hermit111 の回答履歴

全43件中41~43件表示
  • PCが起動しなくなりました(T T)

    こんにちは。 家のPCが起動しなくなりました。状況は以下の通りです。 【症状】 2週間程前から3回起動に1回ぐらいの割合で、以下の症状が発生。 ・電源を入れてHDDのアクセスランプは付くが、起動画面に行く前にアクセスが止まってしまう。 ・Windows起動後もまれに完全フリーズ(マウスも)してしまう。 先日、電源を入れたところ100%下記のエラーがでるようになり、起動できなくなった ・Primary IDE Channel no 80 conductor cable installed. また、たまに電源を入れた時に一回、電源の起動音がしたあとに、起動音が止まり、再度起動するという挙動が見受けられる。 ⇒この挙動をしたときにはOSまで立ち上がる確立が高いです。 【実行した対処】 ・とりあえずIDEケーブルがおかしいのかと思い、予備のケーブルと交換しましたが改善されませんでした。 (予備のケーブルもおかしい可能性はありますが) ・HDDもいくつかOSが入っているディスクがあるので、交換してトライしましたが、状況は変わりませんでした。 上記の症状から、電源またはマザーボードの障害かと思いますが、いかがでしょうか。ご意見お願い致します。

  • 起動 98SE

    起動を押してウインドウズ画面でDELを押さないと立ち上がらなくなりました。 別に支障はないのですが自分で直せないのが残念です。 どちらか教えて下さい。 寿命なんでしょうか。 リカバリーはしません。

  • 用紙のサイズが出てこない・・・!!!

     現在NECのパソコン、Win98を使用しています。後、プリンタはEPSONのVP-600というプリンタを使用しています。これはお店の伝票を出すためにこのVP-600を使用しているのですが、指定したい用紙サイズが「連続紙10×7インチ」です。しかし、この用紙サイズがVP-600のプロパティを開いて見ても表示されていません。  知り合いが持っているWin98にVP-600をインストールして試してみたところ、きちんと「連続紙10×7インチ」という表示が出ています。  何故私のパソコンにはこの「連続紙10×7インチ」が出ていないのか、が分かりません。  どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?このままだと伝票が出せないんです。宜しくお願い致します。  (ちなみにいままではWin95を使っていました。そのときはきちんと出ていたように思います。そのパソコンが壊れたので、Win98を使おうとしています。)