ike0123 の回答履歴

全27件中21~27件表示
  • この場合 確定申告って必要ですか?

    昨年の収入は夫年収500万円、妻バイト約13万円(源泉なし)。 昨年末に結婚したため 年末調整の際 扶養のところに妻の名前を加えて提出しています。 厚生年金・社会保険制度の入っている会社でしたらこれで終わり。と思っていたのですが 主人の仕事は社会保険制度がなく 主人も私も個人で国民年金・国民健康保険に加入しています。 色々情報を見て 国民年金は控除対象という情報を読んだのですが、会社とは別に 個人的に確定申告等を行う余地があるのでしょうか?

  • この場合 確定申告って必要ですか?

    昨年の収入は夫年収500万円、妻バイト約13万円(源泉なし)。 昨年末に結婚したため 年末調整の際 扶養のところに妻の名前を加えて提出しています。 厚生年金・社会保険制度の入っている会社でしたらこれで終わり。と思っていたのですが 主人の仕事は社会保険制度がなく 主人も私も個人で国民年金・国民健康保険に加入しています。 色々情報を見て 国民年金は控除対象という情報を読んだのですが、会社とは別に 個人的に確定申告等を行う余地があるのでしょうか?

  • こんな場合は確定申告が必要ですか?

    私は一昨年(H13年12月末)退職し、昨年(H14年)は無職状態でした。退職金は昨年1月に貰いましたが、「退職所得受給に関する申請書」を会社へ提出しています。 HPを検索して調べてみたのですが、年中途の退職の場合は税金が戻るなどの記載はあるのですが、私の場合と違うので確定申告しても税金が戻ることは無いのではと思っています。 そもそも、戻る税金(たぶん所得税のことだと思いますが)を納めていないし、市町村民税が戻ることなどは無いと考えています。 ご専門の方、経験者の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 給与所得者の配偶者控除 給与所得者か事業者か

    私は給与所得者です。 配偶者が2カ所の学習指導塾で働いています。それぞれから源泉徴収されて所得を得ています。源泉徴収票も送られてきます。2カ所合計で年間98万円です。これまで申告せず、配偶者は無職、無所得として、配偶者控除を得てきました。これまでおとがめも何もありませんでした。 今年から、正しく申告しようと思い、過日、電話で税務署に相談したところ、妻の所得は給与所得ではなく、事業所得ではないかとの話です。考えていなかった、無知だったため、妻の仕事にかかる経費は全く証拠を保存してありません。すると、38万円を大幅に超え、私の配偶者控除の対象とならず、また、3号被扶養者としての問題も出てくるのでしょうか。 詳しい方お教えください。これからどうしたらよろしいかも示唆頂ければ大変幸いです。

  • 外国人の還付申告/扶養控除について

    外国人の友人は日本で働き、自分の国に住む家族に仕送りしていました。2年前に中途退職し帰国する際、還付申告書類を税務署に提出しました。しかし最近、還付金が戻っていない事が分りました。私が代理で税務署に問合せたところ、「扶養控除」の部分で問題がありました。扶養の証拠として、●家族の住民票(又はそれに代わる自国の書類)●海外に送金した時の送金書 が必要なのですが、送金書類が、申告した年度のものより古かったのが問題だった様です。早速彼に、書類の不備があった事を伝えました。でも、彼と話した所、送金書類は、もう用意できそうにありません。銀行を通して送金したのでなく、お店や、帰国する同国の人を通して、家族に送金していたとか。「せめて、あちらの家族の通帳に、送金した事が記載されていれば」とも考えたのですが、それも無いようです。このまま、還付金は戻らないものと、諦めなければならないでしょうか?彼の話によると、彼と同様のケースで、送金書類無しでも、還付金が戻った人もいるらしいのです。その場合、何らかの事務所(多分、税理士さん?)を通して税務署で手続きしたようです。還付されたお金から、何割か手数料を支払うというシステムらしいです。外国人のそういう問題を扱っ ていて相談できる、良い場所を御存じでしたら、教えて下さい。彼の国の物価から考えると、かなりな金額ですので、出来るだけ何とかしてあげたいのす。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    6月30日で、今の制度の住宅ローン控除が終了しますが、そこで質問があります。 この制度で住宅ローン控除を受けるためには、6月中に入居を済ませていないといけないことは勿論ですが、その他に、6月中に金銭消費貸借契約を済ませる必要があるのでしょうか?それとも、ローン控除の要件はその年の年末にローン残高があるかいなかにかかるので、今年中に金銭消費貸借契約を済ませればよいのでしょうか?

  • 所得税のいらない国は??

    モナコやスイスは所得税がいらないと聞きました。他にもアメリカの州によってはいらない所もあるそうなんですが、そういう所は何で財政を賄っているんでしょうか? 日本に居ればこんな事を聞いても何の役にも立たないのですが、ただうらやましいと思って・・・。