kansaizaiju の回答履歴

全899件中841~860件表示
  • リードを離した犬とのトラブル

    先日公園で犬の散歩をしていたところ、 リードを離されたゴールデンレトリバーが私の 飼っている犬に吠えてきました。それに反応した こちらの犬も吠えたので私は自分の犬をリード制した ものの、相手の犬が近づいてきて、こちらの犬が相手の 犬の耳を噛んでしまい、軽い出血をさせてしまいました。 自分の犬を傷つけられた相手の飼い主の方は激怒し、 私に罵声を浴びせるだけでなく、「お前を代わりに殴るぞ」等恐喝をしてきました。 私はこちらの犬が噛んでしまったことは事実なので 相手に謝り、治療費を払うことを約束し、連絡先を 交換したのですが、相手がリードを離していた上に そのような態度をされたのが納得できないです。 このようなケースの場合、相手に非は無いのでしょうか?

  • 柴犬(11カ月)の噛みつき

     平成17年4月生まれの柴犬(雄)です。生まれて2カ月でわが家(夫婦、子3人高1女・中2男・小6男)にやってきました。犬を飼うのは初めてでした。躾らしい躾もせず(理解していなく)、おやつもあげたことはほとんどありませんでした。  9月24日(生後半年)、私(父親)が咬まれました。右手親指付け根をガブリ。3針縫いました。原因は、柴が暴れすぎてリードが首にからまって危ない状態だったので、外すと同時に咬まれてしまいました。甘咬みはあったのですが、本格的に咬まれたのはその時が初めてでした。  その3カ月後の12月再び咬まれました。昼過ぎ帰宅すると、柴を散歩に連れて行こうと子供が出てきました。車庫のシャッターを下ろして小さな庭でリードなしで遊ばせてやろうと、首輪を直接握っていると、突然怒り出して右手、左手を咬まれました。はじめは絶対離さないと思ったのですが、痛みに耐えきれませんでした。右手と左手親指の付け根、人差し指の付け根を5針縫いました。  この間、妻、長女、次男が数回咬まれています。この事件後面倒見ることに自信を無くし、ドッグトレーナーを紹介されました。柴と家族全員で1月に2回行きました。  最初のときに、トレーナーの先生がリードを引くとウーと吠えて襲いかかりそうになりました。リードを踏んで、それから体制を入替え柴の首を押さえました。  どうもリードが気にくわないようで、この後散歩に連れて行っても始めのうちはよく唸ります。リードを踏んで10分ぐらい反抗がおさまるまでまちますが・・・これでいいものなのかどうか。柴はかえってストレスをためているのではとも考えます。  今朝も、妻が犬小屋の前のボールを片付けていると突然スリッパの上から咬んできたそうです。どうしたものか・・・。  参考になるご意見、図書等ありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • doraheita
    • 回答数21
  • 柴犬(11カ月)の噛みつき

     平成17年4月生まれの柴犬(雄)です。生まれて2カ月でわが家(夫婦、子3人高1女・中2男・小6男)にやってきました。犬を飼うのは初めてでした。躾らしい躾もせず(理解していなく)、おやつもあげたことはほとんどありませんでした。  9月24日(生後半年)、私(父親)が咬まれました。右手親指付け根をガブリ。3針縫いました。原因は、柴が暴れすぎてリードが首にからまって危ない状態だったので、外すと同時に咬まれてしまいました。甘咬みはあったのですが、本格的に咬まれたのはその時が初めてでした。  その3カ月後の12月再び咬まれました。昼過ぎ帰宅すると、柴を散歩に連れて行こうと子供が出てきました。車庫のシャッターを下ろして小さな庭でリードなしで遊ばせてやろうと、首輪を直接握っていると、突然怒り出して右手、左手を咬まれました。はじめは絶対離さないと思ったのですが、痛みに耐えきれませんでした。右手と左手親指の付け根、人差し指の付け根を5針縫いました。  この間、妻、長女、次男が数回咬まれています。この事件後面倒見ることに自信を無くし、ドッグトレーナーを紹介されました。柴と家族全員で1月に2回行きました。  最初のときに、トレーナーの先生がリードを引くとウーと吠えて襲いかかりそうになりました。リードを踏んで、それから体制を入替え柴の首を押さえました。  どうもリードが気にくわないようで、この後散歩に連れて行っても始めのうちはよく唸ります。リードを踏んで10分ぐらい反抗がおさまるまでまちますが・・・これでいいものなのかどうか。柴はかえってストレスをためているのではとも考えます。  今朝も、妻が犬小屋の前のボールを片付けていると突然スリッパの上から咬んできたそうです。どうしたものか・・・。  参考になるご意見、図書等ありましたらご教授下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • doraheita
    • 回答数21
  • 冬の小犬の飼い方

     2ヶ月のトイプードルを飼いたいと思ってます。お店の方が、小犬は体温が高いので、風邪を引きやすいために、ペットヒーターを使うより室温を27度くらいに設定してくださいと教えてくださいましたが、平日は昼過ぎまで勤めに出ているために、ワンちゃんはお留守番になります。室温は、24時間27度にしておかないといけないのですか?特に気をつけることはありますか?  また小犬の育てやすい時期は いつ頃ですか?

    • ベストアンサー
    • ribon1
    • 回答数3
  • 大阪でアズミラ製品を購入できる場所

    ★★★★大阪在住です。 アズミラの猫用フードを購入出来る御店や場所を知っている方、 教えて下さい(><) 御店が無ければ、良い通販やWebショップ等ありませんでしょうか??? ★★★★宜しく御願い致します。

  • 大阪でアズミラ製品を購入できる場所

    ★★★★大阪在住です。 アズミラの猫用フードを購入出来る御店や場所を知っている方、 教えて下さい(><) 御店が無ければ、良い通販やWebショップ等ありませんでしょうか??? ★★★★宜しく御願い致します。

  • ケンネルコフといわれて

    5ヶ月のポメの飼い主です お正月にくしゃみをしだし、病院に連れて行くと症状から、何の検査もせずにケンネルコフと診断されました。(空咳、軟便、鼻が乾く) すでに20日以上同じ薬を処方されているのですが、空咳が痰がからむような咳に変わった以外変化がありません(たまにむせて息苦しそうにしていることもあります) 先生は、体重もちゃんと増加しているし食欲もあるのでこのままで大丈夫、完治までは2,3ヶ月かかるといわれています 初心者の飼い主のため心配しすぎなのかもしれませんが 抗生物質の薬を長期間服用させることや、気管へのダメージが心配です 病院を変えようかとも思っているのですが心配のしすぎでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • chibi1101
    • 回答数4
  • こんな動物病院、変えて正解???(長文です)

    こんにちわ。アメリカに住んでいるのですが 昨日、行きつけの動物病院からかなり頭にくる事を されたので変えるべきか悩んでいます。 もう少しで7ヶ月になるオス猫を飼っているのですが 1ヶ月前に去勢手術の相談をした際「とりあえず 血液検査をして、結果がよければしましょう」と 言うことだったのでさせました。 検査費など合計でなんと$150!結果はと言うと 「全て普通だけど○○(聞き取れませんでした)の 数値が少し高いので様子を見よう。」との事でした。 そして先週またまた血液検査を。そして今度は$190! 電話に出られず獣医からの留守電を聞くとなんと 「猫ちゃんの健康状態は問題ないけれどもまだ 7ヶ月と言うことでストレスにもなると思うし 早いと思う。また今度血液検査を受けてもらい その結果で決めましょう。バ~イ」との事。 いやはや本当に頭にきました。去勢手術の為の 血液検査だと知ってて2回も受けさせて、しまいには 「まだ早い」って・・・。意地汚いにも程が あると思いました。だったらなぜ最初からそれを 言わないのか?毎月血液検査させる方がよっぽど 猫にとってストレスな気がするのですが・・・。 決して獣医の腕が悪いとは思いませんが、ここまで させるともし今から手術しても言いと言われても 信用できないので猫を預けたくありません! 馬鹿にされてるなーと思い早速他の病院に変えるため 今からいくつかの病院を下見に行きます。 これって変えて当たり前ですよね??? 少し過敏に反応しすぎでしょうか??? 皆様だったらどうしましたか?また、このような 経験をなられましたか?どうか教えてください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ekubo12
    • 回答数5
  • 新幹線

    猫って新幹線に持ち込めるのでしょうか!?詳しい方ご回答下さい。引越しのため1時間強、新幹線で愛猫を輸送しなければなりません。なにかアドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • indeko
    • 回答数7
  • 交配失敗?

    m,ダックスがブリーダさんの所で交配したのですが、 うちの子が嫌がって肉玉がロック出来なかったけど 妊娠するのに問題は無いと言われたのですが、 病院では、確立は、0では無いけど低くなりますね と言われました。 ロックしないと妊娠は難しいのでしょうか? 妊娠を望んでいるので、とても不安です。

  • もうこんな犬飼うことができねえよ!家族全員ノイローゼにするチワワちゃんはどうしたらいいの!!!!

    はじめましてチワワです。 一年数5ヶ月飼っていますが、トイレを覚えません。そしてウンチを食べます。結果いろんな所に散らばります。家中ウンチだらけで歩かれてホトホトまいっています。 あげく、家中のゴミ箱をひっくり返します。洗濯物を家中にばら撒きます。帰宅するのが恐ろしいです。 ひどいときは、バスクリンや洗剤の袋を破いています。 朝はウンチをさせて外出しますが、してくれないときなどはこのパターンにはまることになります。 ゴミ箱や、洗剤は、高いところに置くということで回避できます。 しかし、ウンチをいじって遊ぶとなると手におえません・・。 1年と5ヶ月の割にはかなり小さいし、普段はとっても*10可愛いのですが・・・。 トイレをきちんとできても、捻り出したウンチで遊ぶなんて反則です。 2006年正月早々家族が殺しあうぐらいに陰気な空気が室内を覆っています。 せめてウンチをいじって持ち出さないようにしたいのですが・・。トイレのしつけができてもウンチをかじったり、ウンチと友にわーいって遊んだりするのはどうしたらいいですか?家はウンコ広場じゃありません!! 関東平野の雪のちらつく厳しい寒さの下、 外で飼う事は可能でしょうか? 隣の家の柴犬みたいにお外で飼いたいです・・・orz

    • ベストアンサー
    • zae81622
    • 回答数17
  • もうこんな犬飼うことができねえよ!家族全員ノイローゼにするチワワちゃんはどうしたらいいの!!!!

    はじめましてチワワです。 一年数5ヶ月飼っていますが、トイレを覚えません。そしてウンチを食べます。結果いろんな所に散らばります。家中ウンチだらけで歩かれてホトホトまいっています。 あげく、家中のゴミ箱をひっくり返します。洗濯物を家中にばら撒きます。帰宅するのが恐ろしいです。 ひどいときは、バスクリンや洗剤の袋を破いています。 朝はウンチをさせて外出しますが、してくれないときなどはこのパターンにはまることになります。 ゴミ箱や、洗剤は、高いところに置くということで回避できます。 しかし、ウンチをいじって遊ぶとなると手におえません・・。 1年と5ヶ月の割にはかなり小さいし、普段はとっても*10可愛いのですが・・・。 トイレをきちんとできても、捻り出したウンチで遊ぶなんて反則です。 2006年正月早々家族が殺しあうぐらいに陰気な空気が室内を覆っています。 せめてウンチをいじって持ち出さないようにしたいのですが・・。トイレのしつけができてもウンチをかじったり、ウンチと友にわーいって遊んだりするのはどうしたらいいですか?家はウンコ広場じゃありません!! 関東平野の雪のちらつく厳しい寒さの下、 外で飼う事は可能でしょうか? 隣の家の柴犬みたいにお外で飼いたいです・・・orz

    • ベストアンサー
    • zae81622
    • 回答数17
  • 瓜実条虫って、バルサンなどで死にますか?

    先日、猫に瓜実条虫が寄生しているのを発見し、 こちらで相談した上で、病院にも連れていき、 注射を打ちました。 今朝、猫が嘔吐してその中に透明のゼリー状のものが 混ざっていたので、瓜実条虫は流れたと思うのですが、 いつも一緒に寝ていたので、布団にも、 瓜実条虫がお尻から出てきてかたまったものが、 たくさん付着していました。 手で取ったり、ガムテープで取ったりしましたが、 まだ残っているかも知れません。 病院の先生に、かたまったものが今度は破裂して 卵が出てくるといわれたので 必死に残っていないか探したのですが・・・、 部屋に掃除機をかけ、 敷布団は外に干して、毛布などは洗濯機で洗いました。 部屋にはバルサンをたいて、ノミダニ駆除をしました。 ですが、もし残っていた場合、また猫に寄生しますよね・・・? 瓜実条虫がお尻から出てきて、固まったものは、 バルサンや洗濯、天日干しで駆除(?)出来ますか?

    • ベストアンサー
    • applepie66
    • 回答数3
  • 肛門のう (犬)

     いつも動物病院で肛門のうを取ってもらっています。来週病院に行く予定を立てていたのですが、昨日からお尻がかゆいらしく、床にこすりつけいます。  本当なら明日にでも、病院につれていきたいのですが、うちには小さなあかちゃんがいるので、今週は外出は無理です。そこで、私が少しでもワンコの肛門のうを取ってみようと思います。  来週なら実家の母が来てくれるので、病院に行けますので、それまでに少しでも、と思います。  さて、どうやって、取ったらいいのでしょう?  教えてください。  

    • ベストアンサー
    • kids2005
    • 回答数5
  • 安全なドッグフード

    今月の初めに ミニチュアダックスの2ヶ月の男の子を飼いました はじめに犬を買った時に お店で食べさせてたからと 【ユーカヌバ】を薦められました 内容をみると とても良さそうだし 今まで食べてたものだから暫くはかえれない事は知っているので今はそれを食べさせています ですが・・・最近違うペットショップで買い物をした時 ユーカヌバを食べさせている事言うと製品としてはいい方ですが 副産物使用を嫌ってそこのお店では 【ニュートロ】という会社の【ナチュラルチョイス】と言うのを薦めてきました これは自然保存というテーマで作られているのが売りのようです パピー用の試供品をもらったんですが 内容はチキン&ライスでかなりの小粒タイプでした 今、悩んでいます ユーカヌバも悪くなさそうだし でも話を聞くととても怖く(その店の人はユーカヌバより他のとうもろこしを主原料にしているフードを批判していましたが…)その店の人が薦めているニュートロのナチュラルチョイスに今は変えたいな・・と思いはじめていますが 実際のとこわんこに合うか合わないかだとは思うのですが、このユーカヌバとナチュラルチョイスの一長一短を参考までにどなたか教えていただけたらと思います 今はまだなくなるまでユーカヌバを食べさせるつもりですが 手作りが一番いいんでしょうが、中々難しそうです どなたかアドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
    • watagashi
    • 回答数5
  • 誤飲の場合の「塩の飲ませ方(犬)」を教えて下さい

    よく本などを見ていますと、ネギなどの中毒物を飲んでしまった場合の対処として「塩を飲ませる」ことが案内されていますが、具体的にはどのようにやるのでしょうか? まさか自主的に飲んでくれることはないでしょうから、無理やりスプーンなどで口に流し込むんですよね? で、その後は自分でゴックンしてくれるんでしょうか? それともマズルにぎって待つ…とかでしょうか? ちなみにもちろん、すっごく辛いですよね? もしくはエサとかにまぶすんでしょうか? その場合、果たして塩がかかったフードって食べてくれるのかなぁ?? やったことのある方、教えて下さい! m(_ _)m 

    • ベストアンサー
    • chan-co
    • 回答数11
  • トイプードルのカラー

    トイプードルと暮らしはじめました。 売り主さんからは《ミスカラー有りますが、一般家庭で飼うのなら全然問題にならない》とのメッセージでした。 プードルで儲けたいとかは一切なく、ただプードルが欲しかったので買いました。 最初の1ヶ月は本当に大変な思いをしました。睡眠不足でフラフラ状態での出勤も続きました。 でも、とにかくかわいい子で約3ヶ月でプードルの虜になってしまいもう1人欲しいとさえ思っています。 昨日、プードル専門雑誌に1色以外のプードルは有り得ないと書いているのを見つけて本当にショックをうけています。 うちの子は生まれてきてはいけなかったのでしょうか?それともう一人欲しいっていう私の考えは間違っていますか?ミスカラーって書いてる子でちゃんとしたブリーダーで健康状態に問題ないと書いててもダメなものはダメなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pu-rin1118
    • 回答数8
  • 捕獲後、どう対処する?

    山に猫が捨てられました。一匹は衰弱死しました。その子猫が死にそうな時病院に運んでくれた人がいたのですが子猫の体内にいた菌はとても強い菌で猫が触れた所は全て獣医が消毒して歩たり触ったら必ず手を洗う様になど色々注意を受けた様です。まだ山には他の兄弟猫が残ってます。この猫達の体内にも菌はいるだろうからじきに死ぬと親に言われ死ぬなら短い間だけでも美味しい物を食べさせ暖かい所で眠って欲しいと思い山に猫ハウスを作り餌を与えました。猫の存在は近所中に広まり学校の近くなので可愛がって餌を与えたり新しい家を造ってくれる人達が沢山います。問題は雌猫が一匹いる事です。時期的に発情の時期。私が餌を与えたり小屋を造ったのがいけなかったのです。死ぬのならという気持ちで与えていましたが予想外に元気に生きています。避妊手術を受ける他方法はないと思い先日病院につれて行き手術の予約をとりワクチンをうって貰いました。そのまま家で手術の日まで猫用のゲージに入れてようと思ったのですが凄く怯えてました。あの顔は忘れられません。仲間の猫の声がすると狂った様に鳴き始めお手上げになり外に戻しました。手術一日前は絶食の為また捕獲しなければいけませんし手術後も安静にないといけません。家には私猫が2匹居る事、捨て猫があの菌をもってるかしれない事、飢えに敏感なあの猫にどう絶食させるのか、術後どうやって落ち着かせるか。私は私猫は一階に閉じこめ動物の出入りが少ない姉の部屋に捨猫を置くと考えてますがまだわかりません。捨て猫をゲージから出して良いか、私猫に何か感染しないか・泣き叫ぶ捨猫を落ち着かせる方法。この文章を読んで少しでも何かいい案がある方はお願いします。本当にすがる思いです。動物愛護の様な会に相談しましたが一時預かりでも駄目でした

    • ベストアンサー
    • dobisya
    • 回答数4
  • トイプードルのカラー

    トイプードルと暮らしはじめました。 売り主さんからは《ミスカラー有りますが、一般家庭で飼うのなら全然問題にならない》とのメッセージでした。 プードルで儲けたいとかは一切なく、ただプードルが欲しかったので買いました。 最初の1ヶ月は本当に大変な思いをしました。睡眠不足でフラフラ状態での出勤も続きました。 でも、とにかくかわいい子で約3ヶ月でプードルの虜になってしまいもう1人欲しいとさえ思っています。 昨日、プードル専門雑誌に1色以外のプードルは有り得ないと書いているのを見つけて本当にショックをうけています。 うちの子は生まれてきてはいけなかったのでしょうか?それともう一人欲しいっていう私の考えは間違っていますか?ミスカラーって書いてる子でちゃんとしたブリーダーで健康状態に問題ないと書いててもダメなものはダメなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pu-rin1118
    • 回答数8
  • 誤飲の場合の「塩の飲ませ方(犬)」を教えて下さい

    よく本などを見ていますと、ネギなどの中毒物を飲んでしまった場合の対処として「塩を飲ませる」ことが案内されていますが、具体的にはどのようにやるのでしょうか? まさか自主的に飲んでくれることはないでしょうから、無理やりスプーンなどで口に流し込むんですよね? で、その後は自分でゴックンしてくれるんでしょうか? それともマズルにぎって待つ…とかでしょうか? ちなみにもちろん、すっごく辛いですよね? もしくはエサとかにまぶすんでしょうか? その場合、果たして塩がかかったフードって食べてくれるのかなぁ?? やったことのある方、教えて下さい! m(_ _)m 

    • ベストアンサー
    • chan-co
    • 回答数11