ho5555 の回答履歴

全52件中1~20件表示
  • 法人税の修正申告書の提出

    税務調査により修正申告を作成の上提出する場合、税務署では窓口に担当 調査官を呼び出してもらい提出しなければいけないでしょうか?ただ受付 印をもらって帰るということはできないでしょうか? もし窓口までいけないときは、調査担当官あてに申告書控えを同封の上郵送 すれば担当官が直接受理の上、点検、税額の計算、納付書の送付までしてくれるでしょうか? 修正申告が間違えていれば再提出しなければいけませんが、処理の上で間違えたものを郵送したとき税務署の担当官に不都合が生じることはないでしょうか?

  • 飲食店の棚卸で困ってます。

    飲食店の経理をお願いされ、現在、複式簿記で帳簿づけをしています。前職では管材卸会社で経理をしていたのですが、飲食店の経理は初めてで食材仕入で困ってます。管理は事細かくつけておいた方が良いのでしょうか?(例えばトマト1個@50*5個とか) 個人のお店(今年から青色申告)で仕入は業者取引していないので、現金仕入が多く、現状、領収書が○,○○○円 食品代として という形になっていて、棚卸はどのようにするんだろうとわからなくなってしまいました。食材は使いきってしまうのでずっと残っていることはないので問題ないとはおもいますが、皆さんどのように管理しているのか教えてください。それとマッチ等のお店の宣伝費?など在庫は棚卸した方が良いのでしょうか?棚卸時注意すべき点などありましたら教えてください。お願いします。

  • 法人税の修正申告書の提出

    税務調査により修正申告を作成の上提出する場合、税務署では窓口に担当 調査官を呼び出してもらい提出しなければいけないでしょうか?ただ受付 印をもらって帰るということはできないでしょうか? もし窓口までいけないときは、調査担当官あてに申告書控えを同封の上郵送 すれば担当官が直接受理の上、点検、税額の計算、納付書の送付までしてくれるでしょうか? 修正申告が間違えていれば再提出しなければいけませんが、処理の上で間違えたものを郵送したとき税務署の担当官に不都合が生じることはないでしょうか?

  • 個人事業者の税務調査について

    教えてください。 2年前から個人事業をしていますが、税理士さんにお願いせずに自分で確定申告(白色)をやっています。なので税務調査が入ったときに対応できるか心配です。 税務署から調査されやすい職種があると聞きましたがどんな職種なんでしょうか? また前の年に比べて売上、所得が大幅に増えると調査が入るって本当でしょうか? 質問だらけですみません・・・。教えてください。

  • 事業資金を生活費に回した場合の【勘定科目・仕訳】について。

    【勘定科目・仕訳】の事について質問させて下さい。 会社を立ち上げた当初に生活費が足りなくなり、 事業資金から若干、金銭を借りた事があります。 (※借りた生活費はまだ返してない状態にあります。) その際の勘定科目と仕訳はどうなりますでしょうか? 個人事業主の場合は【事業主貸】と言う勘定科目になるかと思いますが、 会社の場合も同じ様に【事業主貸】でよろしいのでしょうか。 3月に初の決算を迎えるので間違った勘定科目・仕訳をしていたらと思い、確認の意味で投稿させて頂きました。 (ちなみに返済した場合の勘定科目・仕訳も判る方がいましたらお願します。) 初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 開業前に中古資産(車)を購入しました。青色事業を開業しました。これについての取得価額と耐用年数についてご教示下さい。

    よろしくお願いします。概要は次の通りです。 19年1月に開業した青色個人事業者です。 I)(1)サラリーマンの時代に耐用年数6年の初期登録12年4月の車を15年6月(実質3年3ケ月経過)に200万円で購入しました。 (2)個人自家用車として15年6月~18年12月(2年7ケ月使用)使用後19年1月より事業用として使用してます。 (3)この車の事業用資産としての取得価額(帳簿価額)及び耐用年数はどのようにしたらよろしいですか?  II)上と同じですが、初期登録16年2月に耐用年数4年の軽自動車を17年3月(1年2ケ月経過)に130万円で購入しました。自家用車として9ケ月使用後19年1月より事業用として使用しています。 これについても「I」同様取得価額、耐用年数をご教示お願いします。

  • 開業前に中古資産(車)を購入しました。青色事業を開業しました。これについての取得価額と耐用年数についてご教示下さい。

    よろしくお願いします。概要は次の通りです。 19年1月に開業した青色個人事業者です。 I)(1)サラリーマンの時代に耐用年数6年の初期登録12年4月の車を15年6月(実質3年3ケ月経過)に200万円で購入しました。 (2)個人自家用車として15年6月~18年12月(2年7ケ月使用)使用後19年1月より事業用として使用してます。 (3)この車の事業用資産としての取得価額(帳簿価額)及び耐用年数はどのようにしたらよろしいですか?  II)上と同じですが、初期登録16年2月に耐用年数4年の軽自動車を17年3月(1年2ケ月経過)に130万円で購入しました。自家用車として9ケ月使用後19年1月より事業用として使用しています。 これについても「I」同様取得価額、耐用年数をご教示お願いします。

  • 支払調書と申告書の金額が一致しない…

    はじめまして。私はフリーで仕事をしています。 今月、白色申告するため準備をしていたら、どうしても解からない点がありました。 「平成19年分」の支払調書が全て揃ったのですが 内容を詳しく見てみると、金額が「平成19年に振り込んだ分」なのです。 結果、平成18年末に請求した報酬は平成19年の収入で… という支払調書になっています。 継続的に取引きのある会社全てがそうなので、これが常識なのでしょうか。 しかし私は「平成19年に請求書を発行した分(売掛金)」を収入として申告するのだと思っていました。 なので、申告書Bの「所得の内訳」の「源泉徴収税額」の欄に どういう解釈の金額を書いたらよいのか書いたらよいのかわかりません。 どうかお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 支払調書と申告書の金額が一致しない…

    はじめまして。私はフリーで仕事をしています。 今月、白色申告するため準備をしていたら、どうしても解からない点がありました。 「平成19年分」の支払調書が全て揃ったのですが 内容を詳しく見てみると、金額が「平成19年に振り込んだ分」なのです。 結果、平成18年末に請求した報酬は平成19年の収入で… という支払調書になっています。 継続的に取引きのある会社全てがそうなので、これが常識なのでしょうか。 しかし私は「平成19年に請求書を発行した分(売掛金)」を収入として申告するのだと思っていました。 なので、申告書Bの「所得の内訳」の「源泉徴収税額」の欄に どういう解釈の金額を書いたらよいのか書いたらよいのかわかりません。 どうかお力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • アーケードの建設負担金の会計処理

    商店街のアーケードの建設負担金は税法上の繰延資産になると思いますので、長期前払費用か繰延資産として5年償却すべきものと思います。 ところで、この負担金なのですが、毎年1回ずつ商店街から請求されて支払っている場合少し疑問が出るのですが、会計処理としてはどのようになるのでしょうか?毎年請求されて支払う都度費用処理ということでも良いのでしょうか? 税法が予定している負担金とは一時に支払うようなものを想定しているのでしょうね?

  • 請求書の不正

    請求書発行について教えてください。 現在、請求書の発行に当たっては、請求書兼領収書の様式で発行(エクセルで作成)しており、請求書を発行しその場で現金を領収した場合、その場で、その領収書に領収印を押し入金しています。 ふと疑問に思ったのですが、この方式だと、かんたんに不正が出来てしまうのではないでしょうか。 たとえばお客様に渡した請求書を書き換えて浮いた分をポケットへなど。 こういったことを防ぐにはもちろん個人のモラルの問題もあるでしょうが、システム上、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 商品券購入時の支払額と額面との差額(雑収入?)の消費税課税区分

    初めて質問いたします。 経理の素人です。 金券ショップにて商品券を購入した際に、通常額面より安く購入できると思いますが、その時の差額(雑収入?)は消費税課税ですか?非課税ですか? 例えば、額面1,000円の商品券を800円で購入したとします。その時の仕訳は その他当座資産1,000 / 現金800                  雑収入200 になると思うのですが(これも自信がない)、その場合の消費税の課税はどうなるのでしょうか? 分かりづらいと思いますが、どなたか回答お願いします。

  • 切手で支払いを受けました。領収書は?

    タイトルのとおり、売掛を切手で支払われました。 初めてなので混乱してます。 うちの会社のA社の売掛が2,520円で、A社の買掛が2,100円だったのですが、 本日郵送で相殺2,100円の領収書と420円分の切手(小切手でなくて普通の郵便切手)が同封しておりました。 この場合どう処理すればいいのですか?悩んでます。 (1)仕訳は?       買掛/売掛 と 現金/売掛 になりますか? (2)領収書の発行は?       金額の内訳欄に相殺とその他にチェックすればよいですか? (3)A社の仕訳は?       余談ですが 買掛/通信費 とかなってるんですかね? 郵便局で両替してくれるんでしょうか? 金額が少ないし、身銭払っても良い様な気がしてきました。        

  • 平成17年に申告すべき雑所得を間違えて平成16年に申告しており、平成17年申告漏れとして修正申告書が送付されたきました

    はじめまして。なにぶん素人なもので当惑しています。どなたか良きアドバイスをお願いいたします。 <状況> 住宅金融公庫住宅地債権(つみたてくん)が満期になり、利息分を雑所得として平成16年分として確定申告していました。 ところが昨日、この利息分が平成17年分の雑所得として申告されていないため、平成17年所得税修正申告をするように、という連絡がありました。 改めて書類を調べてみると、平成16年12月に住宅金融公庫連絡があって書類を提出し、平成17年2月に実際に入金されていました。勘違いをして平成16年分で申告していたようです。 質問(1) 送付された「修正申告書」の「第3期分の納める税金」欄の金額(14200円)は理解できるのですが、「修正申告の場合の第3期分の税額の増加額」欄の金額(44200円)が理解できません。「修正申告書(別表)」で計算されている「第3期分の税額、還付される税金」欄の金額(△30000円)が加算されています。この部分はどのように理解すればいいのでしょうか? 質問(2) 平成16年分は「更正の手続き」をすれば過払い分が戻ってくるようですが、市民税等も既に納付済みです。市民税も過払い分が戻ってくるのでしょうか? 質問(3) 今回は前年分として申告してしまったのですが、それでも「平成17年分」として延滞税を払わなければならないのでしょうか?

  • 平成17年に申告すべき雑所得を間違えて平成16年に申告しており、平成17年申告漏れとして修正申告書が送付されたきました

    はじめまして。なにぶん素人なもので当惑しています。どなたか良きアドバイスをお願いいたします。 <状況> 住宅金融公庫住宅地債権(つみたてくん)が満期になり、利息分を雑所得として平成16年分として確定申告していました。 ところが昨日、この利息分が平成17年分の雑所得として申告されていないため、平成17年所得税修正申告をするように、という連絡がありました。 改めて書類を調べてみると、平成16年12月に住宅金融公庫連絡があって書類を提出し、平成17年2月に実際に入金されていました。勘違いをして平成16年分で申告していたようです。 質問(1) 送付された「修正申告書」の「第3期分の納める税金」欄の金額(14200円)は理解できるのですが、「修正申告の場合の第3期分の税額の増加額」欄の金額(44200円)が理解できません。「修正申告書(別表)」で計算されている「第3期分の税額、還付される税金」欄の金額(△30000円)が加算されています。この部分はどのように理解すればいいのでしょうか? 質問(2) 平成16年分は「更正の手続き」をすれば過払い分が戻ってくるようですが、市民税等も既に納付済みです。市民税も過払い分が戻ってくるのでしょうか? 質問(3) 今回は前年分として申告してしまったのですが、それでも「平成17年分」として延滞税を払わなければならないのでしょうか?

  • 個人事業主 業務と家事兼用の車をローン購入時の記帳

    主人が建築関係の個人事業主で妻の私が専従者で経理をしています。 ローンの終わったトラックを1台所有していてガソリン代等掛かるものは100%経費で落としています。 それとは別で私用で50%仕事に50%使うワゴン車をローンで購入しました。 車両本体価格390万、取得税等40万、利息が84万です。 この場合購入時と毎月の記帳をどのようにすればよいでしょうか? 期末に「車両費」から私用分50%をわけるにもトラックの車両費は100%なので可能なのかどうかと思いまして・・・。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 試算表の見方

    今年から経理の仕事をやっているのですが、専務から 「試算表の見方を覚えないといけない」 と言われました。 試算表はどこをどう見ればいいのですか? また試算表をもってどうすればいいのですか? また、いい本やホームページがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンを廃棄するべきか?

    財団法人です。1年前に3年リースで8台パソコンを購入しました。 そして以前使用していたウィンドウズ98を10台書棚の中にしまってあります。減価償却がまだ終了していないためです。 先日上司に、廃棄しようよ。と言われたのですがまだ今期の決算で 最後の5%の減価償却が可能なのです。 そこで質問します。 すぐにでも廃棄し、固定資産除却損であげたほうがいいですか? それとも、もう一回減価償却費を計上した方がいいですか? 昨年よりまったく使用はしていません。

  • 法人の車両をもとの個人に売却(戻す)場合の処理

    よろしくお願いいたします。 もともと家族の個人名義(取締役)で所有していた車を、2年前に法人使用としてきました。昨年度末、業務用の小型車を購入したため、一台目を個人に戻そうと思っています。 購入時の処理は 車両運搬具 350万 / 未払い金  350万 としており、その後個人に未払い金の返済はしておらず、名義変更の手続きも取っていません。 これをもう一度個人名義に戻す場合、売却価格をどう設定するか、帳簿処理をどうしたら良いか考えています。 まず売却価格なのですが、今期の期首の簿価は190万、業者に見積もってもらった価格が180万です。最初は業者の見積もりまで今年の原価償却を出して、ほぼ簿価に近い形で売却、と思ったのですが、そうすると未払い金が多く残ってしまいます。今年は赤字を予定しているため、あまり原価償却を出しても意味がないのかなと思っており悩んでいます。 処理については、購入時と同じ未払い金の処理で大丈夫でしょうか? 未払い金 180万 / 車両運搬具 180万 こうすると、個人から車両の提供を受けて、2年間使ってまだ一銭も返済していないのに、現物を返したという形になり、未払い金170万が残ってしまいます。 なんらかの形で精算する処理をした方が良いでしょうか? もうひとつ、ディーラーを通さず個人売買の場合、200万強の価格が出るようですが、これに何等かの経費を足して、売却価格を220万位に高く設定し、未払い金をできるだけ多く減らす事はできるでしょうか?その場合の売却益は法人の利益として問題ないでしょうか?(今期は赤字のため、利益を積み増しするのはありがたいのですが、単に名義のつけかえなので問題になりそうで心配です。)このような取引が、単に短期の法人へのコストのつけかえと取られてしまわないかと心配しています。どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 法人の車両をもとの個人に売却(戻す)場合の処理

    よろしくお願いいたします。 もともと家族の個人名義(取締役)で所有していた車を、2年前に法人使用としてきました。昨年度末、業務用の小型車を購入したため、一台目を個人に戻そうと思っています。 購入時の処理は 車両運搬具 350万 / 未払い金  350万 としており、その後個人に未払い金の返済はしておらず、名義変更の手続きも取っていません。 これをもう一度個人名義に戻す場合、売却価格をどう設定するか、帳簿処理をどうしたら良いか考えています。 まず売却価格なのですが、今期の期首の簿価は190万、業者に見積もってもらった価格が180万です。最初は業者の見積もりまで今年の原価償却を出して、ほぼ簿価に近い形で売却、と思ったのですが、そうすると未払い金が多く残ってしまいます。今年は赤字を予定しているため、あまり原価償却を出しても意味がないのかなと思っており悩んでいます。 処理については、購入時と同じ未払い金の処理で大丈夫でしょうか? 未払い金 180万 / 車両運搬具 180万 こうすると、個人から車両の提供を受けて、2年間使ってまだ一銭も返済していないのに、現物を返したという形になり、未払い金170万が残ってしまいます。 なんらかの形で精算する処理をした方が良いでしょうか? もうひとつ、ディーラーを通さず個人売買の場合、200万強の価格が出るようですが、これに何等かの経費を足して、売却価格を220万位に高く設定し、未払い金をできるだけ多く減らす事はできるでしょうか?その場合の売却益は法人の利益として問題ないでしょうか?(今期は赤字のため、利益を積み増しするのはありがたいのですが、単に名義のつけかえなので問題になりそうで心配です。)このような取引が、単に短期の法人へのコストのつけかえと取られてしまわないかと心配しています。どうぞよろしくお願いいたします。