dennko の回答履歴
- 低圧電力の力率改善について
低圧電力200V受電している事業所で、電力会社の力率割引を最大に受けることを目的に 力率改善をする場合、一番費用対効果が良いのはどのような手法でしょうか? 主開閉器契約で60A、21kW程度、負荷は小さめのモーターが多数あります。 個々のモーターにコンデンサ取り付けるか、一括で取り付けるかどちらが良いか迷ってます。
- ベストアンサー
- noname#258099
- 自然環境・エネルギー
- 回答数4
- OVGR地絡過電圧継電器とDGRの併用使用の理由
構内第1柱にDGR(方向性地絡継電器)があり100m位離れたところにキュービクルがあるのですがそのなかにもOVGRがあります。OVGRは地絡時の零相電圧のみを検出しているのだと思いますが なぜ機能がだぶっているものが必要なのでしょうか??第1柱のSOG(方向性)のみでケーブル以降の保護も出来ると思うのですが。ネットで見ると併用されるのが普通とありますがその理由がわかりません 勉強中の新人です よろしくお願いします
- ベストアンサー
- pppkk
- 自然環境・エネルギー
- 回答数5
- 屋内幹線サイズと契約容量について
アンペアリミッター制度のある電力会社に勤めています。 大変初歩的な質問で恥ずかしいのですがよろしくお願いいたします。 お客様の屋内幹線サイズがCV5.5mm2の場合単三配線での最大契約Aを教えていただければと思います。 社内的には2.6mm2と同様に50Aといわれており、ただしOC付ELB30が設置されていれば60AまでOKとのことでした。 ところが外部の工事店からはCV線はSV線よりも許容電流が大きいのでOC付ELBが無くても大丈夫だとも言われました。 内線規定を見たところたしかに一般的にCVのほうが許容値がおおきく、ギリギリ60Aまで大丈夫な気もします。 また保安協会に確認したところ「分岐ブレーカーが6個以内ならば大丈夫」と回答いただきました。 なにやら三者三様の答えしかもらえずに頼りにならないので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ryuji99y
- 自然環境・エネルギー
- 回答数4
- モールド変圧器長期不使用
現在定格2500Kvaのモールド変圧器を2基(それぞれ別の負荷を持つ)使用し、低圧負荷を担っています。 この2基の二次側は母線で連絡されており、通常は遮断器で切離しており非常時には切替により1基で低圧全負荷を担います(負荷率上は問題ありません)。 このたび諸事情により1基を一次側から切離し、もう1基で低圧全負荷を担い、非常時には手動でもう1基に切替えるという事を考えています。その是非はさておいて、 (1)モールド変圧器に通電せずそのままの状態にしておくと、何か不都合は生じるでしょうか? (2)非常時には即座に長期通電していなかった側の変圧器に切替える事になりますが、何か問題はあるでしょうか? 質問が2つになってしまい、又妙な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- snufkinn
- 自然環境・エネルギー
- 回答数5
- 中性点とアース
中性点とアースの関係について、どなたか、教えてください。 イタリア製のプロジェクター映像機のマニュアルに、中性点とアースの電位差は、0ボルトにと、書いてあります。 調べると、中性点とアースには、5ボルトほどの電圧がありました。 この電位は、どこからの電位でしょうか? 中性点接地であれば、もとは、同じで、電圧があるのが変に思うのですが? それと、中性点からの、漏電、中性点からの感電は、発生するのでしょうか? どなたか、教えてください。
- ベストアンサー
- denngenn
- 自然環境・エネルギー
- 回答数8
- 接地抵抗測定時の電圧出現について
御世話になります。 高圧受電のキュービクルで停電時に接地抵抗を測定するとE,P,C接続で接地極に電圧がのっていて測定出来ないのですが電圧はどこから出てくるのでしょうか? 今回は補助接地極P,Cの片方を外すと電圧はなくなりますが当然測れません。 何か対応方法はあるでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- ube
- 自然環境・エネルギー
- 回答数2
- 引込み線と電気事業法
ひょんなことから、電力会社の電気事業法違反を疑うようになりました。 具体的には次の事例です。 木造住宅の引込み線で、引き留め箇所の木部が腐ってきたので、板を取り替えることになりました。 電力会社に引込み線を一旦切り離し、修理後再接続すように依頼に行きました。 すると、出張工事費が必要といわれました。供給約款での根拠を聞くと、見せられたのは「受電位置の変更の場合は実費を申し受けます」と言うくだりで、そのほかには該当する条項は無いので、この条文を流用しているということでした。 私は、「受電位置は変更しないから、約款に書かれてないのだから工事費は無償だ」と言いましたが、らちがあきません。 そこで、電気事業法19条を持ち出して、「供給約款には料金、工事費用は明確に定めること」になっている。 明確に定められた約款には、引込み線の切り離し再接続は書いていないから、工事費の請求は違法だと言ってやりました。 また、約款に書いていない事項を規定した社内規則は、供給約款の裏約款に当たるので、社内規則は違法だとも言ってやりました。 私のこの主張には無理があるでしょうか。
- ベストアンサー
- kappa2000
- 自然環境・エネルギー
- 回答数12
- 電気設備の安全調査
質問させていただきます。 一人暮らしを始めて3ヶ月になる者です。 昨日、「4年に1回の頻度で定期的に行っている電気設備の安全調査に来週伺います」という案内がポストに入っていました。 この点検は住んでいる本人が立ち会わなければならないのでしょうか? 点検終了時に、保安協会側からサインかなにかを求められますでしょうか? 調査日が平日だったもので仕事の都合上、自分は立ち会えず、日にちを変更するのも面倒なので、 近くに住んでいる兄弟に代わりに家に居てもらおうと思っています。 点検を受けられた方、ご存知の方、ご回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- noname#60548
- 自然環境・エネルギー
- 回答数3
- 電圧降下について
某施設で、末端のテナントで電圧が95Vしかなく、苦情が出ています。測定したところ、電流値のピーク時間と一番電圧が低い時間が2時間ぐらいずれています。普通は電流が大きければ、電圧降下の結果、その時間で電圧が低くなると思うのですが、どうしてでしょうか。アドバイスお願いします。
- 締切済み
- s441225
- 自然環境・エネルギー
- 回答数7
- 3相4線式 415-240V仮設電源接続方法
御世話になります。 トンネルの停電作業で3相4線式6600/415-240Vに発電機で仮設電源を接続しないといけないのですがどの様に接続したらよいか悩んでいます。(2次側の電源切替盤のところに接続します。) R-N-S-T RN、NS、NT間は240Vで活かしたいのですがRST間の415Vは必要ありません。 3相3線式の発電機を(200Vを電圧調整で何とか240Vでるので)2台使ったりして何か接続する方法はないでしょうか? R-N-S-TでS-T間をジャンパーして3相3線を入れても良いでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- tdkj
- 自然環境・エネルギー
- 回答数3
- OCRの常開と常閉の違いについて
OCRの常開と常閉の違いについて教えてほしいです!! OCRを取り付ける場合、どういった理由で常開か常閉を選んでいるのですか? っというか、常開と常閉は回路構成は別物ですが結局は全く同じ条件で同じ事をしているとしか思えません。 この二つに違いはあるのですか?
- ベストアンサー
- oyasirosama
- 自然環境・エネルギー
- 回答数10
- 高圧受電設備の力率について
高圧受電設備で受電盤の力率が進んでたり遅れてたりしている場合電力会社の力率も悪いのかなと思って取引用メーターを見てみると100%だったりするのですが受電盤についている力率と電力会社の力率は見方が違う物なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ube
- 自然環境・エネルギー
- 回答数1
- OCRの常開と常閉の違いについて
OCRの常開と常閉の違いについて教えてほしいです!! OCRを取り付ける場合、どういった理由で常開か常閉を選んでいるのですか? っというか、常開と常閉は回路構成は別物ですが結局は全く同じ条件で同じ事をしているとしか思えません。 この二つに違いはあるのですか?
- ベストアンサー
- oyasirosama
- 自然環境・エネルギー
- 回答数10
- OCRの常開と常閉の違いについて
OCRの常開と常閉の違いについて教えてほしいです!! OCRを取り付ける場合、どういった理由で常開か常閉を選んでいるのですか? っというか、常開と常閉は回路構成は別物ですが結局は全く同じ条件で同じ事をしているとしか思えません。 この二つに違いはあるのですか?
- ベストアンサー
- oyasirosama
- 自然環境・エネルギー
- 回答数10
- 発電機にて単相三線式出力
よくリース会社で発電機を借りて三相200Vの負荷を接続しています。 先日長時間の停電がありまして照明回路を発電機で何とかできないかと言われたのですが、単相二線なら使用上問題ありませんが、単相三線式で使用となるとそのような仕様の発電機が私の調べた限りではありませんでした。電灯トランスの2次側と同じ電位で供給したい希望があります。どのような解決策があるのでしょうか? ちなみに電灯トランスは150KVAですが50%負荷程度なので発電機は200KAぐらい希望です。
- 締切済み
- jun21143
- 自然環境・エネルギー
- 回答数4
- SOGの事故事例について
つい先日、自構内のSOG開閉器本体内部の短絡過電流により、電力会社変電所過電流による停電(近隣需要家約1000件)、再閉路供給再開(SOG開路動作後)という事象を経験しました。 今回、SOG開閉器本体の短絡事象というのが、非常に特異な事象のようにおもえましたので、同様の事故事例の経験、または事例データベース、又は不具合の情報等お持ちの方がみえたら、教えてください。 【故障開閉器】 三菱電機製、型式PST、型番2GLDU、品名:屋外用過電流ロック形ガス負荷開閉器耐水形(耐重塩)、1995年製。
- ベストアンサー
- noname#31850
- 自然環境・エネルギー
- 回答数2
- SOGの事故事例について
つい先日、自構内のSOG開閉器本体内部の短絡過電流により、電力会社変電所過電流による停電(近隣需要家約1000件)、再閉路供給再開(SOG開路動作後)という事象を経験しました。 今回、SOG開閉器本体の短絡事象というのが、非常に特異な事象のようにおもえましたので、同様の事故事例の経験、または事例データベース、又は不具合の情報等お持ちの方がみえたら、教えてください。 【故障開閉器】 三菱電機製、型式PST、型番2GLDU、品名:屋外用過電流ロック形ガス負荷開閉器耐水形(耐重塩)、1995年製。
- ベストアンサー
- noname#31850
- 自然環境・エネルギー
- 回答数2
- 6.6 k V への最適な変電方法は
電力変電方法について、ご教示お願いします。 私どもは、顧客構内に、中古プラントの据付を計画していますが、入力電力に 6.6 k V が必要となります。一方、顧客構内にある、変電設備は132kVー11kVです。 この場合、132kV -6.6 kV の設備を新しく変電設備にすえつけるべきか、11kV -6.6kV にするほうがいいのか、考え方を教えてください。
- ベストアンサー
- terimakasi
- 自然環境・エネルギー
- 回答数7
- 6.6 k V への最適な変電方法は
電力変電方法について、ご教示お願いします。 私どもは、顧客構内に、中古プラントの据付を計画していますが、入力電力に 6.6 k V が必要となります。一方、顧客構内にある、変電設備は132kVー11kVです。 この場合、132kV -6.6 kV の設備を新しく変電設備にすえつけるべきか、11kV -6.6kV にするほうがいいのか、考え方を教えてください。
- ベストアンサー
- terimakasi
- 自然環境・エネルギー
- 回答数7