ktwins の回答履歴

全30件中21~30件表示
  • 女の気持ち?

    こういった感じの質問は多いのですが、ちょっと事情が違うとわからないので質問させていただきます。 自分には好きな人がいるのですが、たまに複数で呑みに行く程度の付き合いです。 夏休み前に飲んだときのこと。 二次会で移動するときその子が腕を組んできたんです。 さらに二次会ではその子が途中で寝ちゃって最初は壁に寄りかかっていたんですが、途中で僕が膝枕してる状態になったんです。 それで少なくとも俺のこと嫌いではないんだろうな~。と思い夏休中にもう一度呑みに行こうと思い誘ったんですが、「夏休み明けでいい?」とか言われました。 自分の事ながらちょっと鼻で笑ってしまいました。 酔っていると腕を組んできたりする人は結構いるんだと思うんですが、そういう人はどのような了見でそういったことをするのでしょう? もし少しでも気になってたら遊ぼうとか誘われたら普通行きますよね? その子は普通の子?だと自分では思っています。 よろしくお願いします。

  • 3歳の食事の仕方

    旦那の実家で夕食時の事です。 (1)息子にエプロンを着けさせると、 「なんでエプロンを着けさせるの?汚してもいいような服を着させればいいじゃない。子供は汚すものだから。汚れたら着替えればいいじゃない。着替えるとなれば、自分で練習させるいいタイミングだから、一石二鳥じゃない」 と言われました。 (2)旦那の家族は大家族なので、ひとりひとりプレートではなく、手を伸ばして、取り分けます。 私は、いつものように(家でやるように)息子のお皿にプレートのようにおかず、ご飯を取り分けてあげると、 「自分で、手を伸ばさせて自分でさせたらいいじゃない。手を使ってもいいから、自分でさせて」 と言われました。 (1)の理由は、保育園でもエプロンはやっているし、食事の時はエプロンをする。ごちそうさましたら、エプロンは脱ぐ。という食事の始まり終わりのメリハリをつけたいため。 (2)の理由は、「どの位食べたか把握したい。どんだけの量を食べたのか、好きなものだけたくさん食べたのか、嫌いなメニューだったため食べなかったのか、間食が多かったため、あまりお腹が空いてなかったのか、もし、揚げ物やウインナーなどばかり食べていたら、明日の食事は野菜を取り入れた食事をメインに作ろう」などの理由があるため、お皿に取り分けています。 が、旦那の姉達は「構い過ぎよ。どんなにさせてもいいから、全部自分でさせて。自分でさせて学習させなさい」というのです。 私の考え方は、間違っているでしょうか? 皆さんはエプロンしませんか?エプロンする理由はなんですか?取り分けてあげるのは構いすぎでしょうか?

  • 慢性便秘に困ってます。。。

    薬以外で便秘を治す方法ないでしょうか? かなり固いです。数日にぽろっと少しだけ出る感じです(><)なにか効くものってないでしょうか? 知ってたら教えて下さい。

  • 現在共働きの主婦です。妊娠したいのですが・・・

    投稿させていただくのは初めてです。よろしくお願いしますm(__)m 私は現在結婚2年目24歳、スーパーのレジ部門の正社員で働いていま す。 主人は33歳で、部門と支店は違いますが、同じ会社で働いています。 そろそろ主人の年齢も考えると、子供がほしいと思っているのですが、 私はなるべく長く仕事を続けたいので、妊娠してから仕事を辞めたいと 思っています。 ただ心配なのが仕事上重たいものを持たなければいけない時が多く、ま た私の勤務している地域が盆地なため、冬はとても冷えますし、暖房が あまりきかないんです・・・。 そこでみなさまにお聞きしたいのが、妊娠初期にそういった環境で働く ことは、赤ちゃんにやはり悪影響でしょうか? そして、これは私のわがままなのですが、周りに気を遣わせて働くこと に抵抗があるので、できれば妊娠していることを退職直前まで、周りに は隠しておきたいんです。 普通に「退職したい」ということを上司に伝えたとして、実際に退職で きるのは、その一ヵ月半後ほどになると思います。 やはりそれも、赤ちゃんにはよくないことなんでしょうか? どうかみなさまのご意見を、お願いいたします。

  • 双子の先輩ママさん、教えてください!

    いつもお世話になります。 1歳半の双子(男女)のママです。 お陰様で娘も息子もアンヨがかなり上手になり、最近はベビーカーで出かけても「降ろせ降ろせ」の大合唱なんですけど、日中は私一人なので困っています。 いくら上手になったとは言っても、まだまだ少しの段差で転びますし、二人とも私の手を振り切って行きたい所へ走って行ってしまう...危なくってとても私一人で二人の散歩は出来ないと思い、まだ実行していません。散歩する時は主人になるべく帰宅してもらって夕方遅くに出かけていますが、主人も仕事があるのでそうそう毎日早く帰るわけにも行かず...。 聞き分けがある程度できて、自分で注意して歩けるようになるまでの時期、双子のママさん達はどのようにして散歩なさっていましたか? 道を普通に歩くのはもちろん、公園に行っても二人をいっぺんに安全に遊ばせることなど到底できそうもないのですが(-_-;) あと、背中に天使の羽みたいのがついたヒモを付けている子がいますよね、あれはどうでしょう?一人なら役に立っても、二人だとアッという間にゴチャゴチャからんで使い物にならない気もするのですが?? ご意見、アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#129050
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 子供のいない友達を家によぶこと

    2ヶ月の赤ちゃんのママです。今度友達がお祝いに来てくれるのですが、昼間はたいていなぜ泣いているか分からず泣き続けたり一時間ごとにおっぱいをほしがったりしています。そこでお聞きしたいのですが、みなさんはだいたい何ヶ月くらいに(同じような子供のいるママ友ではなくて)友達を家によべると思いますか。ちなみに、一人は結婚しているけれど子供はほしくない人、もう一人は独身です。私としては、赤ちゃんと二人だけの生活に少し煮詰まってて気分転換に友達と話したいのですが環境が変わってしまい余計にギャップを感じるかも・・ということも不安に感じています。子供のいない友達を赤ちゃんのいる家によんだ経験のあるかた、ご意見よろしくお願いします。

  • クラブメッドが安くなる代理店を教えてください

    夏休みに向けてクラブメッドツアー(海外)を計画しています。 金額が大きいので、少しでも安く予約したいのですが、代理店によって割引率が違っています。カード系の代理店だと、カード利用を前提に5%割引がありますが、他の代理店で5%以上のところはないでしょうか? カード使用やポイントバックなどの条件付でもかまわないのでよろしくお願いします。

  • 彼氏と外に遊びにいきたい

    私23学生、相手25社会人です。 デートは外回りの時間をぬって週2、3時間ぐらい私の家です。 テレビみたり、疲れきってるのでマッサージしたり(常にヒップエレキバンがどっかに貼ってあるし、風邪ひきやすく体弱い)Hもします。 付き合って5ヶ月ですが、こんな感じばっかです。 彼の仕事は外回りや運搬が多く、休みもたまにです。彼は「いつも外だから家がいい」といいます。 地元出身なのに、カラオケの場所しらなかったり、遊びを知らないです。友達とも飲みぐらいしかしないみたいです。 携帯もモノクロを6年使用で、彼が今風なのはファッションのみです。考え方とか昭和初期って思います。マイペースで自分の時間を大事にするタイプです。 私が嫌悪かったりすると、外に連れてってくれます。でも、すねたりすると彼悲しそうなので、あんまり使えません 私は外が好きで騒がしい方ですが、彼は逆で、家でも落ち着いて「こういう空間がいいんだよ」っていいます。お互いしゃべりがうまくないので、2人でのんびりです。 でも、やっぱり飽きます・・ご飯すら相手はあいた時間に食べてきます。 4月から電車で5時間の遠距離になってしまうのに・・ 「時間に余裕できたら外いこ」。とか、「いろんなこと一緒にしたいよ。」というと、うん。といいますが、「いつ?」っていうと黙って逃げられます。 外に出たくない理由に身長もあるかな?って思います。3センチ相手が低いです。私は普段10センチヒールなので、1番最初に外でデートした時ちょっと気まずかったです。それ以来ヒール履かないよにしてます・・ 友達は、「相手は疲れてるから、今みたいのがちょうどいいんじゃない?」といいます。 私は外のがテンションあがるし話すネタにも困らないと思うのですが 私が我慢した方いいのでしょうか? 彼みたいな人に初めてあったのですが、似た人他にもいますか?心理が知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#159635
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 続かないダイエット

    母乳育児で5ヶ月に経ちました。すごい食欲で甘い物が食べたくて「明日からダイエット・・・」と言い訳しながら 産後1ヶ月より2キロ増えなんと妊娠前より8キロオーバー 旦那に痩せろ!と言われても「見てろよ~痩せてる!」って気合みたいなのが入りません。ホントに痩せたいのに~ 産後5ヶ月過ぎても痩せれるのでしょうか?ダイエットモードになれる良い方法ありませんですか?お願いします。

  • 双子育児について

    一ヶ月の双子の男児を育児中の新米ママです。最近二人とも抱きぐせがついてしまったのか、朝から夜まで抱っこしてないと大泣きされて困っています。日中は私一人で二人をみてるので、同時に抱っこできないし、一人抱っこしてるとあと一人はずっと泣き続けるしまつです。朝から交互に抱っこしてるので、家事は何もできないし、肩も背中も腰も凝って痛いし、気が休まるときがありません。おしゃぶりも購入してみたのですが、一時的なものだし、おしゃぶりをしてしまうといつが空腹なのか判断が難しいです。あんまり泣くのでミルクを飲ませても、思うように飲まないし、たっぷり飲ませても、寝かせると何秒もたたないうちに泣き出します。こんなときどうすればいいのですか?このままでは育児ノイローゼになっちゃいそうです・・・ ちなみにベビーカーでおすすめのものがあれば教えて下さい。もう少したったら気分転換に散歩にでも行きたいと思ってます。育児についてのアドバイスをお願いします、