umifuのプロフィール

@umifu umifu
ありがとう数7
質問数0
回答数8
ベストアンサー数
5
ベストアンサー率
71%
お礼率
0%

  • 登録日2006/06/29
  • 調子が良い時と悪い時が激しい友達

    タイトルそのままなんですが、私の友達のAちゃんが調子が良い時と、悪い時の差が激しいんです。調子が良い時は、話しかけてくれるし、話しかけても楽しそうに接してくれるのですが、調子が悪い時は、基本的に携帯いじってばっかで、話しかけてもそっけないんです。Aちゃんとは2年間の付き合いで大体の性格は把握しているのですが、調子が悪い時にどう接して良いのか分かりません。共に高校3年生で受験生ということもあるし、Aちゃんは毎日塾があるようなので肉体的にも精神的にも疲れるのは分かるのですが・・・今のところ調子が悪そうな時はそうっとしておいているのですが、もし他に良い接し方があれば教えてください。

  • 公務員司書と一般企業営業職

    大学3年生です。 地方上級となる横浜市の公務員採用試験に臨もうとしています。理由は司書職の枠があるからです。 中学・高校のときから憧れ、大学進学後は一時あまりの合格率の低さに諦めかけましたが、やはり図書館で働きたいと思い、公務員の勉強も始めました。 しかし、就職したい企業も見つけてしまいました。 この会社はインターンシップで実習させていただいたのですが、会社の雰囲気や製品への興味、営業の素晴らしさを教えてくださり、わたしにかけがえのないきっかけを与えてくださった企業さんです。 業種・職種と共にあまり興味もなかったのですが、良いところ・悪いところも見せていただき(現実はもっと深刻でしょうが)、これが営業職かと実感いたしました。 しかし、横浜市の採用試験は6月下旬に1次試験、合格発表は7月上旬です。最終合格発表は、8月末。 その企業さんの今年の内定決定は5月頃には決まったそうです。毎年そうなのかはデータが見つからないため、定かではありませんが、必然的に企業さんから内定をいただいてしまった場合、公務員試験を受けることは不可能でしょうか? 受けたとしても、内定をもらった以上、辞退は1次合格の7月まで待ってもらえないのでしょうか? 断った場合、大学側(後輩たち)にまで影響を及ぼしてしまうと思います。 そこまでの覚悟もないですし、まだ3年生とはいえ、悩んでいます。 また、公務員試験の勉強のために講座へ費用もすでにかけています。後には戻れない気がします。 その上、合格=採用ではないという話も聞いています。 正直な話、どっちも諦められないわたしの気持ちが問題だと思いますが、なにか参考になるアドバイスをいただけたら、と思い、質問させていただきました。 最後に、企業就職は他にも何社か考えていますが、一番働きたいと思うのが、そのインターンシップをさせていただいた会社です。

  • 公務員司書と一般企業営業職

    大学3年生です。 地方上級となる横浜市の公務員採用試験に臨もうとしています。理由は司書職の枠があるからです。 中学・高校のときから憧れ、大学進学後は一時あまりの合格率の低さに諦めかけましたが、やはり図書館で働きたいと思い、公務員の勉強も始めました。 しかし、就職したい企業も見つけてしまいました。 この会社はインターンシップで実習させていただいたのですが、会社の雰囲気や製品への興味、営業の素晴らしさを教えてくださり、わたしにかけがえのないきっかけを与えてくださった企業さんです。 業種・職種と共にあまり興味もなかったのですが、良いところ・悪いところも見せていただき(現実はもっと深刻でしょうが)、これが営業職かと実感いたしました。 しかし、横浜市の採用試験は6月下旬に1次試験、合格発表は7月上旬です。最終合格発表は、8月末。 その企業さんの今年の内定決定は5月頃には決まったそうです。毎年そうなのかはデータが見つからないため、定かではありませんが、必然的に企業さんから内定をいただいてしまった場合、公務員試験を受けることは不可能でしょうか? 受けたとしても、内定をもらった以上、辞退は1次合格の7月まで待ってもらえないのでしょうか? 断った場合、大学側(後輩たち)にまで影響を及ぼしてしまうと思います。 そこまでの覚悟もないですし、まだ3年生とはいえ、悩んでいます。 また、公務員試験の勉強のために講座へ費用もすでにかけています。後には戻れない気がします。 その上、合格=採用ではないという話も聞いています。 正直な話、どっちも諦められないわたしの気持ちが問題だと思いますが、なにか参考になるアドバイスをいただけたら、と思い、質問させていただきました。 最後に、企業就職は他にも何社か考えていますが、一番働きたいと思うのが、そのインターンシップをさせていただいた会社です。

  • レオパレスって

    いろいろ聞きますが、どうなのでしょう? (1)近隣の部屋の音は、どれくらい聞こえますか (2)(料理好きな方)台所、電気調理器の使い勝手はどうですか? (3)入居時、退去時のトラブルありましたか? (4)家具、家電の使い心地はどうですか? HP見て、きれいなお部屋だなーと思っていたのに、ここでいろいろと見ていたらあまりの悪評に不安になりました。

  • 遊ぶ頻度(大学生の方に特に聞きたいです)

    私は大学2年の男です。 タイトル通り、皆さんの友達と遊ぶ頻度ってどんなものなのでしょうか?ここでいう「遊ぶ」というのは一緒に外出したりすることを指します。 私は友達は少ないけどいます。ですが、あまり一緒には遊ばない関係です(仲が悪いわけではないです)大学の友達も一緒に講義を受けたり、昼飯を食べたりはしますが、一緒に外出したことは1度もありません。高校の友達とは長期休暇にあるくらいです(つまり年2・3回)他はずっと1人です。遊びのお誘いメールはたま~にくる位です(大学の友達からはきた覚えがありません) 1人暮らしをしているのですが、寂しいとかそういった感情はあまり沸きません。面倒なだけかもしれませんが。また、頻繁に友達と遊ぶ人は何で飽きない(失礼な言い方ですみません)のか疑問に思います。私は数ヶ月間を置いてその間に起きた出来事等をお互い飲み?を交えながら語るのがいいと思うのですが。私の考えは今時の若者としてはおかしいのでしょうか? ・友達と遊ぶ頻度 ・上記で挙げた私の遊びの感覚 質問は2点です。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#38327
    • 恋愛相談
    • 回答数5