pon_sep の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 咳止めを使うと肺炎の一因になる?

    8歳の子供ですがこの夏にマイコプラズマとのばい菌などの原因でなる肺炎の合併をして入院しました その時 土曜日で時間的に小児科があいてなかったので近くの内科へかかりました そこでは抗生物質のほかに【アスベリンドライシロップ】と言う咳止めを処方してもらってこれは咳が酷い時だけ飲むように指導受けました(0.5g 2%)しかし、その後よくならずレントゲンをとったら進んでいた肺炎でした すぐに総合病院に紹介状を受け入院となりました 子供はアレルギー性鼻炎を持っており普段から耳鼻科へかかっています その時医師が「市販の咳止めを使用すると肺炎になる事があります」と言われました 私の親が内科で咳止めをもらったから肺炎になったんだと嘆きます 分かりませんが・・・。 今回、運動会の疲れか最高37.7度程度の熱と軽い頭痛腹痛で今回、かかりつけの小児科へかかりました(アレルギー科も有り)すると5種類の薬を調合した粉薬を処方しもらったのですが やはり・・・【アスベリン散】(アスベリンドライシロップと同じだと思います)が入っているのです それも10%も入ってます これを一日2回です 鼻水が結構出るのでそれを払おうとする咳を止めたらかえって行き場がなくなった痰が下へ降りてしまいはたまた肺炎を引き起こす事があるというのが私の心配するところです 市販の薬ではなく医師に処方してもらったものだから大丈夫でしょうか?夏に肺炎をやっている事は医師には伝えてあります どなたか咳止めについてご存知の方がありましたら教えて下さい

  • 会社の検診でGPTの値がよくなかったのですが。。

    健康診断を受けたところGPTの値がよくなく、肝機能障害の疑いがあるので、再検査を受けてくださいとのこと。 食生活などで気をつけたほうがいいことってありますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • 1333
    • 病気
    • 回答数3
  • 胆石?最初の外来は何科がいいですか

    どうもお腹の右側が鈍く重たい感じがします。自分では胆石では無いかと病院で受診しようと思っています。最初は内科になりますか。それとも他に適当な科はありますか。

    • ベストアンサー
    • noname#24354
    • 病気
    • 回答数3
  • 特発性血小板減少性紫斑病??

    20代後半女性です。 今朝起きると左手の甲に一つと 右膝に二つ、1センチ弱の赤紫のアザが できていました。 皮膚は強いほうなので不安になり 家庭の医学で調べたところ 「特発性血小板減少性紫斑病」という 病名に行き着きました。 風邪などの後に発病しやすく 急性は自然に治る、慢性は脾臓摘出とか 書いてあり、また不安になりました。 9月の初めに風邪をこじらせ、気管支炎に なりました。最近やっと咳がとれてきた ところです。それから、今月急に月経の 経血量が増えました。 「出血しやすくなる」と書いてありましたが やはり私は「特発性血小板減少性紫斑病」 でしょうか? 病院にかかる必要はありますか? 生活上気をつけることなども 教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 痔なのか、別問題なのか・・・?

    私の尻の近くにいぼのようなものがあります。 2・3年(以上?)前からあったのてすが、へな~っとしていて痛みも何も感じず気にすることもありませんでした。 しかし、1週間前に突然いぼが腫れて痛みを伴ってきました。 一番辛かった頃よりかは痛みもなくなってきました。 ただ、外側にあるせいかいままで血が出たことはありません。 私は学生でほとんど座りっぱなしというのが関係しているのでしょうか? 今現在では、自転車に乗るとき以外は基本的に痛みを感じません。 ネットで調べた、いぼ痔にしては位置が外側すぎる(座ると、尻の谷間の上からふさぐような位置。)ような気がして、よくわかりません。微妙な問題ですので、親にも相談していません。 とりあえず、オロナイン軟膏やニキビ治療薬を塗ってみたりしています。 これはいぼ痔なのでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
    • SSL
    • 病気
    • 回答数4
  • 手術時の輸血量

    知人がガンの手術をして、大量出血して輸血をしました。その量は6000ccだそうです。手術前は通常と変わらなく元気でしたが、手術の途中から呼吸ができなくなり、また、心臓の機能も低下し重体になってしまいました。医者は輸血量は問題ないと言っていますが本当でしょうか。教えてください。

  • 救急車の中でアラームが

    6月の事です。 当時1歳6ヶ月の息子がインフルエンザで痙攣をおこし救急車にのりました。 その時、テレビなどで急変の時になるモニターのアラームが途中から鳴りだしました。 とても危険な状態だったのでしたょうか? 今は、病気になりやすいのですが元気です。 その時の状態は、車で病院からの帰り道に振り返ると、目を開いたまま意識がなくなっており、病院へ引き返し発見から20分ほどでダイアップを挿入、その後救急車にのりました。 発見してから30分経ったころ意識がもどりました。 そのあと、三日入院しました。 退院後、検査の必要はないと言われましたが、脳波の検査をしました。検査は20分ぐらいです。 結果は、異常なしでした。 こんな短い時間でわかるのでしょうか? 痙攣の時間が長くて、アラームがなった事がとても気になっています。 病院では、心配ないと言われていますが、こちらは 田舎の病院なので100パーセント信用ができません。 教えてください。