hmp_gera の回答履歴

全223件中101~120件表示
  • 引き出しの脱落防止

    既製の引き出し型食器戸棚を購入したのですが、一部の引き出しに脱落防止のストッパーが付いていないのでとても困っています。 このようなストッパーを自分でつける方法はないでしょうか? もしあるとすれば、どのような部品を買ってきてやればよいのでしょうか。 ご指導よろしくお願いいたします。

  • 納戸の引き戸が開きません

    我が家には扉が引き戸タイプの納戸があるのですが中にたてて収納していたテーブルが先日の台風の隙間風で倒れたようで扉が開かなくなってしまいました。ちょうどレール?の上にテーブルが倒れており扉が1センチ程しか開きません。扉をはずそうと思ってこころみたのですが戸の下の部分は外れるのですが上の部分がはずれません。扉は壁の外側ではなく内側に開くタイプで扉に手をかけて引っ張りあげる事もできません。壊すしかないのでしょうか? 説明がわかりずらくて申し訳ないのですが扉のはずし方をご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 坪単価について

    坪単価28万円から(標準仕様で)とかありますが本当でしょうか? チラシとかではこんなについて?と不思議なんです。どこか目に見えない部分を抜かなければ絶対にありえないと思うんですが、、、。

  • ねじが回せない

    カラーボックスを買ってきて、最初はまったくねじを回せなかったんですが、相当力かけてしたらできました。 片側面はできたのですが、もう側面がなぜかまったくねじをまわせなくなってしまいました・・ なんとかうまくねじを回す方法とか道具はないものでしょうか?(><)

  • 卓上ボール盤+自由錐

    皆様よきアドバイスよろしくお願いします 使用目的はアルミ板(3mm)に12cmの穴を開けるためです 購入した機材は リョービの卓上ボール盤 TB-1131K ​http://www.diy-tool.com/fs/diy/4091131​ 自由錐 金工用M ​http://www.homemaking.jp/product_info.php?cPath=1103_424&produc...​ しかし問題が発生しました ボール盤の最低回転数が約500回転で 自由錐の適正回転数が80回転なんです 500回転で回すと、バイブレーションがおきます 何か回転数を下げる、いい方法が無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 予算を500万オーバー、削る所を教えてください

    家族6人(子ども2人、夫、妻、義父、義母)で延べ床面積58坪の家です。完全同居プランですので、水周りも1つずつ玄関も1つです。 初めての見積り額が予算(3500万)をオーバーしていて約500万円分カットしなければなりません。どこからカットしていいのか迷っています。 ほぼ総2階の長方形(玄関部分のみ飛び出ています)の切り妻屋根です。海からは遠いですが、風の強い地域で塩害の恐れがあるためカラーステンレスの屋根をガルバにすることはできません。 とりあえず面積の大きいものから削るのがいいかと思い、外壁で80万くらいカットできそうですが、残り400万ほどどこで削ったらいいのか?水周りの質を落とすことを思いついているくらいです。 設計士からは蓄熱式の暖房を辞めて、高気密を辞めればそれに付随してかなりの金額が落とせると提案されています。 しかしながら、ランニングコストが上がるのは嫌です。 素人ながら、金利が上昇しても家計が持ちこたえるだけの金額を予算設定したので予算以上の金額を出すつもりはなく、どんなに設備面で削っても無理なら坪数を削るつもりです。でも完全同居なのでできればこれ以上義父母との距離感が狭まるのは耐え難いのでなんとか材料等で落としたいので、落としても支障がなさそうなものを教えていただけたらありがたいです。見積書を実際にお見せしているわけではないのでお答えしづらい面もあると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 卓上ボール盤の選び方

    皆様、よきアドバイスよろしくお願いします 卓上ボール盤を初めて買おうと思ってるのですが 調べてみると値段がピンキリで、どれにしようか迷ってます 安いのと高いのでは何が違うのでしょうか? ちなみに穴を開けたい素材は10mm以下のアルミです http://csx.jp/~seyatosan/shop1.html

  • 営業くん、大丈夫??

    土地も決まり、融資の審査待ちで、新築を建てる予定です。 夫希望のへーベルハウスで、設計案など出してもらってますが、営業の方の対応がイマイチ・・・。 コチラの要望を間取りに取り入れない。 希望額以上の建物を勧める。 自己資金全部投入したら、新しい家具や引越し費用、その他もろもろの雑費も捻出出来なくなりそう・・な、建物案。 坪単価90万以上で最初から設定! もう少しお安いのもあったはずなのに・・? まだこれから契約って段階ですが、スタート前から不安です。 途中で営業を変えてくださいと言ってもいいもの? どなたか、アドバイスを!!

  • 化粧ブロックのリフォーム

    化粧ブロックで出来た塀をジョリパットのような塗り壁にDIYで変えたいと考えております。(コンクリート壁の上に縦溝が入った化粧ブロックが2段積まれています)塗り壁材を塗る前の下地処理として化粧ブロックの凹凸をモルタルで平らにする必要があると思いますが、何か適したモルタルや処理剤はありますか?また、モルタルで埋める以外に方法があればご教授下さい。化粧ブロック1段目までは内側にコンクリートが打たれているのでCBにやり替えることは困難な状況です。出来ればブロックの凹凸を削ることも避けたいのですが...

  • 掃き出し窓の外のコンクリートブロックの名称

    名称が知りたいのです 掃き出し窓(H2m×W1.5m位)の外側に設置されたコンクリートのブロック の事を専門用語でなんと言うのでしょうか? 濡れ縁ではないと思います。 大きさは横幅1.5m高、さは窓より随分低く地面より少し10~20センチ程度高く幅は20センチ程度です。 誰か教えて下さい ウッドデッキを作ろうと思っているのですが、そこの処理をどうしたらいいのかわからないのです。

  • アルミ板 表面の加工

    皆様よきアドバイスよろしくお願いします アルミ板(3mm)の表面をザラザラ(縦や横に傷が入ったような、つやが無くザラザラした感じの)に加工がしたいのですが 耐水ペーパーだと綺麗に傷が入りません どうやったら綺麗に、真っ直ぐ傷を入れられるのでしょうか? また、板の角やはじを丸く削る場合、金属用のトリマーみたいのが 存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 琉球畳の敷き詰め方

    1階に4.5帖の和室を設けました。 この和室は普段は家族の団らん用の延長であり、 来客時には客間、あるいは来客の宿泊部屋になります。 少し高価ではありましたが、琉球畳9枚を入れる事にしました。 琉球畳は、前からカッコイイ!と思っていたので嬉しいです。 普通の目地の『清流』か『綾波』から選ぶのですが、 肝心な畳の敷き詰め方を考えるのを忘れていました。 一色単で決めるのが良いのか、 あるいは二色で決めるのが良いのか悩んでいます。 9枚敷き詰めるので、5枚:4枚という手もあります。 真ん中の1枚だけ色を変え、8枚:1枚という手もあります。 和室は北西部の部屋に当たるので、風水的には緑がラッキーカラーのため、 緑ベースにはしたいと思っています。 施工会社の方は「今までのお客さんは全て1色でした」と言い、 「あまりやり過ぎると柔道部屋みたいになる」と言います。 オシャレな敷き詰め方と言うのは、どんな敷き詰め方だと思いますか?

  • ニチハの外壁材【マイクロガード】

    外壁材にニチハの12mmを使う事になりました。 シンプルラインという商品で、レモードホワイトを主に、 レモードチャコールでアクセントを付けようと思います。 シンプルラインという外壁材には、通常のサイディングと 特殊な塗装を施したマイクロガードという商品があります。 マイクロガード仕様にすると25~30万円コストアップします。 マイクロガード商品は、壁の汚れを雨でキレイにしてくれる ニチハの特許商品のようです。 ここに来ての30万円のコストアップは痛いのですが、 効果が歴然としていて優れているのなら考えるに値します。 どう思われますか?

  • 屋内(室内)のドアに工事不要の鍵。

    自宅のある部屋だけ鍵を取り付けたいのです。 丸ノブ、片開き・内開きです。 一時期だけなので、工事不要の物が良いのですが、 どういった種類のものがあるかご存知の方教えてください。 他の質問者の方のを拝見して「らくらくロック」 というのを見つけたのですが、 内開きのため使えません。。。

  • 工具の名前がわかりません?

    こんにちわ。 工具の名前が分からなくて困っています。その工具ですが37mm角の正方形の鉄のネジ?をあけるスパナのような工具です。先輩に聞くと確かに4角のスパナがあるとの事ですがカタログなどには載っておりません。どなたか知っている方おられましたらお願いします。

  • 郵便ポストを安く作れますか?

    今度新築する家にポストを購入しようと思い店をまわりましたが、主人が今は塀など立派にはできないけどもう少ししたら塀もつくるからそこにはちゃんとしたポストをつければいいけど今は安いものでいい!と言っていたので、一緒にみに行きました。1000円で少し小さめのポストがありましたが、色が赤でうちにはちょっとあいそうにないのでやめました。 外壁が茶色とベージュのあいだくらいの色なんです。玄関の入り口の隅におけるようなものか、棒などを立てて固定して庭先におくのもいいかなと思ってますができれば3000円くらいでおさえたいんです。今はちょっと手作りでも考えています。 ・なにかで工夫してこんなものでポスト作ったよって方 ・ポストの作り方が分かる方 簡単で女性にもできそうなもの教えてください。 ・こんなものを買ってちょっとこうしたらいいのでは?というアイディアなどあればいただければうれしいです。 宜しくお願いします!

  • コンクリートブロックの塗装

    コンクリートブロックで砂場と花壇を作りたいのですが、コンクリートを積んだ後全体をセメントで上から塗ったほうがいいんでしょうか? 塗装をするペンキはどんなタイプのものを選んだら良いでしょうか? 外装用のしっくい風のものと迷っています。

  • テーブルの天板に無垢材を使いたいが反り割れが不安

    テーブルの天板に無垢材を使おうと思っています。 80センチ×250センチ厚さ5センチ 銀杏かケヤキの無垢材を使おうと思いますが反りや割れの良い対策がないか教えてください。 インターネットで見てみると、無垢材の場合乾燥を十分するというのは大前提ですがやはり反り、割れが生じるという事を知りました。 けれどもどうしても無垢材を使いたいので何か方法はないでしょうか。 木表の側がへこむように曲がるので天板の表面に割れを見せない為には木表を上にした方が良いように思うのですがどうでしょうか。 反り止めを入れると効果はある物なのでしょうか。 反り、割れの起こりにくい材でなにかありますか。 よろしくお願いします。

  • 白い床はほこりが目立つ?

    八帖の部屋の床をPタイルで白色にしようと思っています。私は白い家具を結構持っていますがやっぱりほこりが目立つので掃除が大変です。床を白くしても同じようにほこりが目立つのだと思いますが、やはり床を白くすると大変でしょうか?私は週に一回くらいしか掃除機をかけないのですがそういう人は白い床にしない方がいいでしょうか?

  • 屋外のアクリル板にポスターカラー。保護方法は?

    白のアクリル板にポスターカラー(ポスカ)で絵を描きました。 屋外の掲示物になるのですが、表面を保護してできるだけ長持ちさせるには、 どんなコート材を使ったらよいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。