thatsthat の回答履歴

全49件中21~40件表示
  • 【SQL】日付の取得(ある日付を省いて指定日数を取得したい)

    Aテーブルの日付フィールドを見て、引数の日付から過去7日間のデータを取得したいのですが、 その際に Bテーブルの日付と取得不可フラグを参照し、取得しようとしている日付(引数から過去7日間)に取得不可フラグ=1がたっていれば、Aテーブルの日付7日間のカウントに含めない としたいのですが、その判断を1回のSQLで取得することは可能でしょうか。 MINUSを使用しようとしましたが上手くいきませんでした。 お手数ですが、ご回答いただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • goot
    • Oracle
    • 回答数3
  • 5分毎にDBに追加しているのですが・・・

    Activeperl,postgresqlです。 17時まで5分毎にあるページから値を取得しDBに追加しているのですが、まれに追加できていない場合があります。 ------DB------ 時間   値 16:00  180 16:05  190 16:15  205 -------------- この場合は16:10が抜けています。 追加出来ていない時間はランダムでエラーも出ません。 ちなみにソースです。 while ($hour < 17) {   時間を取得   if ($min % 5 == 0 && $min_old != $min){      値を取得しDB追加      DBに追加されているかチェックし      追加されていない場合は追加      $min_old = $min;   } } なぜ抜けてしまうしょうか?? 確実に5分毎に追加する方法をご教授下さい。

    • 締切済み
    • youoka
    • Perl
    • 回答数3
  • /i 修飾子を使用すると遅くなる

    正規表現において/iを使用した途端に処理が遅くなってしまいました。 /iを使わなければ1秒ほどで終わっていた処理が、15秒くらいになってしまいました。 そういうものなのでしょうか・・・ 処理を速く出来ませんでしょうか? 下記の様な使い方です。検索キーワードに変数を使っています。 if ($line =~ /$word/i) { よろしくお願いします。

  • ~なんです の説明。

    米人の友達からの質問です。 寝不足 なん です。の「なん」をどの様に説明すればいいでしょうか? なんです と です は 同じ意味です、、、だけでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • /i 修飾子を使用すると遅くなる

    正規表現において/iを使用した途端に処理が遅くなってしまいました。 /iを使わなければ1秒ほどで終わっていた処理が、15秒くらいになってしまいました。 そういうものなのでしょうか・・・ 処理を速く出来ませんでしょうか? 下記の様な使い方です。検索キーワードに変数を使っています。 if ($line =~ /$word/i) { よろしくお願いします。

  • Oracleのデータベースに接続できない。

    OS : WindowsXP SP2 Perl : ActivePerl 5.8.8 DBD : DBD-Oracle1.17 DB : Oracle9i PerlでOracleのDBサーバに接続ができません。 ソースは以下の通りです。 ================================================================================ #!perl -w use DBI; $dbh = DBI->connect('dbi:Oracle:test', 'scott/tiger') or die "An error occured : $@"; $dbh->disconnect; exit 0; ================================================================================ 上記コードを実行すると、connectの行でdieします。 ================================================================================ D:\test>perl ttoracle.pl DBI connect('test','scott/tiger',...) failed: ORA-12705: Cannot access NLS data files or invalid environment specified (DBD ERROR: OCISessionBegin) at ttoracle.pl line 5 An error occured : at ttoracle.pl line 5. ================================================================================ Oracleのサーバーはローカルにあり、ポートもデフォルトの設定です。 試しに、 $dbh = DBI->connect('dbi:Oracle:test@localhost:1521', 'scott/tiger') or die "An error occured : $@"; としましたが、結果は同じでした。 また、エラーの内容的に環境変数かと思いORACLE_HOMEを環境変数にセットしてみましたが、これもまた、結果は同じでした。 DBの接続については、sqlplusコマンドからであれば問題なく接続できます。 (コマンド:sqlplus scott/tiger@test) やはり、環境変数まわりの設定が問題でしょうか? よろしくお願いします。

  • 文字列取得

    '/path1/path2/file1.txt' '/path1/path2/path3/file2.txt' 上記のようなpathがあった場合にファイル名(拡張子なし)の 文字列を取得したいのですがどのように良いでしょうか? 宜しくお願い致します。 awkで$4と指定すれば「file1.txt」の文字列を取得できるのですが パスの長さが定まっていないため$4ではなく最後の文字と指定する 記号はないでしょうか? echo /path1/path2/file1.txt |awk '{FS="/"; print $4}'

  • スパムですよね?

    パソコンに英語のメールが届いてきました。 エキサイト翻訳してみるとイギリスの宝くじがどうたらこうたらと怪しさ全開(しかもアドレスがイギリスのYahoo)なのですが、 今まで一通もスパムが届いたことは無かったのでもしかしたらということもあるかもしれないな、と考えています。 文章が長くて載せられなかったので、リンク先に全文を載せます。 心当たりがある人は教えていただけるとありがたいです。 http://www.shortText.com/3dz5hn

  • Oracle8iのUPDATE文

    はじめまして、似た質問があったのですが解決には至らなかったので質問させていただきます。 表A 列1…主キー 列2 --中略-- 列8 表B 列1…主キー 列 --中略-- 列8 このような二つの表があり、列1は表Bにあるものはすべて表Aにありますが、 表Aの列1には表Bの列1にはないものがあります。 それ以外の列構造は同じですがデータはすべて異なっています。 表AとBの列1の値が同じものは、表Aの列8を表Bの列8で上書きをしたいです。 UPDATE 表A SET 表A.列8 = (SELECT 表B.列8 FROM 表B WHERE 表A.列1 = 表B.列2) WHERE 表A.列1 =ANY(SELECT 表B.列1 FROM 表B) このUPDATE文を実行すると、 ORA-01427: 単一行副問合せにより2つ以上の行が返されます。 というエラーになってしまいます。 検索などして、調べてみたのですが、このエラーから抜けることができません。 アドバイスをいただけたらと、投稿させていただきました。 よろしくお願いします

  • Oracleのデータベースに接続できない。

    OS : WindowsXP SP2 Perl : ActivePerl 5.8.8 DBD : DBD-Oracle1.17 DB : Oracle9i PerlでOracleのDBサーバに接続ができません。 ソースは以下の通りです。 ================================================================================ #!perl -w use DBI; $dbh = DBI->connect('dbi:Oracle:test', 'scott/tiger') or die "An error occured : $@"; $dbh->disconnect; exit 0; ================================================================================ 上記コードを実行すると、connectの行でdieします。 ================================================================================ D:\test>perl ttoracle.pl DBI connect('test','scott/tiger',...) failed: ORA-12705: Cannot access NLS data files or invalid environment specified (DBD ERROR: OCISessionBegin) at ttoracle.pl line 5 An error occured : at ttoracle.pl line 5. ================================================================================ Oracleのサーバーはローカルにあり、ポートもデフォルトの設定です。 試しに、 $dbh = DBI->connect('dbi:Oracle:test@localhost:1521', 'scott/tiger') or die "An error occured : $@"; としましたが、結果は同じでした。 また、エラーの内容的に環境変数かと思いORACLE_HOMEを環境変数にセットしてみましたが、これもまた、結果は同じでした。 DBの接続については、sqlplusコマンドからであれば問題なく接続できます。 (コマンド:sqlplus scott/tiger@test) やはり、環境変数まわりの設定が問題でしょうか? よろしくお願いします。

  • 女性同士で駆け落ちしようと思っています。

    私達は同性同士で好き合い、一部の友人だけが認めてくれるだけの中で遠距離恋愛をしていました。 ですが、お互いに成人を迎えて将来を考えるにつけ、共に生活したいと思うようになっていったのです。お互いに親には話せないままここまできてしまい、しかも親との仲はもう数年に渡り悪い状態が続いています。 親が自営業なのでそれを小さな頃から手伝わされ、ほとほと疲れていた私はいつかこんな家を出ていこうと決めていました。 その話を相手にしたところ、相手も同じような状況に置かれていて「正直疲れた」と今の状況から逃げ出したいと考えているようでした。 そしてふたりで色々考えているうちに誰も私達を知らないところにいって貧しくても、どれだけ白い目で見られても、ふたりの生活を作っていきたいというところまで意見がまとまりました。 大事だと思っていた友達も捨てて、今の仕事も捨てて、できれば田舎でもいいからふたりがもう親の影でビクビクする必要のないところへ…と考えています。 見つかりたくないという気持ちから、痕跡も残さずに消えたいと思っているのですが、駆け落ちという方法を取るにしても、やはり捜索願などがかかったら見つかってしまうのでしょうか?

  • そっとしておくとは?彼の真意は??

    先日、彼からのメールで「今仕事のことでまったく余裕がない。メールも返さずにいるけど、それもしんどい。そっとしておいてほしい」と言われました。私は、「待つのは構わないけど連絡もないしどうしているか分からなくて不安だった。そう望むならそっとしておくし、余裕ができるまでは自分のことをしっかりやるから大丈夫だ」と伝えましたが、「待っててくれることも正直に言うとしんどい。いつまでかも約束できないし束縛するのは嫌いだから、無責任に待っていてとは言えない。余裕ができたら連絡するから自由にしていてほしい」とのことでした。 彼は去年の10月から12月まで多忙な部署で研修しておりほとんど泊り込みだったため一度も会わず、週に一回ぐらい返信の要らないようなメールを送る程度でした。今年に入って時間的に余裕ができただろうと思って、会いたいと言ってみたところ上のようなメールが来ました。現在4ヶ月会っていない状態です。その時は電話がつながらずメールのみのやりとりだったので詳しい様子は分かりませんでしたが、今は時間よりも気持ちに余裕がないという感じでした。 彼とは家も近く仕事のこともよく知っているので言っていることに嘘はありません。そっとして置こうとは思っていますが、こちらからは一切連絡しない方がいいのでしょうか。彼のことは信じていますが余裕ができるのがいつになるかわからないし、もしこのまま連絡してこないつもりじゃ…と時々不安になります。連絡しなくなってまだ2週間ほどです。来月中旬が彼の誕生日なのでその時におめでとうのメールぐらいは送ってみようかと思っています。

  • Oracle8iのUPDATE文

    はじめまして、似た質問があったのですが解決には至らなかったので質問させていただきます。 表A 列1…主キー 列2 --中略-- 列8 表B 列1…主キー 列 --中略-- 列8 このような二つの表があり、列1は表Bにあるものはすべて表Aにありますが、 表Aの列1には表Bの列1にはないものがあります。 それ以外の列構造は同じですがデータはすべて異なっています。 表AとBの列1の値が同じものは、表Aの列8を表Bの列8で上書きをしたいです。 UPDATE 表A SET 表A.列8 = (SELECT 表B.列8 FROM 表B WHERE 表A.列1 = 表B.列2) WHERE 表A.列1 =ANY(SELECT 表B.列1 FROM 表B) このUPDATE文を実行すると、 ORA-01427: 単一行副問合せにより2つ以上の行が返されます。 というエラーになってしまいます。 検索などして、調べてみたのですが、このエラーから抜けることができません。 アドバイスをいただけたらと、投稿させていただきました。 よろしくお願いします

  • vista追加文字(jis2004文字)の登録

    vistaで変更になったjis2004の文字をperlで作成したWEBページから入力すると、以下の現象が発生します。 1、WEBページからvista(jis2004)で変更になった「葛」(ここでは表示できないが"ヒ"部分が"メ")、「鴎」(ここでは表示できないがメの部分が口3つ)、「高」(はしご高)、「七が三つの文字」を入力しデータ登録する(postgres)。 2、データベースを参照すると、それぞれ以下のように登録されています   「葛」      → 「葛」   「鴎」      → 「&#40407;」   「高」      → 「・」   「七が三つの文字」→ 「&#13314;」 3、このDBの内容をWEBで表示すると以下のようなに表示されます。   「葛」      → 「葛」   「鴎」      → 「鴎」   「高」      → 「高」   「七が三つの文字」→ XPでは「・」、vistaでは「七が三つの文字」 4.クロスサイトスクリプティング対応したモジュールで3と同様の内容を表示すると以下のようになります(&を&に置換)。   「葛」      → 「葛」   「鴎」      → 「&#40407;」   「高」      → 「高」   「七が三つの文字」→ 「&#13314;」 ここで質問ですが、 (1)DBに「鴎」などのShift_JISの文字コードで登録されるのはなぜでしょうか?(サーバはLINUXで文字コードはEUCです。) (2)クロスサイト対応をしたページでは、上記文字がShift_JISコードで表示されてしまいますが、この対応策は何かないでしょうか? ちなみに「鴎外」の新文字をこのサイトで入力すると「鷗外」となります。

  • 甘い(情けない?)自分

    先月、彼女の浮気が原因で1年近く付き合ってきた彼女と別れてしまいました。 別れる瞬間は未練タラタラでしたが、元カノの「○○(自分)のためにしてあげれることはもう何もない。」という言葉とこのままでは自分が得るものは何もないと気付き、ある意味ふっきれていました。 そんな元カノから昨晩電話がありました。 話を聞くと、自分のしたことに後悔し、自分が嫌いで、もやもやしている。。。などいろいろ情緒不安定な様子でした。 また私に対して、もう戻れない?的なニュアンスも伝えてきます。 私は、今は元カノに裏切られたことが原因で女性を信じられない状態(特に元カノに対しては)で、今は誰とも付き合うつもりがなく、そのことを元カノにも伝えました。 そんな状態なのに、情緒不安定な元カノのことが心配でなりません。 立ち直らせてあげたいと思ってしまいます。 こんな自分は甘い?または、男らしくないのでしょうか? ・少なくとも今は、元カノとやり直そうというつもりはありません。 ・元カノが情緒不安定で、まだ自立しきれていないことは十分承知しています。  (付き合っているときは、かなり私に依存していました) ・私は、友人・彼女とか区別無く、元から「超お節介焼き」です。(心配でいられなくなります) ・恋愛どうこうよりではなく、人として元カノのことが心配です。 ・元カノは、罪悪感からか浮気相手などと付き合ってはいません。 ・最近になり私はショックから立ち直りつつあり、前向きになっています。 客観的に見た、私のイメージ・人間性を教えていただけたら嬉しいです。 また皆さんが私の立場だったらどうするかも知りたいです。 お願いします。

  • 文字化けについて

    WAS+DB2(V8.2)にて、文字化けが出て困っています 症状 ~(全角波線)が化ける 設定 ・jspのソースでは、Windows-31jを指定 ・db2は、shift_jisを指定 何かヒントをお願いします

  • 文字化けについて

    WAS+DB2(V8.2)にて、文字化けが出て困っています 症状 ~(全角波線)が化ける 設定 ・jspのソースでは、Windows-31jを指定 ・db2は、shift_jisを指定 何かヒントをお願いします

  • csvファイル改行コードの置換について

    お世話になります。 csvファイルで作成したデータを出力表示させるスクリプトで csvファイル内の改行コード(セル内)以後のデータが出力できません。 下記の置換で改行コード以後のデータが表示されません。 $abc =~ s/\r\n//g; $abc =~ s/\n//g; $abc =~ s/\r//g; csvファイル内の改行の数が多く、1行のデータが改行の為に、2行になったりしているので出力前に置換し表示させる方法です。 csvファイル作成時につく""は正常に置換しています。 似たような質問もあったのですが、少し違うようですので質問いたしました。 何卒、ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • x01ht
    • Perl
    • 回答数2
  • sendmailからのメールを転送

    現在、レンタルサーバ会社のwebサーバとメールサーバを使用しており、info@xxxxx.xxx宛のメールは携帯に転送されるような設定してもらっています。 それから、その会社のwebサーバを使いcgiでネットショップを開設しています。ネットショップでは注文が入るとsendmailを使い、info@xxxxx.xxx宛にメールが送られる仕組みになっています。 従ってネットショップで注文が入ると、info@xxxxx.xxx宛にメールが送信され、そしてそのメールが携帯に転送されるという仕組みです。 最近になって、ネットショップに注文が入ってもinfo@xxxxx.xxx宛にメールは届くのですが、携帯には転送されてこなくなりました。しかしネットショップ以外からのメールは転送されます(すべてのメールが転送されるかどうかはわかりませんが・・・) 特にネットショップのsendmailの部分は変更していないのですが、ネットショップからのメールだけが転送されないとなると、ソースのどこかに問題があると思われます。しかしメールサーバがどのように転送を行っているのかわからないので、ソースのどのあたりを調べたらいいのかわかりません。 どなたかご教授をお願いします。 ちなみに、最近このサーバ会社はサーバの入れ替えを行っているのですが、上記の事象からネットショップの問題と決め付けており調査しくてれません。

    • 締切済み
    • shinp
    • CGI
    • 回答数1
  • csvファイル改行コードの置換について

    お世話になります。 csvファイルで作成したデータを出力表示させるスクリプトで csvファイル内の改行コード(セル内)以後のデータが出力できません。 下記の置換で改行コード以後のデータが表示されません。 $abc =~ s/\r\n//g; $abc =~ s/\n//g; $abc =~ s/\r//g; csvファイル内の改行の数が多く、1行のデータが改行の為に、2行になったりしているので出力前に置換し表示させる方法です。 csvファイル作成時につく""は正常に置換しています。 似たような質問もあったのですが、少し違うようですので質問いたしました。 何卒、ご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • x01ht
    • Perl
    • 回答数2