w168 の回答履歴

全259件中101~120件表示
  • コードを猫が噛み千切ってしまい困っています。

    携帯充電器のコードですが、飼い猫に線を噛み千切られてしまいました。 新しく充電器を買って、猫の届かない場所に置いて充電しておりましたがすごく不便でした。 寝ながら枕元で充電したいのですが、猫がかみちぎられないように防護するようなカバーみたいなものなどあるのでしょうか? 他にもよい対策案がありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • pinery3
    • 回答数5
  • フォルクスワーゲンポロの中古車

    初めての車購入を検討しております。 ほぼペーパードライバー、車の知識も初心者なので、皆さんのお知恵を拝借出来ればと思っております。 宜しくお願い致します。 ・希望の車はフォルクスワーゲンポロの中古。 ・ディラーの認定車。 ・予算はコミコミで100万円。 以上の内容で、初心者が購入する際、気をつける事。 フォルクスワーゲンドライバーの方で、実際に乗られて感じている事など、教えて頂ければと思っております。 その他にも都内でお勧めのディーラーなどなど、色々と教えて頂ければ有難いです。

  • 小犬が懐いてくれません

    飼い始めて20日になる小犬(4ヵ月)ですが、 なかなか懐いてくれません。自分からお腹を見せることがないです。 仰向けにすると嫌そうな顔をして手を噛んできます。 (ガブっと噛まれることはないのですが・・) 名前を呼んでも寄ってきませんし、褒めても嬉しそうに見えないのです。 膝の上で眠ったり、私の後をついては来ます(動く物に反応しているだけかも)。 わりと人懐こいらしく、今日散歩に出かけた際、 初めて会った人にお腹を見せて「もう心を許してくれたのね!」なんて言われていました。 私には一度もしてくれない・・と思うと寂しくなります。 何ヶ月か一緒に暮らしているうちに心を通わせることが出来るでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#51168
    • 回答数7
  • 15日間ゲージに入れっぱなしというのは・・・

    家族で出かけることになりました。 その間、猫2匹を預かってくれるペットホテルを探しましたが、ゲージに入れっぱなしで外へは出さない、犬と同室、というものです。 現在タイ在住です。タイではだいたいどこのペットホテルもこういう事情のようです。 2週間家を空けなければならないのですが、ペットホテルでゲージに入れっぱなしなのと、誰かに家に来てもらって掃除、えさやりなどを頼むのとどちらがよいか考えると、無論後者ですが、なかなか信頼できる人物がおらず、困っています。2週間ゲージに入りっぱなしというのは、猫にとって相当なストレスになるのでしょうか? それともそれは人間の勝手な思い込みで、猫はそれほど苦にならないのでしょうか?

  • (小型~中型犬)室内犬ってお金かかりますよね?

    ぶしつけな質問タイトルをつけてしまいましたが、現実を知りたいのでご意見いただけたら幸いです。 以前フレンチを飼っていました。 短毛種ということでシャンプーは簡単だったというメリットの反面、皮膚が物凄く弱く病院に週一の割合で行っていました。 あとは抜け毛でしょうか・・・長毛種よりスゴイ気がします(^_^;) 数年前に亡くなってしまいましたが、世話がかかった分、とても愛しく癒される存在だったなぁなんて思います。 今年中に新しく室内犬を迎えようと計画中なので教えてください。m(_ _)m ウェーブがある長毛種(トイプードルなど)は平均どのくらいの頻度でカットするのでしょうか? 犬の毛の伸び率って検討もつきいません(^_^;) 愛犬をトリマーさんにカットしてもらっている方、もしよろしければ犬種、カットする頻度、カット料金を教えてください。 あとカットをお願いするにあたってシャンプーはしてもらうのが基本ですか? シャンプーだけは家でしているという方、お店任せの方、イロイロ教えてください。 友人はグリフォンという犬を飼っているのですが「自分で口周りをカットしてるよ。トリマーにしてもらわなくても問題がない」と言っていました。 以前近所に住んでいたシーズー飼いの人も自宅で犬のカットをしていると言っていました。 自分でカットするのもアリでしょうか? 直毛の犬なら慣れればできそうですが、トイプードルのような犬種は素人では無理ですよね? 生体の値段は除いて購入後、どの犬種が一番お金がかかってそうですか? 個人的にはシュナウザーかプードルという気がします。(やはりカットが凝っているので) ココで伺いたいのは購入後(シーツ代、ワクチンは除く)から発生する金額です。 私が思いつくのはトリミング代くらいです。 飼っていたフレンチブルも皮膚に問題が無ければ服、ハーネス、リード、オモチャにお金がかかったくらいです。 訓練学校へやる気はないです。 自分で躾するのが楽しかったので・・・ まとまらない文章になってしまいましたがよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • for-tep
    • 回答数9
  • 初めての輸入車です!教えてください!!

    初めて輸入車を購入したいと思っています。 現在、audiのA4とボルボのV50、またaudiA3なども考えています。 皆さんはどの車が魅力的だとお思いですか?また、他にいい車はありますか? 車自体の性能や燃費、質感についてなど何でもいいのでお教えください!! お願いします。

  • 大型犬を室内で飼うこと・・・。

    早速ですが、今年の3月に娘の受験が終わり次第、犬を飼う予定があります。 もともと娘が犬を飼いたいと言い始め、ラフコリーという犬種を飼いたいといい続けています。 しかし、ネットなどで調べてみたところラフコリーは大型犬だということを知り、少し戸惑っています。 3年ほど前まで柴犬を飼っていて、その子は室外で飼っていました。 でも隣で母が飲食店を経営しているため、お客さんからお菓子やおかずを貰ったりして、犬の体に良くないと思い今回は室内に切り替えようと思っていました。 そこで質問なのですが、散歩を朝昼合計3時間ほど行えば、室内で飼っても大丈夫でしょうか? 散歩コースは家の前に海があり、また10分ほど歩けば大きな芝生だけの公園があります。 よろしくお願いします;)

    • ベストアンサー
    • noname#84838
    • 回答数8
  • 飼い犬を手放すしか無いのでしょうか...

    こんばんは。 私の家には、3歳ほどの犬(雑種でコリーくらいの大きさ)がいます。 今まで、この犬の散歩(1日1時間)は母と私でやってきました。 しかし、母は腰痛を起こし、今はほぼ寝たきりの状態です。 私も中学2年生で、勉強も受験に向けて頑張らなくてはならないし、部活もあります。 父も仕事なので散歩はできません。 この犬は、猫を見つけると追いかけ、リードを引っ張る(たぶん本能)があるので、母はもうこの犬の散歩はやれない と言っています。(もう3歳にまで成長してこの癖を直す事はできませんよね?) 私も来年は受験生なのでその頃には1日1時間という散歩ができそうにありません。 母は里親に出そう と言うのですが、私には世間体も気になります; 町内でも私&犬の顔は知れわたっていますし、学校では愛犬家と思われていて、「あの犬はどうしたの?」なんて聞かれたら気まずいです。 里親に出した方がこの犬は幸せになれるんでしょうか..... 私はこの犬が大好きなので、できることなら里親なんかに出したくないです!ですが目指している高校に行くためいっぱい勉強したいので、散歩の時間がもったいないです。 どうしたら良いのでしょうか・・・・

    • ベストアンサー
    • lllllllll
    • 回答数25
  • 犬のウンチについて

    3日前から3ヶ月の柴犬のミックスを飼っています。犬を飼うのは今回が初めてです。 犬のウンチについての質問ですが、今日ウンチをしていないようなのです。 犬もウンチをしないと便秘になったりしないのでしょうか? 体調的に大丈夫でしょうか? ちなみに、わが家に来たときの初日は、2回ゆるめのウンチをしました。 2日目は適度な堅さのウンチを1回しました。 また、犬は外で飼っています。 自分は学生で、親も仕事のため日中は家に誰もいなくなってしまいます。 (お昼にはしっかり餌をあげています) 餌は愛犬元気を1日朝、昼、夜、夕方に少しあげています。 何か悪い点や、気づいた点など何でも良いのでお願いします。

    • ベストアンサー
    • chi-yana
    • 回答数4
  • 小型犬が大型犬の仔を孕んだ場合、どうなるのでしょうか?

    犬の交配では、基本的に雄の方が小さくなければならない、ということを聞いたのですが、それは何故ですか? 小型犬の雌が、自分よりも身体の大きい雄の子を孕むという事は物理的に無理があるから、という単純な問題なのでしょうか? しかし、実際に自然界(野良を含め)ではそういう事も起こり得ると思います。 もし起こった場合、子供は無事に産まれるのでしょうか? 大袈裟な表現になりますが、チワワの雌がゴールデンレトリーバーやグレートデーンの雄と交配した場合、子供は生まれますか?生まれる場合、どのような子供が産まれるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ulna
    • 回答数4
  • シュナウザーの耳

    ミニチュアシュナウザーの立ち耳をたれ耳にするための おもりがあるって聞いたんですが、なんという商品名で どこで売ってますか? 東京、神奈川で教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • a-plus
    • 回答数2
  • 腎不全

    雑種13歳の♂の犬が腎不全と診断されました。 2週間前は元気だったのですが、その1週間後に血尿と食欲が無いため、病院に連れて行きました。 その時には膀胱炎ではないかとの事で抗生物質を頂いたのですが、一向に良くならず、1週間後に再検査したところ、腎臓の数値が悪く、腎不全と診断されたそうです。 現在、食欲がなく、ここ何日か全く食事をしていません。 何もせずに、自ら食べるのを待った方がいいのでしょうか? 病院に行き、点滴をしてもらうなり、薬をもらうなりをした方がいいのでしょうか? 食欲不振は恐らく腎不全の症状だとは思うのですが、抗生物質によって胃が荒れていまったため食欲不振になっている可能性はないでしょうか? そうであれば胃薬を処方してもらうことにより、食欲が戻らないかという期待が持てるのですが・・・。 また散歩には行きたがるのですが、思うままに散歩させた方がいいのでしょうか? ストレスをためないためになるべく行かせた方がいいのかなとは思いますが、体力を消耗していまわないか心配です。 お手数ですが、何卒よろしくお願いします。

  • 動物病院でのキャットフード購入について

    いつもウォルサム・メールケア(3.5キロ)をネットで購入しています。 「動物病院より安い」とよく聞くのでそうしてますが、実際にどれくらい違うのでしょうか? また全国全ての病院で定価販売なのでしょうか?それとも病院によってマチマチ? 病院で上記フードを購入したことがある方、その際の購入価格を教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#58496
    • 回答数3
  • 猫が家出しました。

    かれこれ1ヶ月近くなります。 食事とトイレには家に帰ってきていたのですが、 朝は、新聞を取りに行くときいっしょに外に出て、 誰かが家を出るときに一旦帰ってきて朝食をすませ、 12月になってからは、日中は家にいることがおおかったのですが。 もう戻ってこないでしょうね。 一応首輪はしており、飼い猫であることは示しておりましたが、 行方不明の理由にどんなことが考えられるでしょうか。 ちいさいときは、畑のネットなどに足を絡ませ、 自分で脱出できず、もがいていたことはありましたが。 3歳になってますので、そんなドジもしないでしょうし。 車などにはねられたのでしょうか。 ひつなつっこい猫だったので、家の前を通るひとにはいろいろ 話しかけていたようですが。 心当たりというか、いつか帰ってきますかね。 こんな経験をしたなどありましたらお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • cub1
    • 回答数10
  • 寒さに弱い犬種。。。

    寒さに弱い犬種ってどのような犬がいるでしょうか? 日本原産とかかな?? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 7choco
    • 回答数7
  • ベンツ、レクサスについて

    ベンツS350とレクサスLS460のどちらかを購入しようと思っています。どちらが性能、安全性、ステイタスの面で優れているか詳しい方教えてください。

  • 医療ミスで愛犬を亡くしたら

    大事な家族(ペット)を、獣医の医療ミスで亡くしてしまって、獣医も医療ミスを認めなかったら、どうしますか? どんな意見でも、 参考にしたいので、 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • PINK-H0NEY
    • 回答数4
  • 本日、猫が血尿で亡くなりました。 長文です。

    こんにちは。 今日の午前、1歳半になる飼い猫が亡くなりました。 なんとか心が落ち着いたので書き込みをしています。 私の猫にしてあげた対応は正しかったのでしょうか。 今までの経緯を整理してみました。 1.1月3日   尿が出にくくなり、動物病院へ連れて行きました。   結石と診断され、獣医さんが猫のお腹を圧迫させて尿を出しました。   出血が少し見られました。   膀胱炎の薬をもらって帰って来ました。 2.1月13日にまた尿が出にくくなり動物病院へ連れて行きました。   鎮静剤を打った後、お腹を圧迫させて尿を出しました。   その時、100円玉程の長さの結石が尿と一緒に出ました。   尿が出た後、出血があり鮮血というような色でした。   止血剤の注射をして、抗生物質と前回と同様の膀胱炎の薬をもらって帰宅しました。   この日から嘔吐も伴うようになりました。 3.翌日1月14日にも、尿が出にくく出血し、嘔吐していました。   深夜、獣医さんにお願いをしてみてもらいに行きました。   お腹を押して尿を出したのですが、出血が多かったです。   獣医さんが言うには、   「出血性膀胱炎だと思って治療してきたが、膀胱ガンかも知れない」と説明されました。   こんな若い猫でも膀胱ガンになるのかと思いましたが、   様子を見ましょうということでその日は帰宅をしました。 4.1月15日、16日とあまり水も飲まず、食事もできませんでした。   16日の夜に、獣医さんに電話をして様子を伝えたのですが、様子を見ましょう、明日来て下さいということでした。 5.1月17日、本日の午前、息をひきとりました。   猫を病院に連れて行こうと家族に説得しているところでした。 治療中、点滴、血液検査など他の処置はしていません。 尿毒症にならない処置と抗生物質、膀胱炎の薬の処方だけです。 家族は、この猫の寿命だろう言っています。 手術をしても無駄だろうと。 本日、獣医さんに電話をしたら、 「血液検査では何も分からない、手術をして膀胱ガンだとしても治らない、獣医学はその治療法がない 膀胱ガンだとしてそれを切除しても、その時は猫がもたない」という説明でした。 大切にしていた猫ですので非常にショックを受けています。 出血性膀胱炎という診断で、膀胱ガンの恐れという以外、何も原因が分かりません。 若い猫に結石と膀胱ガンが同時に起こることはあるのでしょうか? みなさんは聞いたことはありますか? お腹を圧迫させて無理やり結石を出したことで尿路などに傷が出来たのが原因ではないかと 思ってしまうのですが考えすぎでしょうか。 何もしてあげられなかった自分が悔しいです。 最後は、家族と一緒のときに息を引き取ったのが、 せめてもの救いだと思っています。

    • 締切済み
    • sei_suke
    • 回答数10
  • 猫の避妊手術

    9月に捨て猫を保護し、完全室内飼いの♀猫を飼っています。 獣医さんによるところ、推定7月生まれ。 耳ダニ完治、ワクチンもおわった頃に、 「この子(猫)は成長するのが早いし、短毛種だから盛りがくるのが早いかもしれないので、年明けにも避妊手術をしましょう。」 と言われました。 そして、今月末に避妊手術の予約をとってはいるんですが、3日ほど前からサカリはじめました。 猫を飼うのが初めてなのですが、一日中低い声でおわぁ~と泣き続けたり、伏せておしりをつきだす格好をしたり…サカリだと思います。 ここで質問なのですが、このサカリによる鳴き声は今月末まで毎日続くものなのですか?(隣近所が密集しているのでそこが心配です) そして、サカリ真っ最中に手術した場合猫の体にとってデメリットの点がないか心配です。(大量出血など) 獣医さんの電話での話によれば、一泊入院、一週間後に抜糸、その一週間の間は傷口をなめないように着用させます。との事。 うちは共働きなどで、昼間は基本猫1匹で留守番ということになります。その間に猫がパニックを起こしたりしないかも心配です…。

    • ベストアンサー
    • silbia73
    • 回答数4
  • 猫のご飯について

    うちの猫(8か月オス去勢済み)のことで質問です。 普段カリカリと缶詰を半分ずつあげているのですが、ペーストタイプが好きではないらしく、最近あまり食べません。 ツナ缶のような味を良くしたようなものだとがっついて食べるのですが、なるべく体にいいものを食べさせたいのです。 プレミアムフードの中でペーストタイプではない缶詰をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • chapu0_0ch
    • 回答数5