kudann2001 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 組織の固定処理から包埋に移る際に

    パラフィン処理をすると思うんですが、流動パラフィン(和光社製) で行えばよろしいのでしょうか? はじめて組織切片をつくるため色々な本を参考にしてはいるのですが、 パラフィンのことは特に何も書いていないので良くわからないので質問させていただきました。 回答宜しくお願いします。 なおプロトコルは東京大学ラボマニュアルー核内情報研究分野を参考にしています。

    • ベストアンサー
    • noname#184617
    • 生物学
    • 回答数5
  • 看護学生ですが免疫学の勉強の仕方がわかりません

    大学の看護学部の1年生ですが、免疫学の勉強の仕方が分かりません。教授が言ってることはいつも免疫学にあまり関係がないことばかりで(いちようノートはとっていますが)シラバスに書いてある内容とはかけはなれています。教科書を読んでみてもポイントが具体的には書いていないので、どこを暗記すればいいのかわからなくて困っています。おもけに先輩とのつながりもないので聞くこともできません。どうやって勉強すればいいのでしょうか??やはりシラバスに沿って自分で勉強していったほうが良いのでしょうか??また、もしお勧めの参考書があったら教えてください。

  • 看護学生ですが免疫学の勉強の仕方がわかりません

    大学の看護学部の1年生ですが、免疫学の勉強の仕方が分かりません。教授が言ってることはいつも免疫学にあまり関係がないことばかりで(いちようノートはとっていますが)シラバスに書いてある内容とはかけはなれています。教科書を読んでみてもポイントが具体的には書いていないので、どこを暗記すればいいのかわからなくて困っています。おもけに先輩とのつながりもないので聞くこともできません。どうやって勉強すればいいのでしょうか??やはりシラバスに沿って自分で勉強していったほうが良いのでしょうか??また、もしお勧めの参考書があったら教えてください。

  • 顕微授精に使用するピエゾインパクトの使い方を教えてください

    はじめまして。大学院生です。最近、顕微授精を始めたのですが、指導していただける方が研究室等におらず、自力で研究室にあるマニピュレーションシステムを使用して顕微授精を行っておりますが、 スムースインジェクションといわれるピエゾインパクトを使用しているのですが、取り扱い説明書どおりに行っても、卵子にインジェクションを挿入することができません。ピエゾが全く効いていませんので、卵子に精子を注入するのが非常に困難です。 よろしければ、ピエゾを上手く使いこなす方法をお教えください。よろしくお願い致します。

  • 顕微授精に使用するピエゾインパクトの使い方を教えてください

    はじめまして。大学院生です。最近、顕微授精を始めたのですが、指導していただける方が研究室等におらず、自力で研究室にあるマニピュレーションシステムを使用して顕微授精を行っておりますが、 スムースインジェクションといわれるピエゾインパクトを使用しているのですが、取り扱い説明書どおりに行っても、卵子にインジェクションを挿入することができません。ピエゾが全く効いていませんので、卵子に精子を注入するのが非常に困難です。 よろしければ、ピエゾを上手く使いこなす方法をお教えください。よろしくお願い致します。

  • ボス猿の生態と人間の行動について

    “ボス猿”についてネットで情報を集めようと思ったのですが、なかなか生物学的、動物行動学的理論などに基づいた、説得力のある情報を得ることができずに困っています(T_T) 最近思っていることなのですが、私たちが東京タワーや通天閣や富士山といった“高い場所”に登りたいと思うのは、まるで「山の頂上にいるボス猿」のように、その行動が「“権力”や“権威”の象徴になるから」ではないかと。 もちろん、そんな話は、私の単なる空想かもしれません。 そもそも猿の生態や行動について、私はよく知りません。 どなたか猿に詳しい方、特にボス猿について詳しい方がいらっしゃれば、お知恵をお借りしたい次第です。 よろしくお願いします<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • dj-s
    • 生物学
    • 回答数7
  • ボス猿の生態と人間の行動について

    “ボス猿”についてネットで情報を集めようと思ったのですが、なかなか生物学的、動物行動学的理論などに基づいた、説得力のある情報を得ることができずに困っています(T_T) 最近思っていることなのですが、私たちが東京タワーや通天閣や富士山といった“高い場所”に登りたいと思うのは、まるで「山の頂上にいるボス猿」のように、その行動が「“権力”や“権威”の象徴になるから」ではないかと。 もちろん、そんな話は、私の単なる空想かもしれません。 そもそも猿の生態や行動について、私はよく知りません。 どなたか猿に詳しい方、特にボス猿について詳しい方がいらっしゃれば、お知恵をお借りしたい次第です。 よろしくお願いします<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • dj-s
    • 生物学
    • 回答数7
  • EDTAによる抗体賦活化を行うと切片がはがれてしまうのですが…

    現在、免疫染色を行っています。 私はパラフィン切片を用いているのですが、EDTAによる抗体賦活化を行うと切片がはがれてしまいます。 クエン酸バッファーではシグナルが出ず、EDTAの方が自分の染めたいものに関しては感度がいいようなのでどうしてもEDTAで行いたいのですが。。 方法は、薄切後、37℃インキュベーターでover nightしたパラフィン切片を脱パラ、流水水洗後、1mM EDTA中に入れ、オートクレーブで120℃15分加熱処理しています。 スライドガラスはMASコートを用いています。 どこか悪いところがあるのでしょうか?

  • EDTAによる抗体賦活化を行うと切片がはがれてしまうのですが…

    現在、免疫染色を行っています。 私はパラフィン切片を用いているのですが、EDTAによる抗体賦活化を行うと切片がはがれてしまいます。 クエン酸バッファーではシグナルが出ず、EDTAの方が自分の染めたいものに関しては感度がいいようなのでどうしてもEDTAで行いたいのですが。。 方法は、薄切後、37℃インキュベーターでover nightしたパラフィン切片を脱パラ、流水水洗後、1mM EDTA中に入れ、オートクレーブで120℃15分加熱処理しています。 スライドガラスはMASコートを用いています。 どこか悪いところがあるのでしょうか?

  • 免疫組織染色

     医学部大学院生ですが、免疫組織染色で悩んでいます。 やり方は色々書いているのですがさっぱり・・・です。まず、還流固定で取り出した臓器をどのように保存しておくのが良いでしょうか?凍結保存ですか?それともパラフィン固定でしょうか?パラフィン固定するその前に4%?10%? パラホルムアルデヒドで保存?免疫組織染色する前に長期間保存しておくにはどのような方法が良いでしょうか?

  • 飼い主には何も言わずに、犬を触っていく人たち

    散歩や犬を連れた外出で困っていることがあります。 犬好きな方が声をかけてくれて、犬を触ってくれたり撫でてくれるのは理解できますし歓迎しますが、何も言わずに近寄ってきて、犬とだけ会話して、こちらの飼い主とは何もコミュニケーションをとらない人がいます。 こちらは、長い間(長い人だと、かなり長い時間)いやな思いですが、何も言うこともできずにいます。こういう人は、話しかけても、返答がありません。 こういう場合、みなさんは、どうやって対処していますか? (結構めずらしい犬種なので、触りたいキモチもわかりますが、もう少し、マナーというかエチケットがあってもいいと思うんですが)

    • ベストアンサー
    • noriko1701
    • 回答数7
  • 凍結切片に泡

    マウスの胚(E11.5)の凍結切片の作製を行なっているのですが、顕微鏡で観察すると組織のところに泡が入っていて泡のある部分の組織が崩れたり、抜けてしまっています。包埋の条件は解剖後、4%PFAで4℃45分固定後15%, 30% シュークロース/PBSで置換した後、コンパウンドで包埋してドライアイス上で凍結しています。クリオスタットの庫内の温度は-20℃で切片の厚さは10μmです。包埋する時にコンパウンドには泡が入っておりません。また組織の周辺に泡は見られず組織の中にみられます。解決方法で考えられることがございましたら、よろしくお願いいたします。