ZORO77 の回答履歴

全50件中21~40件表示
  • 子供用MTBを改造

    子供用MTB http://www3.kannet.ne.jp/~kgt/bs%20jitensya%20kurosufaiya-%20jyunia.htm を改造して大人も乗れるようにすることは可能ですか?  自転車もパーツを買って組み立てることがありますよね。そんな感覚で改造して乗ることは可能なのですか?それとも強度や規格などの面で問題があるのでしょうか?  まだ先の話なのですが、捨てるなら少し遊んでみたいということで質問しました。やるとしたら ・ハンドル&サドル交換 ・変速18段化 になると思います。

  • GIANT CROSS3000とサブナードスポーツはどっちが?

    クロスバイク購入を考えて調べたところ GIANT CROSS3000が値段的にも良いかと思いました。 しかし調べてみると車体の他にライト、カギ、オイル等など 必要なことがわかりました。 また購入後のメンテも難しそうで躊躇してます。 手ごろなシティサイクルのブリヂストンサブナードスポーツでも いいかなと思い始めています。 どちらがお勧めでしょう? 使用目的はたまーに遠出する以外は買い物など 休日にちょっと乗る程度です。

  • ハンドル周りの異音について

    ただ今、GIANTのOCR3に乗っています。最近、ステムを10.5cmから5.5cmの短いものに交換すると同時に、タイヤを25Cから20Cの細いものに交換しました。すると、ハンドル周りからギシギシと異音がなります。フレームのきしみ音のような感じなのですが、交換するまでは、なかった音なので気になっています。ステムとタイヤを小さくしたために、フレームに負担がかかっているのでしょうか?何か、解決策があればと思い相談させて頂きました。よろしくおねがいします。

  • 輪行バッグへの収納

    今度初めて輪行することになりました。輪行バッグを購入し、収納の練習をしているのですが、最後にファスナーを閉めるときかなりきつく、閉まらないときもあります。入れ方に何かコツがありましたら、アドバイスお願いします。 また、分解→バックへの収納が20分ほど、組み立てが5分程かかかりますが、普通どの程度でしょうか? 今まで車で運んでいたのですが、オーバーホールも自分で出来る程度で、分解組み立ては問題ありません。 バイクは、ロードでフレームサイズが520、輪行バックは、オーストリッチの「ロード520輪行袋」です。

  • 適正空気圧は?

    クロスバイクを購入して一ヶ月。ようやく高圧対応のフロアポンプを 購入しました。 気持ちよくスイスイ入るので嬉しくなってタイヤに表示されている最大限まで入れてみるとあまりにもカチカチで乗り心地は悪くなりました。 どこかで空気圧は体重に合わせて調整すると聞いたことがあるのですがどの程度に調整したらよいか教えてください。 自転車はジャイアントのR3・SEでタイヤは28C・MAX 8.3bar(120psi) と成っています。 体重は60kgです。 また、使用状況は街中を50km程度の散歩ですので歩道の段差も走ります。スピードは出しても25~6km/h程度ののんびり走行です。  

  • ロード、脱着し易いタイヤは?

    パナのStradius Elite Lite+Aクラスの320DXの組み合わせ ですが、脱着がキツ過ぎます!  手入れは全く無理。タイヤレバーが折れそうなぐらい。。 慎重に行いましたが最初の組み付け時、噛み込みパンクを2度発生。 マヴィックコスモスだと支障は感じませんでした。 ホイールがキツイのか? タイヤがキツイのか? 同じく安価なビットリア(ザフィーロ)ぐらいに代えようと思っていますが、同じようなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通学用の自転車

     通学用に自転車を買おうと思っているのですが、自転車については素人なので知恵をお貸し下さい。条件は ・通学の距離は片道20km位で、都内の舗装路 ・荷物の都合でかご付きのものを希望 ・パンクの修理程度はできます です。よろしくお願いします。

  • 通学用の自転車

     通学用に自転車を買おうと思っているのですが、自転車については素人なので知恵をお貸し下さい。条件は ・通学の距離は片道20km位で、都内の舗装路 ・荷物の都合でかご付きのものを希望 ・パンクの修理程度はできます です。よろしくお願いします。

  • ウィングシェイプハンドルへの心拍計取り付け方

    ポジション出しの為、ステム交換に伴い、ITMのK-sword(ウィングシェイプ)ハンドルへ交換します。その際、現在使っているPolar720iのマウントが出来ないのですが、何か専用マウントがあるのでしょうか? 皆さんどうされているのでしょうか? ライトの取り付けも同時に考えています。 何か参考意見がありましたらアドバイスの程お願いいたします。

  • 良い自転車と安い自転車の違いは ?

    良い自転車と安い自転車(3万以下)の違いを教えてくださいませんか。 ジャンルはクロスとロードを前提とします。 自分で考えたのは、良い自転車とは ●メンテナンスがしやすい ●タイヤが外れる ●軽い ●耐久性が高い などが考えられますが感覚的なものはどのように変わるかはまったくわかりません ? たとえば 変速が気持ちよく決まるか ? 乗り心地はどうか ディレーラなどの部品も高級品を使用しているとは思いますがどれが高級品でどれが安いものか  シマノのサイトでは次の順に並んでいますが上の方が高級と考えて良いでしょうか DURA-ACE (7800シリーズ) Ultegra 6600 105 (5600シリーズ) TIAGRA SORA 一般的にロードバイクは基本的には上記のどれかを選んでいると考えればよいのでしょうか ? それでは改めて質問です 質問 1 良い自転車と安い自転車(3万以下)の違いを乗った感覚を中心に教えてください。ジャンルはクロスとロードを前提です。 質問 2 値段の高いコンポーネントと安いコンポーネントの違いを乗った感覚を中心に教えてください。 質問3 また、どこかにコンポーネントを比較しているサイトはないでしょうか。 色々書きましたがよろしくお願いします。

  • 自転車がパンクしたんですが・・

    買って2~3年ほど乗っている自転車のタイヤがパンクしました。 後輪がパンクしてしまったのですが、後輪のタイヤをよく見ると全体的に「擦り切れた」ような感じになっています。 このような場合自転車やさんに修理依頼すると「タイヤごとの交換」といわれるでしょうか? その場合どのくらいかかるものなんでしょうか? 自転車自体イオン(のブランド?)で1万円で買ったモノなので、あまりタイヤ交換が高くつくようだったら交換せずに自転車ごと買い替えしようかと思っています・・・ タイヤ交換してでも今の自転車に乗ったほうがいいですかね? 買い換えるほうが得なんでしょうか?

  • ヘッドギアを手に入れたい

    ヘルメットは大げさなのでヘッドギアにしたいのですが、 なかなか見つかりません。 東京や周辺で売っているところを教えてください。 フランスでは「カフス」と言うのだと思います。

  • 折りたたみ自転車

    自転車一流(Giant・BRIDGESTONE等)のメーカーで、 折りたたみ自転車を探しています。 用途が決まっている訳ではありませんが、 折りたたみでもしっかりしたものがいいです。 条件としては、 1.折りたたみである。 2.24~26インチタイヤを履いている。 3.6速以上の変速機がついている。 4.サスペンションがついている。   (フロントフォークのみでも可。) 5.値段は6万円以下である。 でお願いします。 また、折りたたみ自転車のメリット・デメリット等が あれば教えてほしいです。

  • 折りたたみ自転車

    自転車一流(Giant・BRIDGESTONE等)のメーカーで、 折りたたみ自転車を探しています。 用途が決まっている訳ではありませんが、 折りたたみでもしっかりしたものがいいです。 条件としては、 1.折りたたみである。 2.24~26インチタイヤを履いている。 3.6速以上の変速機がついている。 4.サスペンションがついている。   (フロントフォークのみでも可。) 5.値段は6万円以下である。 でお願いします。 また、折りたたみ自転車のメリット・デメリット等が あれば教えてほしいです。

  • 中距離通勤用自転車

    片道17キロ(ほとんどフラット路)を激安クロスバイクで通勤してます。(700×35C/6段変速→これで十分です)。しかし、近々片道24キロの新工場に転勤になる可能性が濃厚になってきました。そうなると多少アップダウンのあるコースを通らねばなりません。転勤になっても自転車通勤はしたいので「少しいい自転車」を検討しているところです。条件としては、 1)価格は(定価ベースで)10万円以下。 2)法律的な問題は別にして、歩道があるところは必ず歩道を走る。 3)車体重量の希望は、12キロ以下。(出来れば11キロ以下) 基本的には「クロスバイク」がベストかなという思いと、必ず歩道を走るので、段差をガンガン行っても大丈夫なものを、という思いがあるのであまり細いタイヤは敬遠したいです。で、私なりに候補車を絞ってみましたが、ご意見いただけるとありがたいです。 1)アンカー CX900 ドロップハンドルのクロスバイク。タイヤも35Cと太めなものですし、スタイルも気に入っておりますが、フレームが「クロモリ」です。「鉄」なのでサビがどうかな…というのが唯一の心配点です。 2)ビアンキ パッソ フロントサスペンションフォーク。アルミフレーム。スタイルはダントツに好きです。タイヤが32Cなので今乗ってる激安バイクよりも細い(それでも太い方らしいのですが…)のが少々気になります。 3)スペシャライズド クロストレイルスポーツ フロントサスペンションフォーク。アルミフレーム。ここまではビアンキと同じですが、タイヤが42Cと、相当太め。安心して段差をガンガン行けそうですが、太すぎると抵抗が増して体力的に余分な疲労感が増すのでは…という問題がありそうです。 以上、個性の違う3種類が今のところ候補ですが、 ご意見頂けますでしょうか…m(_"_)m

  • 通勤用の自転車にお勧めは?

    ●通勤用の自転車を探しています。通勤距離は2キロ弱です。現在はホームセンターなどで扱っている普通の1万円程度の自転車を利用しています。3段変速なのですが、一番重い(速い)ギアでも軽くこいでる感じがしてしまいます。もっとギアが重くてもいいので速く走れる自転車を探しています。 完全なロードタイプではなく、3万円前後の価格で走りやすい自転車をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?よろしくお願いします。 〈現在使用している自転車の使用〉 ・ノーブランドメーカー ・空気がすぐ抜ける ・チェーンがすぐ外れる ・T字ハンドル ・3段変速 ・アルミフレームではない 【質問1】 お勧めのメーカーと車種(ミヤタ、ブリヂストン、パナソニックなど) 【質問2】 6段変速のギアの自転車がありますが、6段変速とはどのような感じなのでしょうか? 単に3段変速の速度変速を6分割にしただけ?3段変速の1番重いギアが6段変速の1番重いギアと同等?それとも6段ギアの1番思いギアは3段変速の1番重いギアよりさらに重い??謎です。 【質問3】 パンクしにくいタイヤはあるのでしょうか?通勤に使用するのでパンクすると遅刻して困ってしまいます。

  • マウンテンバイクについて

    マウンテンバイクを買おうと思っていますが、普通の自転車より、車重がある分スピードは出にくいのでしょうか?また、パンクに関してはどうでしょうか?できれば、乗ったことのある方に、お聞きしたいのですが。

  • ESCAPE R1 のフレーム

    気になったのですが、あれと同じフレームの自転車はありますか? もう一つ質問です。 R1のノーマルのFフォーク・フレームに、ロード用のキャリパーブレーキは装着できるのでしょうか? お時間あるときにでも回答頂ければ幸いです。

  • 折りたたみ自転車でクルマの内装を傷つけたくない

    自転車を折りたたんでステーションワゴンのトランクに載せるとき、そのまま載せると、走行中に、内装が傷ついたり汚れたりする恐れがあります。 それを防ぐためには、漠然と、キャリングバッグを使うことを思いつきました。しかし、市販のキャリングバッグでは、生地が薄いような気もしますし、袋詰めの作業が面倒のようにも思えます。 そこで、それ以外に、できるだけ低予算(数千円以内)で、手間のかからない方法など、あるのでしょうか? ちなみに普段、トランクに入れているのは、傘くらいです。

  • ボルトの固着

    ママチャリのブレーキアッシーをとめているボルト(二面幅8ミリ)が固着して取れません。  CRC556をかけて一晩放置しましたが動きません。使用工具はKTCのメガネ(8×10mm)次にハゼットのコンビネーション(8mm)のメガネ側です。  このボルトを取り除く方法はありますか?