Lark-100 の回答履歴

全47件中41~47件表示
  • HDDが半導体メモリーに代わる日

    皆さんもご承知だと思いますが、現在使用されている磁器によるHDDはアクセス速度も遅いですし、いくら性能がよくなっても、いつクラッシュするのかわからない代物です。半導体メモリーはアクセス速度も早いですし、物理的損傷がない限り壊れにくいものです。又、容量に対して大変高価であること、メモリーなどか要らなくなり、各種利権の保護法に引っかかるという事は承知しております。しかし今後技術向上・コストダウン・法改正によりHDDが半導体メモリーに代わる日はくるのでしょうか? 来るとすればいつ頃になるでしょうか? 予測でも結構なので皆さんのご意見を賜りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • Photoshop(CS)での上書き保存ができず困っています。

    フォトショップCSで、上書き保存をしようと”保存”を選ぶと、「ファイルが使用中か、開いています」と言われて、保存が出来ません。 環境設定のどこかをいじれば改善されるのかと思い、いろいろ試してみてはいるのですが、解決できずに困っています。1度インストールし直してみましたが、なにも効果がありませんでした。 今のところは、別名保存で保存してはいるのですが、不便で仕方ありません。以前使っていた、フォトショップエレメンツでは、このようなことは無く、ふつうに上書き保存ができていたんですが・・・・。 解決方法があれば、教えてください。

  • 一番画質が良いトランスコードソフトは?

    よくTVを録画して、DVD-Videoを作るのですが、それを片面一層DVDに焼く時にちょっとだけ容量オーバーするのが気に入らないので4,7Gぴったしに圧縮する(トランスコード)ソフトを探していて、絞り込んでいくと、ホロン社の『PANDORA DVD Copy 3』とインターコム社の『Super DVD Zcopy 4 Plus』の二つのソフトになりました。(名前似すぎ!?) この二つのソフトを使ったことのある方にお尋ねしたいのですが、単純に「どちらの方が良いですか?」私が一番優先するのは画質ですが、どちらも同じ程度だったら、次は機能面で選びたいと思っています。処理速度はあまり気にしません。二つ使ってないユーザーの方(どちらかのソフトを使ってるかた)も、なにかいい情報がありましたら、お教えしていただけないでしょうか? ちなみに今はDVD Shrinkで再エンコして4,7Gぴったしにしています。それでも十分な画質なのですが、トランスコードのほうが良いみたいなので…

  • コーディック:ITU H.26nについて

    ビデオコーデック「ITU H.26n」をダウンロードしたいのですが、なかなかダウンロード先が見つかりません。どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら分かり易く教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 地図上のルートに色づけをしたい

    フォトショップやイラストレータの初心者です、よろしくお願いします。 地図をスキャナで取り込んで、その地図上に、目的地までのルートにだけ、薄いグレーの色づけ(背景の地図が透けて見える程度に)をしようと考えているのですが、操作の手順や使用するソフトなどがわりません。 このような作業を行いたい場合は、 取り込んだ画像をイラストレータ上で配置して、その上での作業となるのでしょうか? それとも、フォトショップ上で作業ができるのでしょうか? スキャナで取り込むときにはフォトショップを立ち上げているので、フォトショップ上で作業ができると楽なのですが、。 ちなみに、パソコンの環境は、 ・WindowsXP ・イラストレータ10 ・フォトショップ7 です。 非常に初歩的な質問かと思いますが、教えていただける方の回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • フォトショップで、小さな画像を大きな画像にし、ピンボケを直す

    フォトショップを使っているのですが、もともと小さな画像だったものを大きくするとピントがぼやけたような症状が起こるのは当たり前だと思いますが、これを補正する機能ってあるのでしょうか?また他のソフトでこういう機能があるソフトなどあるのでしょうか?

  • フォトショップ選択範囲の保存の容量について

    フォトショップCSを使っています。 データの容量は7MBぐらいで、その中で選択範囲の保存が52~3ぐらいから、 保存ができなくなりました。 選択範囲の保存できる数の制限があるのでしょうか。 また、選択範囲の保存をしているファイルを削除する方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。