mayoi-st99 の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • WindowsXPでのシステムそのままHDの交換方法

    WindowsXPのパソコンでHD(Cドライブ?)の容量が足らずに困っています。新しい容量の大きいHDDに交換したいのですが、システムをそっくりそのまま移動交換できると聞きました。 その方法がお分かりになる方教えてください。 ちなみに私はパソコンの初心者です。 よろしくお願いいたします。

  • 大至急教えて下さい。DVD-RWへの書き込みについてです

    別のパソコンへファイルを移すために、DVD-RWを使おうと思っています。DVDは以前使ってたものを現在は空にしてあります。 PCへ挿入して開けてみると、まずDVD-Rドライブとなっています。 「書き込みウィザード」で書き込めるかと思っていたのですが、やってみるとドライブにディスクがありませんと表示されます。 どうすればいいのでしょうか? ちなみにOSはXPでDVD-RWドライブ搭載のパソコンを使っています。

  • テキスト(マニュアル本)をPDFファイルにしたい

    約100ページほどのテキスト(マニュアル)のpdfファイルを作成したいのですが、テキストをコピーする際には、1ページずつスキャナーでスキャンするしか方法はないのでしょうか? これでは時間がすごくかかってしまうので、コピー機などを使って短時間にスキャンする方法とかってないんでしょうか? なお、スキャンしたファイルは、pdf変換ソフト(いきなりpdf)で変換するつもりです。 以上、よろしくお願い致します。

  • RFID でIT機材(社内備品)を管理する

    こんばんは。はじめまして。中小企業で、総務と社内SEの中間的なポジションにいるものです。2年ほど前から表題の件、考えていましたが、今年具体的に動き始めました。まずは背景について、未整備ですがざっと記させていただきます。 現在、社内のIT機材は、ざっと3000点ほど存在し、社内ユーザへの貸し借りや故障交換、新規社員への貸与や退職者からの回収が、日々発生し、一ヶ月に100点くらいのデリバリーが伴います。(PC*1500、モニタ*1000、他プリンタ、hubなど) 課題1:業務効率化 誰からだれにいつ動いたか、は担当者が台帳入力するのですが、「目視確認」」なので、間違いやすいのと、担当者以外の人間が代行した場合、メモや口頭伝授での連絡に頼りがちで、「モレ」が発生します。またいちいち記録を手作業で残すのは非効率です。 課題2:迅速な棚卸 棚卸の時も、テプラやなんかではられた識別番号を目視確認するケースが一般的で信憑性にかけるのと、時間がかかりすぎます。 バーコードだと、読み取り距離が短く、また劣化しやすいので、できればRFIDでの識別を提案したいと思っています。予算的に厳しい場合はバーコードから始めて、業務の流れが固まってきたら(あとRFIDの製品が標準化動向を見ながら)RFIDへと移行するのも選択の一つに考えています。 別に今のままのあいまいな管理でも「困らない」のですが、担当者が管理業務に多くの負担を強いられる点(生産的な業務への機会損失)、監査の際の資料提出に膨大な時間を費やされ、長期的に企業の管理水準が低下する危険が伴うと考えています。 RFIDに目をつけたのは、まとめ読みができるからです。IT機器の場合、大小さまざまな機材を一度にデリバリーすることが多く、(レジのごとく)「リーダのかざし方」が均一化できにくいのです。バーコードだとちょっと骨が折れそうです。劣化しにくいのもポイントです。パソコンの場合、5年間は使いますから、、 *ここで想定しているのは、オンメタル対応のパッシブ型 13.56GHzのタグです。 冗長的な質問しまい恐縮ですが、経験上のアドバイスなどいただければ幸いです。

  • バックアップについて

    バックアップの種類に増分バックアップと差分バックアップがありますが、よく違いが分かりません。また、アーカイブ属性を削除したりしなかったりしますが、これはどういうことなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ドメインって何?

    ヤフーの無料ホームページで作成しました。 ドメイン 300円です。ドメインって、そのホームページの漢字等で、名前をつけることですか?

  • 画像保存

    画像を自分のパソコンのmy pictures に保存するとき 形式がbmp になってしまうんです。 jpgやgif で保存したいのですが どう設定すればいいのか分かりません。 教えてください。