humpbackwhale の回答履歴

- 身長の高い子に育てるには・・
こんにちわ。 今妊娠中で気が早いのですが、身長の高い子に育てたいです。 と言っても、170センチとかは希望しないのですが、、 私は150センチで主人は170センチです。 私の母は更に小さいです。 なので、遺伝で私みたいに150センチの子供だととても可哀想です。 服は合わないし、仕事の時の満員電車は毎日地獄でした。 なので人並みに、せめて160センチ近くにはなってほしいと思います。 妊娠中の今、産まれてから出来る身長の伸ばし方ってありますでしょうか?? 迷信でもかまわないです。とにかく出来ることはやってあげたいんです。
- 野菜の上手な食べさせ方
1歳9ヶ月の男の子のことで相談させて頂きます。 以前に比べ、食べられる野菜が少しずつ減ってきていたのですが、ここにきて割と好きだった野菜も食べられなくなり、どうしたものかと悩んでいます。 汁物は好きなので、今はママ友に教えてもらって、野菜スープをミキサーにかけてどろどろにしたものや、お味噌汁にすって入れるなどしていますが、それも少しずつイヤになってきているようです。 個体のものは口に入れようとはせず、野菜不足が心配です。 これくらいの月齢は好き嫌いが多いと聞きますが、皆さんはいかがですか? またオススメの野菜の食べさせ方などありましたら、是非教えて頂ければと思います。
- 締切済み
- yukimaruko
- 育児
- 回答数4
- 離乳食、納豆、与える量
こんにちは。 一歳二ヶ月の子供です。 納豆の時は一パック与えてました。(50g) 確か一回に与えるたんぱく質が納豆は50g。。。と何かで見て覚えていたからです。。 たまたま再度確認したら20g~25gとありました。 もうずいぶん前から(10ヶ月過ぎたくらいからかも、、)一パック与えてしまっています。残すときもありましたが、毎回ペロッと食べてます。 三食のうち、他の二食は違うたんぱく質を与えるようにしています。 与えすぎでしょうか。 やっぱりこれからは一パックの半分にしたほうがいいでしょうか。
- 1歳7ヶ月、食事をまともにしません。
1歳7ヶ月の娘がいます。 もともと少食なのですが、最近になって更に少食というか 偏食になってしまい困っています。 朝、昼、夜とも、あまり食べません。 3度の食事をまともにしないせいか合間の時間帯、 午前は10時頃、午後は3時頃にお腹が空いて食べ物を欲しがります。 その時はなるべくお菓子ではなくパンとかコーンフレークとかさつまいも等を与えるようにしていますが、お菓子じゃないと嫌がる時もあります。 作るメニューもいろいろ試したり、ご飯はおにぎりにしてみたり 味付けもあれこれ工夫しましたが 何口か食べるだけでその後は遊んでしまい、食べさせようとしても 嫌がって食べません。 お箸を使いたがるので(本当は危ないのですが)子供用のお箸を使わせて、ご飯に興味を持たせようとしてもダメでした。 栄養状態も気になるので食べてもらおうとあれこれ考えて作っていても食べてくれないと何だかむなしい気分になりますし、時にはイライラもしてしまいます。 年明けから鼻風邪がなかなか治らず、外遊びを控えているせいも あるのでしょうか? 友人からは「食べなくなる時期ってあるよ」と言われましたが、 あまり気にせずに本人のペースに任せてもよいのか悩んでいます。 同じような経験をされた方、アドバイスお願い致します。
- おもちゃ(歯がため)について悩んでいます。
いつもお世話になっております。 5ヶ月半の娘のおもちゃのことで質問したいと思います。 手に持ったものは何でも口に入れてペロペロ舐めたり噛んだりするので、SASSYの蝶の形をした歯がためを買いました。 しかしうまく口に入ってカミカミできないのか、手が小さいのか、すぐ投げては大泣きします。 何度持たせても、気に入ってくれません。 機嫌取り用に、ミッキーの手の形をしたガラガラ(布製)があるのですが、その指の部分をひたすら舐めて噛んでいます。 唾液でパリパリになってしまってるので、洗おうとしても放してくれません。 無理に取り上げるとこれでもか!というくらいに大泣き… 仕方なくガラガラを渡すとニッコリ。そしてカミカミ。 布製よりプラスチックの方が衛生的にもいいのかなぁと思い、なんとかSASSYとコンビの歯がためを持たせるのですが、どうしてもミッキーの指でないとダメみたいです。 おきあがりこぼしのようなガラガラの音が心地いいのか、歯がためからシャカシャカという音がしてもまったく興味を示してくれません。 ミッキーの指の部分がちょうどおしゃぶりのような細長くて丸い形だからかもしれませんが、娘は普通のおしゃぶりは受け付けないんです…。 プラスチックで、似たようなおもちゃ、もしくは布製でも衛生にどう気をつけたらいいのか、教えてください。 ミッキーの指の先端が型崩れしまって、なんだかかわいそうなんです…笑 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- koanjina13
- 育児
- 回答数2
- 1才児への食パンの食べさせ方
1才半の子供がいます。 最近白いお米にあきてきたようで、たまにはパンもあげようかと思い、今日は食パンをあげてみました。 マーガリンとジャムを塗ったパンをちぎりながらあげてたんですが、 私の手もベタベタになるし、子供も子供で私が手に持ってるのを見て、自分でも持ちたいようで。。。 でも、マーガリンとジャムのが表面に塗ってあるので、ベタベタのぐちゃぐちゃになるのがちょっと・・・。 最近自分で食べるのもスキなようで、私もできるだ手づかみで食べれるものを出すようにはしてるんですが、油の手でその辺触られるのはちょっと気がひけちゃいます・・。 なので、ママも子供もストレスなく食べられる食べ方を教えてください。 もちろん子供なので、多少こぼれるのはOKです。 何かいアイディアあったら教えてください。 あと、食パンをあげたことが今までなかったのですが、これくらいの子供って何枚切りを何枚食べてますか? 今日は6枚切りを1枚与えました。 うちの子は吐くまで食べるので、親が調節してあげないと・・・。 皆さんのお子さんはどのくらいで満足していますか?
- ベストアンサー
- noname#66425
- 育児
- 回答数9
- 雨の日について
1歳4ヶ月の女の子がいます。家(マンション)にずっといるとギャーギャーうるさく言うので普段は必ず外に行って遊ばせます。しかし雨の日などはそういうわけにも行かず家で過ごすことになります。皆さんはどのように1日中家で遊んでいるのでしょうか?最近は昼寝もしないので朝起きてから7時に寝るまで(間にご飯食べたりお風呂には入れますが)ずーっとです。ちなみに家にはブランコ滑り台つきジャングルジムや色々おもちゃはあります。たまにテレビも見せていますがあまり続けては見せたくないのでそれ以外の方法で教えてください。
- ベストアンサー
- kurokuro97
- 育児
- 回答数3
- 子供の靴でカーシートが汚れます・・
チャイルドシートに1歳の子供を座らせているのですが、靴が運転席の後ろ側にあたってしまいます。 まだ新車なので、出来るだけ汚さないようにしたいのですが、カーシートのようにイス全部を覆うものでなく、後ろ側だけ靴があたっても汚れないように保護する製品はないでしょうか? いちいち靴を脱がしたり、はかしたりするのも面倒で・・ よろしくお願いいたします。
- 歩行器を使うと、かなり家をキズつけることになるでしょうか?
もうすぐ8ヶ月になる男の子がいます。 ハイハイは得意(?)で、少しだけ掴まり立ちもできる感じになっています。 友人から、「自分で行動できるようになると楽しいみたいだよ」と言われ、 確かにそうだなあと思い、歩行器のレンタルを検討しているところです。 ところが別の知人から、「歩行器は床や壁を傷めるから止めた方がいいよ」と、 アドバイスされ、これも納得してしまいました。 使用時間にもよると思いますが、歩行器を使うと、床(フローリングや畳)や 壁をかなり傷つけることになってしまうでしょうか? また、なるべく傷をつけないようにする、いい対策(もしくは製品)があれば教えてください。 築浅の戸建なので、あまりキズが付くようであれば考え直そうかと思っています。
- ベストアンサー
- stardustkids
- 育児
- 回答数4
- おしゃれな三輪車を探しています。
近所のママ友がイタリアの3×3エボリューションという三輪車を購入したのですが、これはベビーカーから三輪車になるもので機能的でしかも見た目がオシャレで私も欲しいと思いました。 でも、、正直真似て買うのは嫌なので、ベビーカーまではいかなくてもオシャレな三輪車があればと探しているのですがなかなか見つかりません。 普通のキャラ物ではなくオシャレな三輪車をご存知の方がいれば教えてください。
- 秋冬、ズボンの下にハイソックスを履いたほうがいいですか?
現在8ヶ月半の男の子なんですが、これからの寒い季節、ズボンの下にはハイソックスを履いたほうがいいのでしょうか? 寒さ対策としては、タイツやスパッツなどありますが、うちは男の子ですし、オムツ替えが大変そうなのでタイツやスパッツは考えていません。 家の中では靴下は履かせませんが、お出掛けのときは冷えないように靴下を履かせたいと思っています。 そこで靴下の長さについてアドバイス頂きたいのですが、ハイソックスと普通の長さの靴下、ズボンの下に履くにはどちらがいいでしょうか? 冷え防止にはハイソックスが良さそうなのですが、あんまり長いとふくらはぎがきついのでは?と思います。 実際に寒さ対策として、男の子はズボンの下に何を履いていますか? 初めての子で分からないことだらけなので、先輩ママさんたちにアドバイス頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- megumegu41
- 育児
- 回答数4
- スーパーでベビーカーを押しながら・・・。
こんにちは。 生後二ヶ月半のベビーのママです。 先日ベビーカーを購入して初めてベビーと二人だけでスーパーに買い物に行ったのですが、買い物カゴってみなさんどうされてますか? やはり片手でベビーカーを押しながら、もう片方の手でカゴを持つしかないのでしょうか。 後半カゴが重くなってきて腕がもげそうで大変でした。 何かいい方法があれば教えてください。 よろしくお願い致します。 ベビーカーは、A型で対面式を使用しています。
- 髪の毛をむしります
9ヶ月の娘の母です。 髪の毛がだいぶ伸びて、目にかからないよういつも結わいています。 もっと小さい頃から髪の毛をガシガシする癖はあったのですが、 最近エスカレートしてきました。 ベッドには沢山の抜け毛…… 起きている時にも火がついたようにむしり始める事もあります。 その時は手にゴッソリと毛が。 痒いのかなと思ってお風呂では丁寧にゆすいでいます。 機嫌もよいし、体もしっかり育っていると思います。 月齢がすすんで、むしる力がアップしたのかなとは思うのですが このままだとはげてしまいそうです……。 なにか病気の兆候なのでしょうか。 精神的なものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- noname#39792
- 育児
- 回答数2
- 1歳半のこども、蚊に刺されてボコボコに。予防方法
いま、1歳半になったばかりの子どもがいます。夕方外遊びなどすると必ず体じゅうに蚊に刺されて、赤く腫れて肌がボコボコになります。そこをまた掻き壊して、血がでてかさぶたになり、また掻いてを繰り返しています。一度に6箇所くらい刺されるのでもうたいへんです。外出前に虫除けを肌に添付して、服に虫が寄り付かないというパッチを貼ってでかけるのですが、ほとんど効き目がありません。どのような予防が効果があるでしょうか?アドバイスをいただけると助かります。どうぞ宜しくお願いします。
- 子育てサークルについて
今もうすぐ4ヶ月の娘がいるママです。 近所に同じくらいの子供を持つママ友がいないので、ママ友作りのために 地域の子育てサークルのような所に行こうと思っているのですが、 だいたいどのくらいの月齢になったら連れていってもよいのでしょうか?(案内チラシには0歳からと記載はあるのですが…) 私自身とても人見知りするのサークルに行くのにすごく緊張しています。 何か行く時のアドバイスやどういう事を行うのかなども教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します!
- ベストアンサー
- noname#40843
- 育児
- 回答数2
- ワンピースの下って何を着たらいいのでしょうか
9カ月の女の子です。 友人からお下がりでいただいたかわいいワンピースを着せようと思いますが、何を下に着せたらいいかわかりません。 ワンピはノースリーブかパフスリーブで、色は白っぽいものが多いです。私が冷え症のせいか1枚で着せるのはちょっと考えてしまう感じです(??) ノースリーブのボディシャツでいいのでしょうか? 赤ちゃんは大人よりも1枚少なめっていいますよね? 今私でもTシャツ1枚なのに2枚にさせてしまって、暑くないでしょうか? Tシャツでしょうか? お腹が冷えそうで心配してます。 下はおむつだけでいいのでしょうか? よろしくお願いします
- ベビーパウダーをつけてはいけないの?
初めての子育てで色々周りから言われる中で、「ベビーパウダー」を体に塗るのはよくない!と言われたことがありました。 子供は3ヶ月になるのですが、ずっとオムツ替えのときや胸、首周りにベビーパウダーをはたいてきました。オムツかぶれ防止とあせも防止のために。。毛穴が詰まって余計あせもになってしまうと言われたのですが、これってどうなんでしょうか? パウダーを塗るとさらっとするので、塗ってあげたい気もするのですが・・・教えてください。
- ベストアンサー
- micchi0328
- 育児
- 回答数12
- タオルを噛む癖をやめさせたい...
2歳8ヶ月の男のコがいます。 タオルの角を噛むのが大好きで困っています。機嫌のいい悪いに関わらずです。洗濯物の中からフェイスタオルをひっぱり出してはカミカミ、お風呂あがりに体を拭かれながらバスタオルをカミカミ、寝ながら(無意識に)タオルケットの端をカミカミ。タオルを見つけると嬉しそうにニコニコし、「へへ、食べていい?」という目で私を見ながらもう噛んでいます。ダメと言っても聞きません。ムリに取り上げると大泣きです。夜、寝苦しそうな時に「タオルが欲しい~」とグズっていることも多く、そんな時はタオルを噛ませてしまいます(少し罪悪感) 歯医者さんに相談したところ、「歯のためにはヤメて欲しいけど、お子さんの情緒のことを考えると、なんとも...」と言われました。 なんとかスムーズにヤメさせる方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 1010101010
- 育児
- 回答数3