monaruka の回答履歴

全212件中41~60件表示
  • キムヨナ選手への偏見

    バンクーバーオリンピックのキムヨナ選手の世界最高得点、あれは妥当なのではないかと思われる方いらっしゃいますか? もしいたらなぜそう思われるのか教えていただきたいです。 金メダルについて、そして世界最高得点について、不満を抱いている人がたくさんいるのがインターネットで見ていてわかります。 でも、あまりにも批判されすぎてて、なんだかキムヨナ選手がかわいそうになってきました。 「妨害発言」以来ヨナ選手をきらいになったという人をよく見かけます。 でも、あれは韓国のテレビ局が面白くしようと話を大きくして放映したと聞きました。もしそうだとしたら韓国のテレビ局は何を考えているんでしょうか?それによってヨナ選手が世界中からバッシングを受けるだろうと予想できないんでしょうか?応援したいんだか、なんなんだかよくわかりません。 何が事実かはわかりませんが、「ヨナ選手が練習中日本人に妨害されたと発言した」とだけ聞いた人はもちろんヨナ選手にいい気分は抱かないでしょう。 それは日本人だけでなく、他の国の人でもヨナ選手に不信感を抱いた人はたくさんいると思います。 そういうものの積み重ねで、ヨナ選手に悪いイメージが定着し、どれだけきれいな演技をしても、少し曲がった目で見てしまい、結果に納得できないっていう人は結構いるんじゃないかと思います。 だとしたら、あまりにもヨナ選手がかわいそうだと思います。 すごい才能と技術を持って、結果を出しても、認めてくれない人がいっぱいいるんですから。 私は素人なので、採点について詳しいことはわかりませんが、さすがにフリーの点数は高すぎるかなとも少し思いました。でも、今回の金メダルは確実にキムヨナ選手で間違いなかったんではないかと思います。真央ちゃんはミスしたし。 事実が知りたいです。 実際キムヨナ選手の得点は妥当だったのか、それとも高すぎるのか。 偏った意見ではなく、冷静に判断した上で。 余談ですが、ヨナ選手の悪いイメージは、真央ちゃんが性格よすぎるから余計そう見えるっていうのもありそうですね。いつみてもあんなに好感の持てる人てなかなかいないと思います。真央ちゃんが日本人の代表で活躍してる事をほんとに誇りに思います。

  • キムヨナ選手への偏見

    バンクーバーオリンピックのキムヨナ選手の世界最高得点、あれは妥当なのではないかと思われる方いらっしゃいますか? もしいたらなぜそう思われるのか教えていただきたいです。 金メダルについて、そして世界最高得点について、不満を抱いている人がたくさんいるのがインターネットで見ていてわかります。 でも、あまりにも批判されすぎてて、なんだかキムヨナ選手がかわいそうになってきました。 「妨害発言」以来ヨナ選手をきらいになったという人をよく見かけます。 でも、あれは韓国のテレビ局が面白くしようと話を大きくして放映したと聞きました。もしそうだとしたら韓国のテレビ局は何を考えているんでしょうか?それによってヨナ選手が世界中からバッシングを受けるだろうと予想できないんでしょうか?応援したいんだか、なんなんだかよくわかりません。 何が事実かはわかりませんが、「ヨナ選手が練習中日本人に妨害されたと発言した」とだけ聞いた人はもちろんヨナ選手にいい気分は抱かないでしょう。 それは日本人だけでなく、他の国の人でもヨナ選手に不信感を抱いた人はたくさんいると思います。 そういうものの積み重ねで、ヨナ選手に悪いイメージが定着し、どれだけきれいな演技をしても、少し曲がった目で見てしまい、結果に納得できないっていう人は結構いるんじゃないかと思います。 だとしたら、あまりにもヨナ選手がかわいそうだと思います。 すごい才能と技術を持って、結果を出しても、認めてくれない人がいっぱいいるんですから。 私は素人なので、採点について詳しいことはわかりませんが、さすがにフリーの点数は高すぎるかなとも少し思いました。でも、今回の金メダルは確実にキムヨナ選手で間違いなかったんではないかと思います。真央ちゃんはミスしたし。 事実が知りたいです。 実際キムヨナ選手の得点は妥当だったのか、それとも高すぎるのか。 偏った意見ではなく、冷静に判断した上で。 余談ですが、ヨナ選手の悪いイメージは、真央ちゃんが性格よすぎるから余計そう見えるっていうのもありそうですね。いつみてもあんなに好感の持てる人てなかなかいないと思います。真央ちゃんが日本人の代表で活躍してる事をほんとに誇りに思います。

  • バンクーバーのフィギュアで荒川静香さんが解説しなかったのは?

    バンクーバーオリンピックのフィギュアスケートを楽しく見ました。 ひとつ気になったのは、荒川静香さんは、現役を引退以降、よくテレビで解説をしていて、トップ選手の考え方とかとても面白く聞いていたのですが、今回のバンクーバーオリンピックでは、NHKを始め、荒川静香さんの解説を聞く機会がありませんでした。 とても解説が上手で、今回のオリンピックも当然、解説者になるだろうと思っていたのですが、どうしてならなかったのか不思議です。 理由を知っている人がいたら、教えて下さい。

  • フィギュア女子

    フィギュア女子のスケーターに フィンランドとか ノルウェーとか北欧の選手が 少なかったのはなぜですか?

  • フィギュアスケートって人気のないスポーツ?

    日本では人気のあるフィギュアスケートですが海外ではあまり人気のないスポーツなのでしょうか というのはオリンピックの話ですが、女子出場選手が30人しか居ないのに日本人が3+1(4)も出ています これを考えると出場してる国自体が10カ国~15カ国前後になってしまいますよね 世界200カ国ほど有る国の中からこれってかなり少なくないでしょうか? 雪が降らない国も多いですが(室内だから降雪は関係ないと思いますが)ヨーロッパ最南端のイタリアより北にある国なら十分にスケートリンクを作ることは可能だと思います こう言ったことを考えると人気がないのかな?なんて思ったりもしてしまいます この辺の事情をご存じの方よろしくお願いします

  • タラソワはチェンジだ!

    今回のオリンピックで唯一の金の期待を背負わされた浅田真央、そして本人も欲しくて仕方なかった金メダル。 でも、ジャンプの評価基準が変わった時から金メダルは無理だと以前から感じていました。 ジャンプの規定が厳しくなった事、アクセルジャンプの加点が少ない傾向、表現力やスケーティング自体の評価を重要視する傾向の為です。 そして、日に日にスケーティングの完成度を高め、選曲、構成、表現力、表情、要素の繋ぎも練りに練られたキムヨナ。 浅田真央本人に3Aへの拘りがあったのだとも思いますが、上記の傾向は明らかだったにも関わらず、一緒になって3Aに固執していたタラソワやその他のスタッフに問題があったと思います。 選手のポリシーも大事ですが、冷静に判断して時には選手の思いを抑えて勝利に導くのがコーチやスタッフのだと思います。 浅田真央の選曲や構成は以前までフィギュアの物と大差なく、非常に難しく男子並みと言われる構成も3Aを2回入れた事ぐらいにしか見えませんでした。 キムヨナの完成度や表現力にはかなわないと判断して3Aに磨きをかけたのかもしれませんが、タラソワは男子選手のコーチとして大きな実績のあるコーチではありますが、女子フィギュアの表現力、芸術性に疑問がある為、荒川静香はタラソワからニコライに変えました。 その結果、金メダルを取りました。 そして安藤美姫はニコライに『ジャンプに固執するのをやめろ』と言われ表現力重視に方向転換しました。 まあ、安藤美姫は故障、精神的な弱さや辞めたい病で、大きな結果は得ていませんが、傾向に沿った指導だと思います。 そして、キムヨナの演技が浅田真央より素晴らしかったのは感じましたし、あの演技は過去に見たキムヨナの中で最高の出来で金メダルは当然だと感じました。 『異様に得点が高いのではないか?』と感じたのは確かですがジャッジが贔屓しているとは思いません。 キムヨナの実力+コーチやスタッフによる演技構成、選曲、曲にベストマッチした各要素と繋ぎなど選手の能力を最大に生かして勝利する計算された戦略が非常に大きいと思います。 浅田真央が悔しくて泣きだしそうになるのを堪えてインタビューを受けて、でも耐えられなくなって泣きだし、その後も嗚咽を堪えながら答えていた姿。 小さな子供が大泣きした時になるような、何度も嗚咽をもらして体をピクピクさせながらしゃくりあげるのを抑える姿。 しゃくりあげる嗚咽なんて本気の大泣きを無理に堪えないと出ない。 キムヨナはこのまま引退すると噂が出ているから、もし本当なら一生キムヨナにリベンジできない。 そして、あんな姿の浅田真央を見せた『タラソワはチェンジだ!』と思うのですがいかがでしょう?

  • フィギュア女子

    フィギュア女子のスケーターに フィンランドとか ノルウェーとか北欧の選手が 少なかったのはなぜですか?

  • フィギュア女子

    フィギュア女子のスケーターに フィンランドとか ノルウェーとか北欧の選手が 少なかったのはなぜですか?

  • バンクーバーオリンピックのフリー(FS)で浅田真央選手がミスをしなかったら何点加算されたのですか?

    今回のオリンピックフィギアの採点について教えてください。報道では浅田選手が、ミスしたのが敗因と伝えていますが、ミスしなかった場合はあと何点加算されたのでしょうか? あのキムヨナの異常な高得点の前では、仮に浅田選手がノーミスで滑ったとしても、金メダルは無理だったと思えるのですが。SPでも浅田はノーミスで、しかもトリプルアクセルを跳んだのに、2位です。

  • タラソワはチェンジだ!

    今回のオリンピックで唯一の金の期待を背負わされた浅田真央、そして本人も欲しくて仕方なかった金メダル。 でも、ジャンプの評価基準が変わった時から金メダルは無理だと以前から感じていました。 ジャンプの規定が厳しくなった事、アクセルジャンプの加点が少ない傾向、表現力やスケーティング自体の評価を重要視する傾向の為です。 そして、日に日にスケーティングの完成度を高め、選曲、構成、表現力、表情、要素の繋ぎも練りに練られたキムヨナ。 浅田真央本人に3Aへの拘りがあったのだとも思いますが、上記の傾向は明らかだったにも関わらず、一緒になって3Aに固執していたタラソワやその他のスタッフに問題があったと思います。 選手のポリシーも大事ですが、冷静に判断して時には選手の思いを抑えて勝利に導くのがコーチやスタッフのだと思います。 浅田真央の選曲や構成は以前までフィギュアの物と大差なく、非常に難しく男子並みと言われる構成も3Aを2回入れた事ぐらいにしか見えませんでした。 キムヨナの完成度や表現力にはかなわないと判断して3Aに磨きをかけたのかもしれませんが、タラソワは男子選手のコーチとして大きな実績のあるコーチではありますが、女子フィギュアの表現力、芸術性に疑問がある為、荒川静香はタラソワからニコライに変えました。 その結果、金メダルを取りました。 そして安藤美姫はニコライに『ジャンプに固執するのをやめろ』と言われ表現力重視に方向転換しました。 まあ、安藤美姫は故障、精神的な弱さや辞めたい病で、大きな結果は得ていませんが、傾向に沿った指導だと思います。 そして、キムヨナの演技が浅田真央より素晴らしかったのは感じましたし、あの演技は過去に見たキムヨナの中で最高の出来で金メダルは当然だと感じました。 『異様に得点が高いのではないか?』と感じたのは確かですがジャッジが贔屓しているとは思いません。 キムヨナの実力+コーチやスタッフによる演技構成、選曲、曲にベストマッチした各要素と繋ぎなど選手の能力を最大に生かして勝利する計算された戦略が非常に大きいと思います。 浅田真央が悔しくて泣きだしそうになるのを堪えてインタビューを受けて、でも耐えられなくなって泣きだし、その後も嗚咽を堪えながら答えていた姿。 小さな子供が大泣きした時になるような、何度も嗚咽をもらして体をピクピクさせながらしゃくりあげるのを抑える姿。 しゃくりあげる嗚咽なんて本気の大泣きを無理に堪えないと出ない。 キムヨナはこのまま引退すると噂が出ているから、もし本当なら一生キムヨナにリベンジできない。 そして、あんな姿の浅田真央を見せた『タラソワはチェンジだ!』と思うのですがいかがでしょう?

  • タラソワはチェンジだ!

    今回のオリンピックで唯一の金の期待を背負わされた浅田真央、そして本人も欲しくて仕方なかった金メダル。 でも、ジャンプの評価基準が変わった時から金メダルは無理だと以前から感じていました。 ジャンプの規定が厳しくなった事、アクセルジャンプの加点が少ない傾向、表現力やスケーティング自体の評価を重要視する傾向の為です。 そして、日に日にスケーティングの完成度を高め、選曲、構成、表現力、表情、要素の繋ぎも練りに練られたキムヨナ。 浅田真央本人に3Aへの拘りがあったのだとも思いますが、上記の傾向は明らかだったにも関わらず、一緒になって3Aに固執していたタラソワやその他のスタッフに問題があったと思います。 選手のポリシーも大事ですが、冷静に判断して時には選手の思いを抑えて勝利に導くのがコーチやスタッフのだと思います。 浅田真央の選曲や構成は以前までフィギュアの物と大差なく、非常に難しく男子並みと言われる構成も3Aを2回入れた事ぐらいにしか見えませんでした。 キムヨナの完成度や表現力にはかなわないと判断して3Aに磨きをかけたのかもしれませんが、タラソワは男子選手のコーチとして大きな実績のあるコーチではありますが、女子フィギュアの表現力、芸術性に疑問がある為、荒川静香はタラソワからニコライに変えました。 その結果、金メダルを取りました。 そして安藤美姫はニコライに『ジャンプに固執するのをやめろ』と言われ表現力重視に方向転換しました。 まあ、安藤美姫は故障、精神的な弱さや辞めたい病で、大きな結果は得ていませんが、傾向に沿った指導だと思います。 そして、キムヨナの演技が浅田真央より素晴らしかったのは感じましたし、あの演技は過去に見たキムヨナの中で最高の出来で金メダルは当然だと感じました。 『異様に得点が高いのではないか?』と感じたのは確かですがジャッジが贔屓しているとは思いません。 キムヨナの実力+コーチやスタッフによる演技構成、選曲、曲にベストマッチした各要素と繋ぎなど選手の能力を最大に生かして勝利する計算された戦略が非常に大きいと思います。 浅田真央が悔しくて泣きだしそうになるのを堪えてインタビューを受けて、でも耐えられなくなって泣きだし、その後も嗚咽を堪えながら答えていた姿。 小さな子供が大泣きした時になるような、何度も嗚咽をもらして体をピクピクさせながらしゃくりあげるのを抑える姿。 しゃくりあげる嗚咽なんて本気の大泣きを無理に堪えないと出ない。 キムヨナはこのまま引退すると噂が出ているから、もし本当なら一生キムヨナにリベンジできない。 そして、あんな姿の浅田真央を見せた『タラソワはチェンジだ!』と思うのですがいかがでしょう?

  • 浅田真央選手がキム・ヨナ選手に勝つには、何が必要だったでしょうか?

    いつもお世話になっています。 過去ログを拝見させていただきましたが、思うものがなかったので、改めて質問させていただきました。 今回、キム・ヨナ選手が大差をつけて浅田真央選手に勝ち、金メダルを獲得しました。 もちろん浅田選手の演技は素晴らしいものでしたが、点差的には完敗だったと思います。 浅田選手がキム・ヨナに勝つには、どういった点を改善すべきだったと思いますか? たとえばプログラム構成など、キム・ヨナは現ルールにのっとり、もっとも点数の出る方法で構成したような感じがありますが、浅田選手は点数が出やすいうんぬんよりも3Aにより重点を置いていたような気がするのですが…。 また、浅田選手の加点がいまいちのびなかったのは、素人には完璧とみえましたが、ジャッジからすれば大きな加点をつけるほど完成度が高くなかったということでしょうか? たとえばキム・ヨナはスピード感もあり迫力があるので、難易度が低くても完璧かつダイナミックに飛んだほうが、3Aを頑張って飛ぶより高得点につながるのも、私のような素人にはあり得ることのように思えてしまうのですが。 ちなみに、八百長などの批判があるのは知っていますし、過去に五輪でもそういうことがあったので、全くないと言いきれないとは思います。 が、それを言っても始まりませんし、八百長というのも日本人選手を応援するが故の主観的な判断からくる評価だと思いますので、そういう観点以外での回答をいただければ幸いです。 お忙しい中、お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • 高橋大輔選手へのファンレターについて

    フィギュアスケートの高橋大輔さんにファンレターを送りたいと思っています。そこで質問なんですが ・宛先は関大宛でいいんでしょうか? ・可能性があるなら返事が欲しいです>< 返信用の封筒と便箋を入れておいたほうがいいですか? ・皆さんプリクラなど貼って送る人いるみたいですけど事務所の人に省かれたりしないんですか…? スケート選手にファンレターを送ったことが ある人など、詳しく 教えてください!!!!!

  • 今年の世界選手権

    トリノ金メダリストのライサチェックが出場しないそうですが 同じく金メダルを取ったキム・ヨナ選手は出場すると思いますか? あちこちで、オリンピックで金メダルを取って引退と噂されていますが 私は、世界選手権でも連覇を狙ってくると思うのですが みなさんはどう思われますか?

  • フィギュア選手は、何故練習の時ほとんど黒衣なのですか?

    現在オリンピックが開催中ですが。 公開練習の映像などを見ると、どの選手も、男子も女子も、大抵が上下とも黒い服装です。 オリンピック公開練習中でなくとも、練習風景の報道では大体黒服です。 ボトムスはともかく、トップスは見た感じ薄手の、柔らかそうな素材。半袖だったり長袖だったり、ノースリーブだったり型はそれぞれですが。 胸元は、割にデコルテがガバっと出るタイプが多いよう。 …黒服大好きっ子としては、それでなくとも容姿端麗が多いフィギュア選手が、まさにストライクゾーンの服装をして舞う姿に胸を踊りに躍らせてしまうのですが、 …何故 一律に黒? という疑問が。 特に女子は、明るいピンクとか柄物とか、華やかな色合いのものを着ていてもおかしくない気がしますが。うら若いお嬢さんが揃って、練習着にも多少のしゃれっ気が混じらないわけがないだろー、と。

  • バンクーバーオリンピックの明日24日(水)の女子フィギュアスケートでの

    バンクーバーオリンピックの明日24日(水)の女子フィギュアスケートでの、 浅田 真央ちゃんの出場するだいたいの予定時刻って、いつ頃になるでしょうか? それに合わせて明日の仕事の予定を立てようと思うので。 よろしくお願いいたします。

  • フィギュアスケートの魅力って…?

    フィギュアスケートの魅力って…? アンケートにすべき話題かもしれません。 新年年が明け、冬季五輪が近づいてきましたね。 メディアでも毎日のように各種競技の話題が尽きません。 その中でもフィギュアスケートの話題は特に多いように感じます。 しかし、私はフィギュアスケートを観てもその魅力を感じることができません。 むしろ嫌悪感を覚えるくらいです。 …というのも、テレビのスポーツニュース(特に大会でのハイライト)では、ジャンプしての回転技(アクセルとかループでしたっけ?)しか映していないし、その成否しか報道していないように感じています。 "舞う"とか"魅せる"という競技なのに、そこしかクローズアップされていないのはどうよ?…って思ってしまうのです。 アイススケートの経験すら無い私なりにでも、アクセルなりループなりの技は一番技術が要るものであることは想像に難くありません。 それ故そこには失敗が付きものであり、優勝争いをする上では重要な要素であるんでしょう。 ただメディアが扱うのは上記のものばかりで、他には放映する要素ってないの?…って、毎回すごく疑問に思っています。前回五輪ではイナバウワーってのが流行りましたが、それも一時的。 昔は何とも思っていませんでしたが、今ではニュースなりでフィギュアスケートの話題は回転ジャンプの映像ばかりで、そこの映像になる瞬間に目を背けてしまうほどになりました。もはや競技全体を観ても。 1つの曲に合うように各種技を組み込むのですから、たとえば曲とバランスのマッチング(?)とかにももっと目を向けてもいいかと思うのですが…。 みなさんはフィギュアスケートを観戦する上での魅力はどこにあると思いますか? 回転ジャンプ以外でお願いします。

  • フィギュアスケートの魅力って…?

    フィギュアスケートの魅力って…? アンケートにすべき話題かもしれません。 新年年が明け、冬季五輪が近づいてきましたね。 メディアでも毎日のように各種競技の話題が尽きません。 その中でもフィギュアスケートの話題は特に多いように感じます。 しかし、私はフィギュアスケートを観てもその魅力を感じることができません。 むしろ嫌悪感を覚えるくらいです。 …というのも、テレビのスポーツニュース(特に大会でのハイライト)では、ジャンプしての回転技(アクセルとかループでしたっけ?)しか映していないし、その成否しか報道していないように感じています。 "舞う"とか"魅せる"という競技なのに、そこしかクローズアップされていないのはどうよ?…って思ってしまうのです。 アイススケートの経験すら無い私なりにでも、アクセルなりループなりの技は一番技術が要るものであることは想像に難くありません。 それ故そこには失敗が付きものであり、優勝争いをする上では重要な要素であるんでしょう。 ただメディアが扱うのは上記のものばかりで、他には放映する要素ってないの?…って、毎回すごく疑問に思っています。前回五輪ではイナバウワーってのが流行りましたが、それも一時的。 昔は何とも思っていませんでしたが、今ではニュースなりでフィギュアスケートの話題は回転ジャンプの映像ばかりで、そこの映像になる瞬間に目を背けてしまうほどになりました。もはや競技全体を観ても。 1つの曲に合うように各種技を組み込むのですから、たとえば曲とバランスのマッチング(?)とかにももっと目を向けてもいいかと思うのですが…。 みなさんはフィギュアスケートを観戦する上での魅力はどこにあると思いますか? 回転ジャンプ以外でお願いします。

  • スピン・スパイラル・ステップのレベルについて教えて!

    スピン・スパイラル・ステップのレベルについて教えて下さい。 それぞれレベル1からレベル4まであるようですが どういった基準でレベルがつけられるのでしょうか。

  • スピン・スパイラル・ステップのレベルについて教えて!

    スピン・スパイラル・ステップのレベルについて教えて下さい。 それぞれレベル1からレベル4まであるようですが どういった基準でレベルがつけられるのでしょうか。