kaznak2007 の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 夢に向かって毎日何かしている人いますか?

    毎日、英語を身につけるために単語をいくつ覚えてる。写真家になりたいから毎日写真をとっている。お金もちになりたいから○○を毎日しているって方いらっしゃいますか????または、毎日こつこつ努力したからこんな風になった人など!どうぞ声を聞かせてください。 最近、みんな夢は大きいけどだからって努力している人って少ないと思うんです。毎日の仕事で時間がないからとかで・・・。だから、夢をかなえたい人かなえた人の声を聞いてみたいと思って。どうやってやる気になったとか

  • ニッチなビジネスの起業ネタ

    現在、32歳、自営業をやっている者なのですが、 ニッチなビジネスネタを探しています。 ここ1年くらい、新規に取り組める事業を 探しているのですが、どうもピンと来る ビジネスネタを探せない状況です。 条件としては、 ■300万以内で立ち上げられるもの ■5-10年で、年商3~10億程度を目指せるビジネス ■業種は特に問いません。 過去のやって来た仕事の種類としては、 ・ネットビジネス:4年 ・印刷ビジネス:3年 といった所です。 上記に関連があっても、なくても大丈夫です!! これから、来そうなビジネス、 何かないでしょうか・・・・。 妻に良い生活をさせてやりたい。 その為に、今、がんばってます。 ヒントだけでも構いません。 お願いします!!! 「・・・・」 そこを、何とか宜しくお願いします!!!!

  • 製造・販売したい

    既存のものが使い勝手が悪く、改良されたものがあればいいな、と ずっと思ってました。 そこで、製造・販売しようとおもいつき、友人に相談したら メーカーの人が知り合いにいるというのです。 しかし、アイデアだけを盗られたらと思うと話をしていいのか わからず、先にすすめません。 まず、何をしないといけないのでしょうか? 特許や意匠登録というものをしたほうがいいのでしょうか? その登録さえしてれば、メーカーがアイデアを盗ることはないのでしょうか? メーカーに話を持っていかず、自分でするということにしても 何から手をつければいいのかわかりません。 少しの資金ならあります。 理想のものを世に出せるよう、知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • ニッチなビジネスの起業ネタ

    現在、32歳、自営業をやっている者なのですが、 ニッチなビジネスネタを探しています。 ここ1年くらい、新規に取り組める事業を 探しているのですが、どうもピンと来る ビジネスネタを探せない状況です。 条件としては、 ■300万以内で立ち上げられるもの ■5-10年で、年商3~10億程度を目指せるビジネス ■業種は特に問いません。 過去のやって来た仕事の種類としては、 ・ネットビジネス:4年 ・印刷ビジネス:3年 といった所です。 上記に関連があっても、なくても大丈夫です!! これから、来そうなビジネス、 何かないでしょうか・・・・。 妻に良い生活をさせてやりたい。 その為に、今、がんばってます。 ヒントだけでも構いません。 お願いします!!! 「・・・・」 そこを、何とか宜しくお願いします!!!!

  • フリーランスのITコンサルタントって・・

    現在、外資系ファームにてITコンサルタントをしています。 フリーランスのITコンサルタントになった場合、たとえば首都圏コンピュータ 技術者協同組合のように仕事を斡旋してくれる仲介業者のような ところは存在するのでしょうか?

  • ホテルの一室で・・・・

    現在二十歳で、美容好きで色々な資格をとりました。 自分のサロンを持ちたいですが、店をどこかに構えるお金はありません。 よく、高級マンションの一室や自宅でサロン(ネイル、まつげエクステ、整体etc・・)をやられている方は見るのですが、 現在私が長期で宿泊している高級ホテルの一室をサロンとして使いたい場合は(ネイル&まつげエクステ) 宿泊料金を払っているからといってホテル側の許可がいるんですか? 営業許可の何かをとらないと無理でしょうか? 又、サロンの場所の問題が上手くいっても、 お客からその場で現金で支払ってもらっているだけでは脱税になってしまいますよね?(><) 初歩的な質問ばかりで申し訳ないんですが、 自分でお店をやりたい場合、何から手をつけていいかわかりません。 法にそってコストをかけずにお店をもつ方法教えてください

  • 人材派遣会社ってなんでもうかるの?

    友人が人材派遣の会社を興すと言って張り切っています。 とても仲がいい関係なのですこし皆様のアドバイスをお聞きしたいと思い質問させていただきました。 人材派遣というのは悪く言ってしまえばピンはねをする人数がどれだけいるかで決まってくるのかなぁと感じていますが、その派遣される方達はなぜ就職しないのでしょうか・・? 就職した方がメリットが多いように思います。 当然雇う側も人件費を抑えられますし、長く勤務してもらった方が経験も豊かになりますしメリットが多いように思います。 なぜこの世の中では人材派遣会社がこんなにふえたのでしょうか?理解ができません。 求人をうって募集を募り採用した方が人材を選択できるでしょうしコスト面(人件費)では安くできるのではないでしょうか? いちいち求人広告→面接→採用→不採用通知→研修という流れをしたくないという会社なら理解できるんですけどね・・・ 人材派遣で働いたことのある方や人材派遣の会社を経営しているもしくは経営側の関係者の皆様のお声をお聞きしたいと思います。 変な質問かとは思いますが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 起業カテで質問の経験のある方

    ふと、気になったので質問させて頂きます。 昨今何かと影響力のある(?)Q&Aサイトですが、この『起業』カテで質問して、実際に起業された方っていらっしゃるのでしょうか? 先輩方の生の体験談をお聞きしたいと思いまして。 できれば、全くゼロの状態から、このサイトの起業カテに興味を持ち、質問し、実行に移し、現在は会社の社長です。という方の御意見を期待します。また、そうでなくとも、様々な方の御意見をお聞かせ願います。