by-lampard の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 出身校の有名人

    あなたの出身校(小学校・中学校・高校)で 自慢できる有名人と自慢できない有名人はいらっしゃいますか? 私の場合は 自慢できる有名人  仲村トオルさん(高校の先輩) 自慢できない有名人 超能力者?の清田益章氏。。。(同じく高校の先輩) 実名書いたら削除されるかしら

  • 現役で立教青山か、浪人で早慶か

    大学受験を終えた高3・女です。 早慶文学部が第一志望でしたが共に不合格。立教青山文学部には合格しました。 浪人して早慶を目指すか、現役で立教もしくは青山に行くかで悩んでいます。 浪人を視野に入れている理由は、まず、不完全燃焼だったこと。正直な話、真面目に勉強しなかったので。 次に、早慶が憧れの学校だったこと。中1の頃からずっと志望校でした。高校受験の時も第一志望にしていましたが不合格でした。 とにかく落ちたことが悔しいんです。 あとは就職時のブランドとかも気になります。 ただ、浪人して早慶に受かる保証もないのは承知しています。浪人は大変だろうと思いますが、そこまでして早慶を目指すか、現役でMARCHに妥協するか、本気で悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • 「部落差別」教育って必要?

    塾で教えている中学生が、 「部落差別についての勉強があった。僕はそんな事知らんかったし、知りたくもなかった。知らなければ差別する事もないのに、知ってしまったら、ついそんな目で見てしまう。僕はそんな差別とかしたくないのに。知らないほうが良かった」 と言いました。 私もそう思います。私は別の県から引っ越してきて、今住んでいる県の部落地域は知りません。あることすら想像しませんでした。 知らない人が増えれば、自然となくなったりはしないのでしょうか?私のように、外部から来た人間は部落地域を知らないし、この中学生のように10何年間この県で生きてきて、それでも知らないのです。やはり、「部落差別」教育は必要なのでしょうか? 見てそれと分かるハンデを持った人を差別してはいけない、と教育するのは分かります。しかし、部落は、ここから部落地域ですという看板も何もなく、知っている人だけが分かるものですよね。 未だに差別意識を持っている人はいるでしょう。しかし、一般的な「差別はいけない」という意識を持った今の子供たちは、その差別意識を持った人に「部落差別」を言われても、はねのける事ができるのではないでしょうか。 私は、前記の中学生の発言に、どう答えれば良かったのでしょうか?また、「部落差別」教育は、必要なのでしょうか?

  • 大学選び。

    青山学院大学の経営学部と立命館大学の経営学部に合格したのですが、どちらに行くか迷ってます。 両者を比べたときの双方の利点などを教えてもらえると幸いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 堀江メール

    メールに証拠能力がありますか? 筆跡も無いし。

  • 浪人と進学について

    麗澤大学って知ってますか? 今僕はその大学に進学するか浪人して早稲田を目指すべきか迷っているのですがどうするべきでしょうか? 迷ってる理由としては就職についての不安です。 就職にどれだけ大学の名前が響くかがよくわかりません。 締め切りが2月24日なのでできれば早めに回答をいただけるとうれしいです。

  • カメの病気でしょうか

    今日、気温が大分高くなったので、どうしているかなぁと思い、ベランダに置いていたプラスチックケースに入れていたクサガメを見ましたら、動き始めていました。ところが、水から出してみましたら、瞼の上が白く腫れているようになっています。これは、なにか病気なのでしょうか、同じように飼っているイシガメは何ともないのですが、水換えを12月からしていないのでそのせいなのでしょうか?よろしくお願いします。