hdd-x の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 特許の売り込み

    先月、日用品に関する特許出願しました。家族、多くの友達にその発明の試作品を見てもらいましたが、かなりの手ごたえを感じてます。これから売り込みにかかろうと思ってますが、日本国内のみならず海外でも自分のコネクションを活かして売り込もうと思ってます。そこで質問ですが、実際に海外で売り込みをやられた方がいればアドバイスよろしくお願いします。

  • 権利、特許、期限をすぎたものビジネス利用について

    大学の論文のテーマで特許、著作権の問題を取り扱おうと考えている者です。特許期間が過ぎた薬品を、同じ成分、薬効で売り出しているジェネリック薬品、著作権がすぎた古い映画を500円などの廉価で書店などで販売しているDVD、などなど。いわゆる権利切れのものを狙った、開発費、製作品ゼロ(実際はゼロではないですが)のビジネスの例で、何か思い浮かぶものがあれば、ぜひぜひお願いします。

  • ICタグの特許

    今よくテレビとかで出てきている、ICタグの特許を持っている会社ってどこかご存知の方教えてください。

  • 理論系と実験系の研究室

    僕は大学2年生で物性を勉強していますが、将来弁理士になりたいと思っています。進路について、悩んでいます。理論系の実験室と実験系の実験室のどちらに進学した方が、弁理士なってから有利になりますか。

  • 開放特許という言葉を耳にしまして・・・・・・

    現在、特許公開されまして、売り込みを行っているのですが、売り込みの他に、最近開放特許という言葉を耳にしまして・・・・ 私の公開中の特許も開放特許の掲示板に登録し、開放しようかと悩んでおります。 そこで、お聞きしたいのは・・・・ 新しい公開が毎日たくさんあると思いますが、 企業の知財部の方は、特許庁の電子図書館をどの位の頻度でチェックしているものなのでしょうか? また、開放特許の掲載されているサイト等もチェックしたりしているのでしょうか? 開放特許のサイト等も見ておられるのでしたら、オススメのサイトや企業側からの注意点等があれば、教えて頂けないでしょうか? あと、もし特許を開放するとなれば、色々な開放するサイトに登録しておく方が、良いものでしょうか? お暇な時で結構ですので、教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 商品のパテントはどう調べますか?

    ある商品を日本で販売したいが、国内でこの商品はパテント・特許が持ってるかどうかどう調べればいいでしょうか? 商品を特許局に持ち込んで調べてもらえるでしょうか?その場合は有料でしょうか? その他の方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 防衛的な特許出願につきまして、(長文で申し訳ありません)アドバイス宜しくお願いします

    全くの初心者の質問で申し訳ございません、どうぞ宜しくお願いします。 私のネットショップで商品を販売したく思っております。 商品自体は市場に普通に流通しているものなので他店との違いを出す為に、 何か役立つおまけをつけて販売したいなと思っております。 そのおまけを自作するのですが、おまけ自体は販売しようとは考えておりません。 ただ、他の方(お店)から真似されるのは全然構わないのですが、 後から特許等を取得されて私が作る事が出来なくなるのが心配なので 特許の出願だけした方がいいのかな・・と思っております。 そこで以前の似たような質問を(大変参考になりました)拝見した上で、質問させて いただきたいのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1699513 特許出願して公開まで一年半かかるそうですが、出願さえ済ませたら、すぐにその商品を 作っておまけとして使ってたりしてもよろしいのでしょうか? (出願さえ受理されれば特許はとれなくて構いません) 特許出願しなくても、ネット販売で使ってたら公知になるのかなとは思うのですが、 公知になった日付が曖昧ではなく、はっきりする方がいいのかな・・と思いまして出願したく思いました。 客観的に見たら特許出願にあたいするような大した商品ではないようにも思えるので (私の自作も、元から普通に知られている物を一から手作りして そこに自分のアイデアを加えてお客さまの役に立つように変化させたものですので 特許は取れないとは思うのですが、販売したい商品自体はよく売れ、それに役立つので、 他の方が同じようなものを作って販売した時に、真似してるんじゃないの、と 批判される事だけ避けられればいいと思っております) ここでこうして長々と質問させていただくのも心苦しいのですが、 何かもしご回答いただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • マウスの材料

     マウスの材料に対して、アレルギーになってしまったみたいで悩んでいます。  今年に入ってマウスを別メーカの物に変えたのですがあまり効果はありませんでした。 現在使っているマウスはLogicoolのMDO-30WG、以前使っていたのはELECOMのM-FG2UP2RBKです。 マウスの材料が分かるようなサイト(パッケージを見ても分かりません)、あるいはアレルギーの起こりにくいマウスがあれば、是非教えてください。 本来ここで良いのかは疑問ですが、よろしくお願いします。