new3m3u の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • 不定詞の目的用法と主語の一致

    科学論文を作成している者です。 目的用法の不定詞の(意味上の)主語は原則として文の主語と一致していなければならないのでしょうか? 例えば下のような文は間違いでしょうか? A signal was installed at the crossroad to avoid traffic accidents. しかしこのような英文はしばしば見られるように思います。 in order to doやso as to doも同様でしょうか? for doingで目的を表す場合はどうでしょうか?

  • No.1554991の関係代名詞節内の挿入について

    今日英語カテゴリーをROMしていて、偶然No.1554991の質問に遭遇しました。 当事者の間ではもう決着がついていますが 改めて別の視点から質問させてください。 (No.1554991から引用しますことお許しください。) 誤りを正す問題です。4つの括弧の内一つが誤りです。 [1]The man (whom) I thought (was) a doctor (turned out) to (be) the researcher. 正解はwhom をwhoにかえるという事でした。 >The man turned out to be a researcher. >I thought he was a doctor. >の2文で後のheを関係代名詞に変えて一文にしたもの それには全く異論はありません。 教えていただきたいのは The man turned out to be a researcher. I thought him a doctor. と考えると、2つの文を1つにして The man whom I thought a doctor turned out to be a resercher. とは出来ないんでしょうか。 間違い探しの答えは、<wasが不要> としてもOKだと思うのですが。 尚、『ロイヤル英文法 改定新版』P494 にthink +O+(to be)の例文が出ています。   I thought him (to be) a nice man. ( )内は省略化 →I thought that he was a nice man. もっとも SVO+to be の形は受動態以外ではthat 節以外のほうが一般に普通だとは書いていますが。 皆さんのご意見お聞かせください。 解答していただく皆様へ この後ここに戻ってこれるのは2~3日後になります。もしかしたら日曜日あたりになるかもしれませんので お暇な時にご解答いただけたらと思います。

    • ベストアンサー
    • Ke2yG
    • 英語
    • 回答数4
  • on to that which is old and of the past ~

    either ~ or ~ 、 on to that which is old and of the past ~ の部分がわかりません。 以下のような訳で良いのでしょうか? 教えて下さい。 They are either retarding in their effects, producing concretion, crystallization and a holding back or on to that which is old and of the past, or they stimulate and produce fluidity, enlargement and expansion. それらは、それらの影響において、凝固、結晶化を生み出すことと、そして妨げ、もしくは、古いそれの上と、そして過去のそれ、のどちらかが遅れています。もしくは、それらは、流動性、拡張、拡大を刺激し、作り出します。

  • 英語学習法を教えてください

    こんばんわ。 巷には英語学習法なるものが氾濫しすぎてどれがいいのか さっぱりわかりません。リーズニング、シャドイング、スラッシュ、 辞書を引かずに多読のみでOKとかですか。 本当に訳がわかりません。すべてが本当なんでしょうか?どれかが 嘘なんでしょうか? 結局行き着くとこは音読と継続くらいなんでしょうか。 今はDUOを片っ端から覚えていますが、これもまた正しいのかわかりません。とりあえず続けています。 どなたか本当に正しい学習法を教えてください。 それを継続してどんな結果が出たかも教えてください。 できたら、いい英語学習サイトも教えてくださいw よろしくです。

  • スペースアルクみたいな英語のサイト

    英語のサイトでスペースアルクみたいに述語、文章を検索できてその言葉に似合う文章を見つける便利なサイトはもうないのでしょうか?   http://www.alc.co.jp/index.html このサイトと同じようなタイプのサイトを教えてください!

  • 関係代名詞のwhatについて

    関係代名詞のwhatについてわからないところがあるので質問させていただきます。 好きなバンド(英語圏)の歌詞をみていたところ、  Don't know what you lie for anyway. という歌詞があり、 日本語訳では「何のために嘘を言っているのかわからない」となっていました。 この文のwhatは関係代名詞だと思うのですが、 その場合は後ろに不完全な文が来ますよね? でもこの場合完全な文になってますよね? それともちゃんと不完全な文なんでしょうか・・・(Cがない?) その辺りのことがイマイチわからないので、どなたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aco413
    • 英語
    • 回答数6
  • 関係代名詞のwhatについて

    関係代名詞のwhatについてわからないところがあるので質問させていただきます。 好きなバンド(英語圏)の歌詞をみていたところ、  Don't know what you lie for anyway. という歌詞があり、 日本語訳では「何のために嘘を言っているのかわからない」となっていました。 この文のwhatは関係代名詞だと思うのですが、 その場合は後ろに不完全な文が来ますよね? でもこの場合完全な文になってますよね? それともちゃんと不完全な文なんでしょうか・・・(Cがない?) その辺りのことがイマイチわからないので、どなたか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • aco413
    • 英語
    • 回答数6
  • 難しい英文和訳・教えてください。

    次の英文が難しくて分かりません。単語の意味は調べましたが・・・ When it is a foregone conclusion that the only thing taht will be, or can be, is the things that has been, every phenomenon which refuses to adapt itself to that self-evident formula will be doubted or ignored. よろしくお願いします。

  • 素人が翻訳をするにはどうすればいいですか?

    素人ですが翻訳に挑戦しています。 今、外国のアニメ映画の英語を翻訳しているのですがやっぱり単語だけで調べても意味がわからなかったり述語の調べ方など全然わかりません。  素人がうまく翻訳をするにはどうすればいいでしょうか?そんなに難しくないアニメを選びました。 アドバイスください! 

  • SVCとSVOの見分け方

    現在高2です。 英語を最初からマスターしようと思いまして、最初から勉強しているのですが、SVCとSVOの見分け方がピンときません。 これは目的語???とか思ってSVOとしてしまうと実はSVCだったり、その逆もあります。 Cは形容詞か名詞で、Oは名詞といわれても名詞はOでもCでもあるわけですよね?? 確実な見分け方を教えて下さい! やはり英語を勉強する時期が遅すぎましたでしょうか???

  • what/which/whereの使い分け

    その文章にすでに、目的語があるときはwhichで、なければwhatだと学習しました。 しかし last winter i went to hong kong,()as warms as i had ecpected. のようなときは、went to の目的hong kongがはいっているのに、 入るのはwhichではなくwhere it wasn'tになるのは、なぜなのでしょうか?宜しくお願いします

  • SD-jukeboxのデータをipodへ

    SD-jukeboxのデータをipodに入れることは可能でしょうか? もし可能ならipodの購入を考えているのですが…。 購入する場合、おすすめの容量などがあったら是非教えてください!

  • wma→mp3にしたいのですが・・・

    さきほどから苦戦しています・・。中3の女子です。 今日SONYのNW-A605をかいました。 扱うこと自体、初めてです。 先ほどもこれ関係の質問をさせていただいたのですがやはり分からないことがあったので質問させてください・・・。 wma形式のものをmp3にかえなければCONNECTplayerに転送することはできないんですよね? なのでさきほどhttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp3/gogonocoda.html こちらのURLにとんでmp3にかえることができるということでこのサイトで紹介してもらったのですが・・。 http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm こちらの一番上のものをダウンロードしたのですが、やっぱり「???」でした。 曲をmp3にかえようとうつそうとしたのですが「できません」というような表示がでてしまい・・・。 やり方が間違っているのでしょうか? それともダウンロードするソフト自体が違うのでしょうか? とにかくwma→mp3に変える方法がしりたいです; パソコンはwindows XPです。 どうかよろしくお願いします。 重ね重ね、申し訳ありません^^;

  • iTunes に入っている曲について

    いままでipodを使っていました・・壊れてしまったので新しく 今度はmp3を買いたいと思います・今iTunesに入っている曲を そのまま入れる事が出来ますか?

  • mp3プレーヤー+アルファ

    お勧めのmp3プレーヤーは、という質問はよくあるみたいですが、 私は買わないと心に決めていたのでなるべく見ないでいました。 ところが最近買う必要が出てきたので、質問させてください。 1.電車の中でCDなどからの音楽を聴きます(軽量が一番ですが服にポケットが無いことが多いです) 2.職場ではラジオを聴きます。 3.充電は職場で出来ます。バッテリーは何年持つんでしょう? 4.録音機能があれば仕事に使えます。 5.ヘッドフォンは耳の穴が小さいので耳に掛けるタイプがいいと思います。 6.ほとんどの製品は生活防水になっているのでしょうか? とにかく何を買ったらいいのか全くわからないので教えてください。

  • ipod nanoの再生方法について

    通常の音楽CDの他に、英会話のCDも取り込んでいるのですが、曲だけをシャッフル再生する方法はありますでしょうか? 曲と英会話のプレイリストをわけて、さらに曲のプレイリストの中で細かくプレイリスト等を作ることはできるのでしょうか? 質問がわかりにくくてすみません(><)

  • 最近、WMAでも、ATRACでもロスレスという形式が出てきましたが、も皆さんはどうしてますか?

     ロスレス形式が出てきて、非常に悩むのですが、僕はsonyのユーザーなので、ATRACのロスレスが選択できるのですが、これにすると、sony製品ぐらいにしか使えないので、もっぱらmp3で圧縮しています。onkyoでも24bit96khzのダウンロードサービスを始めたりしていて興味深いし、gigabeat S30では、H2Cという欠落部補償技術で圧縮技術で欠落する16khz以上の高温を作り出す技術をフォローし始めたし、この流れを支持したいと思っているのですが、  現在は、どの形式で圧縮するか非常に悩むところです。mp3でもロスレス形式があるのですかね?  前述したように、僕の環境ではATRACのロスレス形式が一番現実的なのですが、汎用性を考えるとmp3にという感じです。  皆さんはどうしているか、どうしようかと考えているか、よかったら聞かせてください。

  • ネット喫茶ではSonic StageがInstallできないのでしょうか。

    パソコンを持っていないため、ネット喫茶でSonic StageをInstallしようと思ったのですがうまいこといきませでした。著作権上ネット喫茶ではSonic StageがInstallできないのでしょうか。

  • i podの長所と短所は?

    HPを見る限りではかなり良いと買う気も起こったのですがバッテリーはどのくらい持つのでしょうか? 映画などはTVにでみることのできる器具も発売されているようですがDVDとほとんどかわらないぐらいで表示されるのか? PSPと比べるとどちらがいいか? あとは皆さんが思いつく長所や短所を教えてください。

  • ipod nanoの再生方法について

    通常の音楽CDの他に、英会話のCDも取り込んでいるのですが、曲だけをシャッフル再生する方法はありますでしょうか? 曲と英会話のプレイリストをわけて、さらに曲のプレイリストの中で細かくプレイリスト等を作ることはできるのでしょうか? 質問がわかりにくくてすみません(><)