painterB の回答履歴

全54件中21~40件表示
  • ブロック塀の再塗装について

    我が家ブロック塀は 8年前に業者が 瓦の塗装の依頼した際 サービスと言って 凹凸塗装してもらったのですが 長年風雨にさらされてきた為 色も褪せててきており  ブロック塀の天井部分も ひさしが無く 剥き出しになっている為 一部 剥がれがではじめております 壁面(側面) まだ 剥がれは見うけら見受けられませんので塗装をし直したいと思い洗浄したところです。 そこでお聞きしたいのですが 今ある塗装の上から塗りなおしてもかまわないでしょうか その際 塗装の食いつきを良くする為の下地処理(シーラー塗装)が必要でしょうか? それとも下地処理は 何も塗っていないブロック塀のみに効果があるのでしょうか? 本来ならば 今の塗装をはがしてから行うのが よろしいのでしょうが 塀の長さが15Mで高さが1.5Mほどありますし 塗装剥がしは 始めてなので 全て剥がせること出来るのか 手間がどのくらい掛かるのか 不安なため 塗装をはがすのに躊躇しているしだいです。  もし 今の塗装の上から塗りなおした場合は やはり長持ちはしないでしょうか プロの お立場からみての見解をお聞かせいただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • トタン屋根に吹き付け塗装

    東北地方の実家は、冬期 雪の滑りがいいように、数年に一度トタン屋根の塗り直しをしております。 これまでは市販のトタン用塗料を刷毛やローラー塗りしておりましたが、最近は長時間屈んでの態勢がつらくなってきました。 そこでコンプレッサによる吹き付けを、と考えているのですが、コンプレッサ以外どのような機器を用意すればいいのでしょうか? よくネットで出ているDIYのハンド型(カップ一体型)ではなく、職人さんが外壁に吹き付けているような物をイメージしております。 また、コンプレッサから先、塗料はどのようにセットする等々、お教え願えれば、と思っております。 尚、足場、養生、安全対策は確保されております。

  • プラスチックに塗装したいです!!

    DIYに詳しい方、是非教えて下さい。 先日分別ゴミ箱を知り合いから貰いました。 が、あまりにも無機質すぎて、周りのインテリアの雰囲気に合っていないので、いっそ塗装してしまおう、と考えました。 以前簡単なカラーボックスの塗装をしたことはあるのですが、初心者です。。 ゴミ箱はプラスチック製(多分)です。 初心者の私でもキレイに出来る、塗装の方法を教えて下さい!!よろしくお願いします!

  • 焼付塗装面に現場塗装する方法

    築後10年の家です。 玄関ドアの外面を黒の艶消しで塗装したいと思っていますが、素材がアルミに黒の焼付塗装がされています。 どのようにすれば、耐久性のある綺麗な塗膜ができるでしょうか。

  • 内壁のリシン吹きつけ?について

    この件については何回も質問が出ていますが、私の家のトイレの壁が http://dedeyoko.cool.ne.jp/maker/hausu2.html の[壁材・・・塗り壁]の欄の[合成樹脂リシン吹き付け]とされている写真に非常によく似ています。 疑問に思ったのですが、リシン吹きつけは主に外壁に使われるので私の家のトイレの壁はリシン吹きつけではないのでは?と思っています。 しかも、値段も少し高かったみたいなのでますます値段の安いリシン吹きつけではないと思っているのですが・・。 はたして、この壁はリシン吹き付けでしょうか?(何しろ自宅が建てられたときの資料がないもですから。) 他の砂壁状吹きつけなどだとアスベストが入っていることがあるということなので壁の種類が知りたいのですが。 あと、リシン吹きつけと砂壁状吹きつけの違いも教えていただければうれしいです。(できれば見分け方も) 詳しい方、回答をお願いいたします。 それにしても本当に上記のサイトに載っている写真にそっくりなんですけど・・。

  • 屋根の塗装

    築12年経ったので、屋根と外壁の塗装を業者に依頼しようと思っています。 コロニーの屋根ですが、塗装すると、雨漏れする可能性もあるという意見がありますし、大丈夫だという業者もあります。 塗装すべきか止めるべきか迷っています。どちらにしたら良いと思いますか。 今回、外壁だけの塗装にし、10年後の塗装の時には屋根も塗装することで、何か問題ありますか。

  • 屋根の塗り替え

    トタン屋根に油性アルキド樹脂の塗料を塗っていたのですが、劣化して塗り替えを考えています。 耐候性がよく、1回の塗装で長年持つような塗料が欲しいのですがどの系統が良いのかが分かりません。 (変性エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコン樹脂etc) 耐候性を持っていて、上塗りも必要ない塗料はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 外壁塗装について(長文です)

    築20年の積水ハウスの建物です。この度外壁をフッ素樹脂で吹き付け塗装することにしましたが、見積もりに下地処理のシーラーが入っていなかったので話したところそれは見ていますとの事でした。フッ素樹脂の金額はm22300円で1度塗りとの事です。元の外壁はアルミ特殊パネルに吹き付け塗装で表面にチョーキングはまだ見られないようです。そこで洗浄とシーラーはするとして吹き付け塗装は1度塗りで大丈夫なのでしょうか?また金額が妥当なのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。ちなみに他のリフォームもあり近所の工務店に依頼しています。

  • 外壁塗装について(長文です)

    築20年の積水ハウスの建物です。この度外壁をフッ素樹脂で吹き付け塗装することにしましたが、見積もりに下地処理のシーラーが入っていなかったので話したところそれは見ていますとの事でした。フッ素樹脂の金額はm22300円で1度塗りとの事です。元の外壁はアルミ特殊パネルに吹き付け塗装で表面にチョーキングはまだ見られないようです。そこで洗浄とシーラーはするとして吹き付け塗装は1度塗りで大丈夫なのでしょうか?また金額が妥当なのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。ちなみに他のリフォームもあり近所の工務店に依頼しています。

  • 外壁塗装について(長文です)

    築20年の積水ハウスの建物です。この度外壁をフッ素樹脂で吹き付け塗装することにしましたが、見積もりに下地処理のシーラーが入っていなかったので話したところそれは見ていますとの事でした。フッ素樹脂の金額はm22300円で1度塗りとの事です。元の外壁はアルミ特殊パネルに吹き付け塗装で表面にチョーキングはまだ見られないようです。そこで洗浄とシーラーはするとして吹き付け塗装は1度塗りで大丈夫なのでしょうか?また金額が妥当なのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。ちなみに他のリフォームもあり近所の工務店に依頼しています。

  • ゴールド(金色)塗料。

    ゴールド(金色)塗料って、ホームセンターなどではスプレー式の物しか売ってないのですが、缶入りなど量の多いゴールド(金色)塗料を探しています。ご存知の方、教えてください。

  • こんなことってよくあることなのでしょうか?

    塗装業社様がいらっしゃいましたら、お伺いしたいのですが、外壁が壁紙のようにめくれるという現象はよくあることなのでしょうか? ちなみに引渡し後2年程度でなりました。 (泣)

  • コンクリート床の防塵処理

    家を購入し自宅の1階にコンクリート床の作業場を作りました。広さは60m2(6m×10mの長方形、約36畳)です。現在、作業場にはまだ荷物設備等は置いておりません。 粉塵がひどいので防塵処理を兼ねた塗装を業者に依頼しようと思っていますが、おおよその値段が知りたいです。 なるべく安い業者の選定しようと思い、数社の業者に見積もりを出してもらいましたが、値段のバラツキが大きく安かろう悪かろうでも困るので詳しい方がおられましたらおおよその値段で結構ですので教えてください。 ちなみに場所は大阪です。

  • 外壁塗装について

    外壁と屋根の塗装を考えています。数社に説明を聞きましたが、よくわからないので、次の点を教えてください。 1.次のペンキで、高品質の順を教えて下さい。 (1)アレスアクアシリコン(関西ペイント) (2)アレスエコシリコン(関西ペイント) (3)水性ハイドロテクトカラーコート(JHCC) (4)セラMシリコン(関西ペイント) (5)クリーンマイルドウレタン(エスケー化研) (6)セラミクリーン(エスケー化研) (7)タイル 2.最近、発売された光触媒のメリット・デメリットを教えてください。 3.光沢とつや消しがあるようですが、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 4.玄関周りに、レンガ模様のサイディングボードを張ろうかと思っていますが、現在ある平らなサイディングボードを、はがすして張る方法と、その上にレンガ模様のサイディングを重ねて張る方法と、それぞれのメリット・デメリットを教えてください。 5.屋根の下地が、ベニヤでないと屋根にペンキを塗ると雨漏れが発生すると言われましたが、他の業者は、気にしていないようでした。実際のところ気にする必要がありますか。 6.ペンキを塗る期間は、10日ぐらいと言われましたが、家の中にもペンキ臭さがにおってくるでしょうか。また、10時と15時には、職人さんにお茶を出した方が良くやってもらえるのでしょうか。10日間留守にしていたら、手抜きの作業をされる可能性がありますか。 7.足場を組むと車庫に自動車が置けなくなりますが、みなさんはどうされているのでしょうか。

  • コンクリート床の防塵処理

    家を購入し自宅の1階にコンクリート床の作業場を作りました。広さは60m2(6m×10mの長方形、約36畳)です。現在、作業場にはまだ荷物設備等は置いておりません。 粉塵がひどいので防塵処理を兼ねた塗装を業者に依頼しようと思っていますが、おおよその値段が知りたいです。 なるべく安い業者の選定しようと思い、数社の業者に見積もりを出してもらいましたが、値段のバラツキが大きく安かろう悪かろうでも困るので詳しい方がおられましたらおおよその値段で結構ですので教えてください。 ちなみに場所は大阪です。

  • ブロック塀の塗装

    素人なので専門用語、専門的なことはわかりませんのでよろしくお願い致します。約10年前新築の際、門周辺にブロックを積み、塗装をしてもらいました。まずブロックを積み、その上にセメントを塗り、白い塗料をふきかけ、そして仕上げの塗料が塗ってあります。そこで問題なのが、白い塗料をふきかけと仕上げの塗料が、水と油状態で、仕上げの塗料がかさぶたのようで、はげてしまうのです。現在その時の業者がいないため、別の業者に見積もりをしてもらいましたが、その業者の方が、何故そのような作業(白い塗料をふきかけ、そして仕上げの塗料が塗ってあります)をしたのかわからない。塗装をやり直すのであれば、今の仕上げの塗料の分を全部はがさないと、又かさぶたのような状態が続くと言われ、面積にもよると思いますが、はがす作業に10万以上ということでした。本題は、もちろん職人さんの仕事で私のような素人ができるとは思いませんが、あまりにも高い為、自分で今の仕上げの塗料をサンダーやペーパー等ではがせたらと思います。又その後仕上げの塗料を、ローラーを使って塗りたいのですが、このような考えでできるのでしょうか?又、塗料等オススメな物がありましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • コンクリートブロックに珪藻土

    外構を珪藻土で塗ろうと思っています。 とりあえず、外構屋さんに、コンクリートブロックを積んでもらうことにはなっています。 そこで質問です。 (1)この上から下地なしで珪藻土を塗ることができますか? (2)下地が必要なら、その下地にはどのようなものがありますか? (3)そもそもコンクリートブロックの上から珪藻土を塗るというのは間違っていますか? (4)外構を塗るには、珪藻土の厚さはどれくらいに塗るのでしょうか?(それによって、コンクリートブロックの厚さも変わってくるから教えて欲しいと言われています) 困っています。どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コンクリートブロックに珪藻土

    外構を珪藻土で塗ろうと思っています。 とりあえず、外構屋さんに、コンクリートブロックを積んでもらうことにはなっています。 そこで質問です。 (1)この上から下地なしで珪藻土を塗ることができますか? (2)下地が必要なら、その下地にはどのようなものがありますか? (3)そもそもコンクリートブロックの上から珪藻土を塗るというのは間違っていますか? (4)外構を塗るには、珪藻土の厚さはどれくらいに塗るのでしょうか?(それによって、コンクリートブロックの厚さも変わってくるから教えて欲しいと言われています) 困っています。どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ウッドデッキの塗装がはげるのは?

    住宅を新築し同時にウッドデッキも施行しました。材はサイプレスでキシラデのクリアーを塗って貰ったのですが3ヶ月ほどでキシラデが所々はげたような感じになっています。人から暑い時期にキシラデを塗ると吸い込みが悪くそのような症状が出るので重ね塗りをしなければならないと聞きました。実際のところどうなのでしょうか?3ヶ月で重ね塗りが必要ならば施行業者に責任があるのではとも考えるのですがこの考え方は無理がありますでしょうか?

  • 外壁上塗り塗装か塗りなおしか?

     わが家の外壁が汚れてきたので、リフォームしようと思っています。 外壁はリシンの掻き落としで15年くらいなりますが、亀裂などはありません。 塗装の方が安価でいいように思いますが、ただ、リシンの掻き落としは砂壁のようなものでであまり強度がないように感じています。  塗装をすると、高圧洗浄をして、シーラー等で下地処理してもらっても、塗膜とリシン掻き落とし面の強度や収縮の程度が異なるので、数年で塗膜が浮いてきたりすることもあるのでは?と思っています。 上塗りの塗装がだめなら、左官屋さんにラス地をめくり下地のモルタルから塗りなおして頂こうかなと思っています。  外壁を塗装上塗りか下地のモルタルから塗りなおしか?迷っております。