打合せをさせていただければ大丈夫ですから、とは言われていますが…やっぱ心配です。 このような持込をする際の注意点や失敗談・経験談などありましたら、教えていただけますと参考 になります。よろしくお願いします。

  • 披露宴のケーキカットに妹夫婦にサプライズで一緒に参加してもらいたいのですが

    もうすぐ結婚式を挙げます。 披露宴のケーキカットの時に演出として、妹夫婦に一緒にケーキカットに参加してもらおうと考えています。 妹夫婦は出来ちゃった結婚だったので、式を挙げていませんので、一緒に参加してもらうと喜んでもらえるのではないかと思ったのですが、両親に相談したところ、結婚式を挙げていないことは恥ずかしいことなので、みんなの前で式を挙げていないことを発表すると返って恥ずかしい思いをさせてしまうことになるのではないかといわれました。 私はそんなことはないと思ったのですが、もしかしたら特に義弟は引け目を感じたりすることもあるのかと心配になりました。 本人の性格にもよるのかと思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか。ご意見のほうを頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。