febbraio の回答履歴

全43件中41~43件表示
  • 卒園の御礼の品を渡す場所とタイミング

    お知恵を貸して下さい。子供が幼稚園を卒園するにあたり、担任の先生2人と園長先生へ、個人的に御礼の品を渡したいと思っております(年長の保護者全員から何かをあげたりする計画はありません)。事務室へ園長先生宛に持っていくのは比較的やりやすいと思うのですが、担任の先生に渡す場所とタイミングで悩んでおります。卒園式の日に教室でとなると、他の方もいらっしゃるのであげにくいし・・・事務室はとても狭いのですが、そこで渡すとなると、園長先生はじめ他の先生方の前で、受け取りにくいということはあるでしょうか。同じように渡した皆様、また渡された先生方、どのようになさいましたか? アドバイスをお願いいたします。

  • 少人数かマンモス幼稚園か悩んでます。

    このたび4月に引越しをする事になりました。 この春に年少にて入園する3歳の息子の幼稚園を検討しております。 息子は今まで私と離れて生活をしたことがありません。 習い事等で親子分離したことがないので、地元の幼稚園の一日入園で離れるのにてこずりました。。。(性格は明るいし、自己主張は出来る方なのですが・・・) そんな性格で引越し早々にバスに乗れるか不安です。 私の希望としては、のびのび系が第一希望で次に徒歩圏で人数の多い幼稚園を希望しておりました。 徒歩圏だと引越し先で私もお友達が出来やすく、子供も園まで送迎すれば少しは不安がないかなぁと思ってました。 しかし、全ての条件に合う幼稚園がなく2つの園で悩んでいます。 1つは、徒歩20分の小規模幼稚園。15名の2クラス。のんびり系で地元の方がほとんどで同じ小学校に上がるのが魅力だなぁ~と感じています。ただ、園庭が狭いのと徒歩20分が毎日なので負担かな?というのが気になります。 もう1つは、通園バスで30分位のマンモス幼稚園です。22名位の4クラス。年中で更に倍になります。遊び中心でプールもあります。かなり人気の幼稚園でお隣の区になります。こちらはいろんな地域から来ているので同じ小学校に上がるのは20名ほどしかいないのと引越し早々にバスに乗れるのか心配しています。 旦那はマンモスを希望しており、私は毎日どちらにしようかと悩みつづけています。 みなさんの体験やご意見をお聞かせいただけますでしょうか?

  • 保温のできるお弁当箱

    ご飯を保温できるお弁箱を買おうと思うのですが、使い方について質問です。まずご飯について、炊きたてご飯を入れて良いのでしょうか?説明書にはレンジで温めたご飯を入れるようにとあるのですが、おなじことですよね? 職場には冷蔵庫がないので、今までのお弁当箱(保温機能なし)は保冷剤を入れた保冷バッグに入れていましたが、保温機能つきの場合、夏場はどのように対処すればよいのでしょうか?